• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

マダニ媒介性感染症研究のボトルネック解消に向けたマダニ実験基盤の国際共同構築

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0151
研究機関北海道大学

研究代表者

中尾 亮  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (50633955)

研究分担者 佐々木 東  北海道大学, 獣医学研究院, 講師 (00754532)
邱 永晋  国立感染症研究所, 安全実験管理部, 主任研究官 (00760985)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワード共生微生物 / 人工吸血 / マイクロビオーム / マダニ / マダニ細胞
研究実績の概要

世界的に広く用いられているマダニ細胞(ISE18やIRE/CTVM19など)では、核型解析により染色体の異数性が観察されている。そこで、染色体数の異常を人工的に誘因することで、マダニ細胞の高増殖化を目的に試験を行った。フタトゲチマダニ(高知株・単為生殖系統)、キチマダニ(野外株)、ヤマアラシチマダニ(野外株)をウサギ吸血試験に供し、飽血マダニ個体を回収した。マダニ発育卵を材料に乳剤を作製し、培養開始時点に染色体分裂阻害物質を培地に添加し、培養を開始した。経時的に培地交換を行い、培養を維持している。
マダニ人工吸血システムの構築のため、シリコン膜、吸血ユニットの改良を行った。さらに、過去に文献報告のある複数の化学物質(0-ニトロフェノール、サリチル酸メチル等)の吸血誘引物質としての有用性を検証した。その結果、75マイクロメートル厚のシリコン膜を用いた際に、マダニの膜への吸着が最も多く観察された。吸血誘引物質を添加する試験においては、マダニ吸血における有意な差はみられなかった。また、動物(ウシ、イノシシ、ヒグマ)の皮膚材料から、有機溶媒(ヘキサン、酢酸エチル、メタノール)および水を用いて抽出液を回収した。オルファクトメーターによるマダニ誘引試験を行ったが、いずれの抽出物もマダニ誘引活性は観察されなかった。これら一連の吸血試験は、合計9種の異なるマダニ種を用いて行った。人工吸血試験に用いるマダニ種により、吸着率に差がみられたことから、マダニ種ごとに最適な吸血条件が異なることが予想された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

過去の報告では、マダニ細胞が株化され、高い増殖性を持つには、初代培養後数ヶ月から数年単位の期間が必要とされており、継続的に培養を続けている。今年度新たに用いた染色体分裂阻害物質の影響は、核型解析に用いるサンプルがないために評価できていないが、まとまった数の細胞が増殖した後に実施できる。昨年度から引き続き、マダニのハウスキーピング遺伝子の発現を検出できるRT-PCR系により、細胞ロットの選抜・維持管理を効率的に実施できる体制である。
人工吸血システムに関しては、75マイクロメートル厚のシリコン膜を用いたユニットで、一定程度のマダニの吸血が確認されている。いまだに飽血に至った個体は得られていないが、吸血維持に向けた条件検討に入ることができる状況にある。
以上のことから、おおむね順調に進展していると評価する。

今後の研究の推進方策

マダニ細胞作出に関しては、染色体分裂阻害物質の影響解析に加え、腫瘍化因子の導入などにより、増殖の高速化を目指す。
人工吸血試験では、吸血維持条件の最適化に向け、吸血ユニットを配置する装置の構造、吸血ユニット内の環境条件の検討を中心に研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究立案段階では、ドイツ・ベルリン自由大学および英国・リバプール大学への渡航を計画したが、新型コロナウイルス感染症の流行により、海外渡航制限が生じたため次年度使用額が生じた。今後の使用計画としては、新たに課題となったマダニ細胞に共生する微生物の解析費用に充てる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 8件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] リバプール大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      リバプール大学
  • [国際共同研究] ベルリン自由大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ベルリン自由大学
  • [雑誌論文] Seventy-eight entire mitochondrial genomes and nuclear rRNA genes provide insight into the phylogeny of the hard ticks, particularly the Haemaphysalis species, Africaniella transversale and Robertsicus elaphensis2023

    • 著者名/発表者名
      Kelava Samuel、Mans Ben J.、Shao Renfu、Barker Dayana、Teo Ernest J.M.、Chatanga Elisha、Gofton Alexander W.、Moustafa Mohamed Abdallah Mohamed、Nakao Ryo、Barker Stephen C.
    • 雑誌名

      Ticks and Tick-borne Diseases

      巻: 14 ページ: 102070~102070

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2022.102070

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of Old and New World Relapsing Fever Borreliae in Ornithodoros Ticks Collected from Warthog Burrows in Zambia2023

    • 著者名/発表者名
      Qiu Yongjin、Chambaro Herman M.、Sato Kozue、Squarre David、Simulundu Edgar、Kajihara Masahiro、Changula Katendi、Simbotwe Manyando、Harima Hayato、Ndebe Joseph、Moonga Ladslav、Nakao Ryo、Takada Ayato、Hang’ombe Bernard Mudenda、Sawa Hirofumi、Kawabata Hiroki
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 11 ページ: 200~200

    • DOI

      10.3390/microorganisms11010200

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Description of the female, nymph and larva and mitochondrial genome, and redescription of the male of Ixodes barkeri Barker, 2019 (Acari: Ixodidae), from the short-beaked echidna, Tachyglossus aculeatus, with a consideration of the most suitable subgenus for this tick2022

    • 著者名/発表者名
      Barker Dayana、Kelava Samuel、Shao Renfu、Seeman Owen D.、Jones Malcolm K.、Nakao Ryo、Barker Stephen C.、Apanaskevich Dmitry A.
    • 雑誌名

      Parasites & Vectors

      巻: 15 ページ: 117

    • DOI

      10.1186/s13071-022-05165-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genotyping of Theileria parva populations in vaccinated and non-vaccinated cattle in Malawi2022

    • 著者名/発表者名
      Chatanga Elisha、Ohari Yuma、Muleya Walter、Hayashida Kyoko、Sugimoto Chihiro、Katakura Ken、Nonaka Nariaki、Nakao Ryo
    • 雑誌名

      Parasitology

      巻: 149 ページ: 983~990

    • DOI

      10.1017/S0031182022000464

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel symbionts and potential human pathogens excavated from argasid tick microbiomes that are shaped by dual or single symbiosis2022

    • 著者名/発表者名
      Moustafa Mohamed Abdallah Mohamed、Mohamed Wessam Mohamed Ahmed、Lau Alice C.C.、Chatanga Elisha、Qiu Yongjin、Hayashi Naoki、Naguib Doaa、Sato Kozue、Takano Ai、Matsuno Keita、Nonaka Nariaki、Taylor DeMar、Kawabata Hiroki、Nakao Ryo
    • 雑誌名

      Computational and Structural Biotechnology Journal

      巻: 20 ページ: 1979~1992

    • DOI

      10.1016/j.csbj.2022.04.020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of Tick-Borne Bacterial and Protozoan Pathogens in Ticks from the Zambia-Angola Border2022

    • 著者名/発表者名
      Qiu Yongjin、Simuunza Martin、Kajihara Masahiro、Ndebe Joseph、Saasa Ngonda、Kapila Penjani、Furumoto Hayato、Lau Alice C. C.、Nakao Ryo、Takada Ayato、Sawa Hirofumi
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 11 ページ: 566~566

    • DOI

      10.3390/pathogens11050566

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparative mitogenomics elucidates the population genetic structure of Amblyomma testudinarium in Japan and a closely related Amblyomma species in Myanmar2022

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Wessam Mohamed Ahmed、Moustafa Mohamed Abdallah Mohamed、Thu May June、Kakisaka Keita、Chatanga Elisha、Ogata Shohei、Hayashi Naoki、Taya Yurie、Ohari Yuma、Naguib Doaa、Qiu Yongjin、Matsuno Keita、Bawm Saw、Htun Lat Lat、Barker Stephen C.、Katakura Ken、Ito Kimihito、Nonaka Nariaki、Nakao Ryo
    • 雑誌名

      Evolutionary Applications

      巻: 15 ページ: 1062~1078

    • DOI

      10.1111/eva.13426

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tick-borne diseases in Egypt: A one health perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Abdelbaset Abdelbaset Eweda、Nonaka Nariaki、Nakao Ryo
    • 雑誌名

      One Health

      巻: 15 ページ: 100443~100443

    • DOI

      10.1016/j.onehlt.2022.100443

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マダニのミトゲノム情報基盤構築とマダニ細胞樹立の試み2022

    • 著者名/発表者名
      中尾亮
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会大会
  • [学会発表] 日本産マダニにおける完全人工吸血系構築へ向けた条件検討2022

    • 著者名/発表者名
      馬場佐織、草木迫浩大、田谷友里恵、林田京子、野中成晃、中尾亮
    • 学会等名
      第29回ダニと疾患のインターフェイスに関するセミナー
  • [学会発表] Exploring the eukaryotic microbiome in ticks2022

    • 著者名/発表者名
      Yurie Taya、Gohta Kinoshita、Wessam Mohamed Ahmed Mohamed、 Mohamed Abdallah Mohamed Moustafa、Yuma Ohari、Keita Ohari、Nariaki Nonaka、Ryo Nakao
    • 学会等名
      10th Tick and Tick Borne Pathogen Conference (TTP10)
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工膜を用いたマダニ吸血試験の試み2022

    • 著者名/発表者名
      馬場佐織、草木迫浩大、田谷友里恵、林田京子、野中成晃、中尾亮
    • 学会等名
      第68回日本寄生虫学会・日本衛生動物学会 北日本支部合同大会
  • [学会発表] マダニが保有する微生物叢の網羅的解析2022

    • 著者名/発表者名
      田谷友里恵、Mohamed Abdallah Mohamed Moustafa、尾針由真、松野啓太、野中成晃、中尾亮
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi