• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

犬固形腫瘍に有効なCAR-T細胞のシグナル分子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0153
研究機関東京大学

研究代表者

中川 貴之  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40447363)

研究分担者 加藤 大貴  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (60843216) [辞退]
酒居 幸生  大阪公立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (90844192)
吉本 翔  麻布大学, 獣医学部, 学振研究員 (70909168)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワード犬 / 固形腫瘍 / CAR-T細胞療法 / 免疫療法
研究実績の概要

本研究の目的は、申請者が同定してきた標的抗原HER2およびPDPNに対するCAR-T細胞の最適なシグナル分子を検証し、同定することである。本研究の実施にあたっては、犬血液腫瘍に対するCAR-T細胞の研究を行なっており、大型の設備・施設を保有している米国Mason准教授との共同研究を行う。
本研究計画は国内および米国における新型コロナ感染症の蔓延とそれに伴う制限のために計画変更を余儀なくされたが、国内の研究者と米国に派遣した研究者の円滑なコミュニケーションのもと研究計画の軌道修正を行い研究推進に成功している。
今年度は、米国の共同研究者のもとへ分担研究者1名を1年間派遣し、研究を推進した。また国内の大学においても並行して実験を進め、順調にデータが得られている。米国ペンシルバニア大学共同研究先においては、共刺激分子として、①CD3zのみ、②CD3z&CD28、③CD3z&4-1-BB、④CD3z&ICOSという4パターンのCAR-T細胞を作製し、解析を進めている。昨年度、明らかになったサイトカイン産生能や増殖能の違いに加え、疲弊分子マーカーの発現や連続抗原刺激による抗腫瘍機能の差異など、臨床例における治療効果への影響が大きいと想定されるT細胞機能が各シグナル分子を持つCAR-T細胞ごとに異なることを見出した。今後より詳細な解析を進めていく。
国内においては、CAR-T細胞に搭載する抗HER2抗体の各種犬の腫瘍および猫の腫瘍に対する結合性を検証し、複数の腫瘍種にわたって抗HER2抗体が結合することを確認できた。これにより、抗HER2-CAR-T細胞が犬猫の様々な腫瘍種を標的にできること、またその標的腫瘍種を同定することに成功した。今後、それら標的腫瘍種を対象にCAR-T細胞療法の有効性を検証していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルス感染症に伴う制限はあったものの、米国の共同研究先に分担研究者を派遣し研究推進ができ、着実に実験データが得られているため。

今後の研究の推進方策

昨年度に引き続き、作製した各種共刺激分子を組み込んだCAR-T細胞の特性比較のための実験を米国および国内で行っていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症による制限のため、初年度および次年度に研究計画の変更が必要となり、遅れがでたため。当初、昨年度予定していた実験等を次年度に繰り越す形式で、予算を使用していく。進捗状況によっては本研究期間延長も視野に入れ、対応していく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ヒトへの臨床応用に役立てるためのイヌの腫瘍患者を対象とした CAR-T 細胞の開発と評価2022

    • 著者名/発表者名
      吉本 翔、カスパーブライアン、ロトロ アントニア、中川 貴 之、高木 哲、メイソン ニコラ
    • 学会等名
      第81回 日本癌学会学術集会
  • [図書] 獣医複合免疫療法の未来 (JONCOL; Japanese Journal of Clinical Oncology)2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大貴, 池田凡子, 西村亮平, 中川貴之
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      ファームプレス
  • [備考] 東京大学大学院 農学生命科学研究科 獣医外科学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/geka/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi