• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

海外伝染病レッドマウス病をモデルとした魚類の獲得免疫応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0144
研究機関福井県立大学

研究代表者

瀧澤 文雄  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (60822913)

研究分担者 末武 弘章  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (00334326)
柴崎 康宏  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (30750674)
松浦 雄太  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), 任期付研究員 (40823894)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワードT細胞 / B細胞 / 獲得免疫 / 魚類 / ニジマス
研究実績の概要

ワクチン投与後の感染防御では、獲得免疫で働くB細胞およびT細胞の2種類のリンパ球が抗原特異的免疫応答を担う。また、これらリンパ球の一部が活性化し、免疫記憶細胞として体内に生存することにより免疫記憶が成立し、特定の病原体の再感染を防いでいる。また、T細胞にはサブセットであるヘルパーT細胞とキラーT細胞が存在し、これまでにそれぞれのマーカーであるCD4とCD8を用いてT細胞サブセットの識別・分離が可能にしてきた。当該年度は、魚類の粘膜面に感染する病原体やワクチン投与を模したモデル抗原を利用してIgM陽性B細胞とCD4陽性ヘルパーT細胞の免疫応答を調べたところ、脾臓において、IgM陽性B細胞と抗体産生を補助すると考えられるCD4陽性T細胞の活発な増殖が認められた。両細胞は互いに密接しながらも、IgM陽性B細胞が豊富なゾーン、CD4陽性T細胞が豊富なゾーンを形成しつつ、クラスターを形成していた。また抗原に特異的に結合するIgM陽性B細胞の集積が認められた。また、ゼブラフィッシュを用いて液性免疫を評価するためゼブラフィッシュIgMに対する抗体を作製した。作製した抗体はIgM重鎖の組換えタンパク質を特異的に認識したことからゼブラフィッシュIgMを検出可能であることが示された。これら抗体を用いて血漿中のIgMをウエスタンブロット法で解析したところ、野生型では多量体のIgMが検出されたが、RAG1欠損個体ではIgMが検出されなかった。抗原投与個体の血漿では抗原に対する有意な抗体価の上昇が確認された。以上より、本研究で作製したゼブラフィッシュIgMに対する抗体を用いて、ゼブラフィッシュのB細胞の解析や抗体価の評価が可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

モデル抗原を用いて抗原特異的な獲得免疫応答が脾臓で誘導されていることが明らかになった。実際にレッドマウス病などの感染症やワクチン投与においても同様な免疫応答が起きているか調べることにより魚類獲得免疫の理解が進むことが期待される。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の影響も低減され、渡米や国際学会への参加が可能になってきた。レッドマウス病などの感染症やワクチン投与を進めていき、免疫応答の解析を実施していく。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の影響で、海外出張が行えず旅費に使用できなかったため、次年度使用額が生じた。新型コロナウイルスの状況により、渡米をしていく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] ペンシルベニア大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ペンシルベニア大学
  • [国際共同研究] 中国科学院水生生物研究所(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学院水生生物研究所
  • [学会発表] 魚類における抗原特異的抗体産生部位の同定2023

    • 著者名/発表者名
      柴﨑康宏・Alvaro Fernandez Montero ・丁楊・瀧澤文雄・渡邉翔太・橋場峻平・間野伸宏・Pierre Boudinot・Oriol Sunyer
    • 学会等名
      令和 5 年度日本魚病学会春季大会
  • [学会発表] 脾臓摘出が抗体産生に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉翔太・橋場竣平・瀧澤文雄・間野伸宏・柴﨑康宏
    • 学会等名
      令和 5 年度日本魚病学会春季大会
  • [学会発表] 魚類の Liver X Receptor2022

    • 著者名/発表者名
      清水友斗・杉浦羅央・矢倉卓磨・瀧澤文雄・宮台俊明・末武弘章
    • 学会等名
      令和4年度日本水産学会秋期大会
  • [学会発表] マサバ IgM の精製および重鎖遺伝子の cDNA クローニング2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤文哉・瀧澤文雄・宮台俊明・末武弘章
    • 学会等名
      令和4年度日本水産学会秋期大会
  • [学会発表] Development and characterization of monoclonal antibodies against zebrafish IgM.2022

    • 著者名/発表者名
      Fumio Takizawa, Hiroumi Ueno, Kazuya Yamamoto, Yuto Shimizu, Maki Ohtani, Toshiaki Miyadai, Hiroaki Suetake,
    • 学会等名
      4th INTERNATIONAL CONFERENCE ON FISH & SHELLFISH IMMUNOLOGY
    • 国際学会
  • [学会発表] Isolation of antigen-capturing cells from spleen ellipsoids in Tiger Puffer.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuto Shimizu, Fumio Takizawa, Toshiaki Miyadai, Hiroaki Suetake
    • 学会等名
      4th INTERNATIONAL CONFERENCE ON FISH & SHELLFISH IMMUNOLOGY
    • 国際学会
  • [学会発表] 魚類の転写因子Spi-Cの機能の探索2022

    • 著者名/発表者名
      矢倉卓磨・林忠弘・杉浦羅央・清水友斗・吉浦康寿・宮台俊明・瀧澤文雄・末武弘章
    • 学会等名
      令和4年度日本水産学会中部支部大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュの IgM に対する抗体作製と液性免疫の解析2022

    • 著者名/発表者名
      上野広海・瀧澤文雄・山本和弥・清水友斗・杉浦羅央・矢倉卓磨・大谷真紀・宮台俊明・末武弘章
    • 学会等名
      令和 5 年度日本魚病学会春季大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi