• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

海外伝染病レッドマウス病をモデルとした魚類の獲得免疫応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0144
研究機関福井県立大学

研究代表者

瀧澤 文雄  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (60822913)

研究分担者 末武 弘章  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (00334326)
柴崎 康宏  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (30750674)
松浦 雄太  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), 研究員 (40823894)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
キーワードT細胞 / B細胞 / 獲得免疫 / 魚類 / ニジマス
研究実績の概要

ワクチン投与後の感染防御では、獲得免疫で働くB細胞およびT細胞の2種類のリンパ球が抗原特異的免疫応答を担う。また、これらリンパ球の一部が活性化し、免疫記憶細胞として体内に生存することにより免疫記憶が成立し、特定の病原体の再感染を防いでいる。また、T細胞にはサブセットであるヘルパーT細胞とキラーT細胞が存在し、これまでにそれぞれのマーカーであるCD4とCD8を用いてT細胞サブセットの識別・分離が可能にしてきた。ヘルパーT細胞のマーカーとなるCD4の進化について検証し、軟骨魚類において初となるCD4遺伝子を同定するとともに、古代魚における2種類のCD4遺伝子を発見した。さらに病原体やワクチン投与を模したモデル抗原を利用して、ニジマスの脾臓においてIgM陽性B細胞とCD4陽性ヘルパーT細胞が増殖し、それぞれクラスターを形成しつつ、抗原に特異的に結合するIgM陽性B細胞が形成されることを見出した。また、ゼブラフィッシュIgMに対する抗体を用いて、ゼブラフィッシュにおけるIgM陽性B細胞やIgMを知らべることが可能となり、IgMがB細胞やマクロファージなどにも発現するとともにIgM陽性細胞はmpeg1の発現による2集団に分かれることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

モデル抗原や病原体を用いてニジマスの脾臓における抗原特異的な抗体産生誘導機構が明らかになった。引き続き、レッドマウス病や本病のワクチン投与においても同様な免疫応答が起きているか調べることにより魚類獲得免疫の理解が進めていく。

今後の研究の推進方策

レッドマウス病などの感染症やワクチン投与を進めていき、免疫応答の解析を実施していく。

次年度使用額が生じた理由

水槽設備の故障などにより実験魚の準備に時間がかかった。2024年度には、渡米してレッドマウス病を用いて感染実験を実施していく予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件)

  • [国際共同研究] University of Pennsylvania/University of Maryland(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Pennsylvania/University of Maryland
  • [国際共同研究] Universite Paris-Saclay(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite Paris-Saclay
  • [国際共同研究] University of Santiago de Compostela(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of Santiago de Compostela
  • [雑誌論文] CD4 and LAG-3 from sharks to humans: related molecules with motifs for opposing functions2023

    • 著者名/発表者名
      Takizawa Fumio、Hashimoto Keiichiro、Miyazawa Ryuichiro、Ohta Yuko、Ver?ssimo Ana、Flajnik Martin F.、Parra David、Tokunaga Kotaro、Suetake Hiroaki、Sunyer J. Oriol、Dijkstra Johannes M.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: 1267743

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1267743

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cold-blooded vertebrates evolved organized germinal center?like structures2023

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki Yasuhiro、Afanasyev Sergei、Fernandez-Montero Alvaro、Ding Yang、Watanabe Shota、Takizawa Fumio、Lamas Jesus、Fontenla-Iglesias Francisco、Leiro Jose Manuel、Krasnov Aleksei、Boudinot Pierre、Sunyer J. Oriol
    • 雑誌名

      Science Immunology

      巻: 8 ページ: adf1627

    • DOI

      10.1126/sciimmunol.adf1627

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The evolution of CD4 and LAG-3 sequences from fish to mammals.2023

    • 著者名/発表者名
      Fumio Takizawa, David Parra, Hiroaki Suetake, Keiichiro Hashimoto, Oriol Sunyer, Johannes M Dijkstra
    • 学会等名
      15th ISDCI Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of adaptive immunity: Ancient secondary lymphoid microstructures unveiled in an ectotherm.2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Shibasaki, Sergei Afanasyev, Alvaro Fernandez-Montero, Yang Ding, Shota Watanabe, Fumio Takizawa, Jesus Lamas, Francisco Fontenla, Jose Manuel Leiro, Aleksei Krasnov, Pierre Boudinot, J. Oriol Sunyer,
    • 学会等名
      15th ISDCI Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and characterization of monoclonal antibodies against zebrafish IgM.2023

    • 著者名/発表者名
      Fumio Takizawa, Hiroumi Ueno, Kazuya Yamamoto, Yuto Shimizu, Maki Ohtani, Toshiaki Miyadai, Hiroaki Suetake,
    • 学会等名
      15th ISDCI Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Secretory IgM (sIgM) is an ancient master regulator of microbiota homeostasis and metabolism2023

    • 著者名/発表者名
      Alvaro Fernandez-Montero, Yang Ding, Amir Mani, Elisa Casadei, Yasuhiro Shibasaki, Fumio Takizawa, Ryuichiro Miyazawa, Irene Salinas, J Oriol Sunyer,
    • 学会等名
      15th ISDCI Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] A primary phenotypic and functional characterization of Atlantic Salmon CD4 T lymphocyte subsets reveals their high abundance in mucosal lymphoid organs.2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuichiro Miyazawa, Alvaro Fernandez-Montero, Yang Ding, Fumio Takizawa, J Oriol Sunyer
    • 学会等名
      15th ISDCI Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of novel antibodies to zebrafish IgM heavy chain: useful tools for the evaluation of humoral and cellular immunity.2023

    • 著者名/発表者名
      Fumio Takizawa, Hiroumi Ueno, Kazuya Yamamoto, Takuma Yakura, Yuto Shimizu, Yasuhiro Shibasaki, Maki Ohtani, Toshiaki Miyadai, Hiroaki Suetake
    • 学会等名
      7th Zebrafish Infection and Immunity (ZII) meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of zebrafish IgM+ cells and plasma IgM by antibodies against the heavy chain of zebrafish IgM.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroumi Ueno, Fumio Takizawa, Kazuya Yamamoto, Takuma Yakura, Yuto Shimizu, Yasuhiro Shibasaki, Maki Ohtani, Toshiaki Miyadai, Hiroaki Suetake
    • 学会等名
      15th ISDCI Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Splenectomy in rainbow trout reduce antigen-specific IgM+ B cells and IgM antibody.2023

    • 著者名/発表者名
      Shota Watanabe, Shunpei Hashiba, Fumio Takizawa, J. Oriol Sunyer, Nobuhiro Mano, Yasuhiro Shibasaki,
    • 学会等名
      15th ISDCI Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] CD4およびLAG-3遺伝子の進化2023

    • 著者名/発表者名
      瀧澤 文雄,橋本 敬一郎,David Parra, 徳永 幸太郎,末武 弘章,J. Oriol Sunyer,Johannes M. Dijkstra
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第34回学術集会
  • [学会発表] 抗ゼブラフィッシュIgM重鎖抗体を用いたIgM陽性細胞と血漿IgMの解析2023

    • 著者名/発表者名
      上野 広海,瀧澤 文雄, 山本 和弥, 矢倉 卓磨, 清水 友斗, 大谷 真紀, 柴﨑 康宏, 宮台 俊明, 末武 弘章
    • 学会等名
      日本比較免疫学会第34回学術集会
  • [学会発表] 軟骨魚類におけるCD4およびLAG-3遺伝子の同定および発現様式2023

    • 著者名/発表者名
      瀧澤文雄・末武弘章・宮澤龍一郎・徳永幸太郎・橋本敬一郎・Johannes M. Dijkstra
    • 学会等名
      令和6年度日本水産学会春季大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi