研究課題/領域番号 |
20KK0172
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
林 久允 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (10451858)
|
研究分担者 |
戸川 貴夫 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (10792814)
今川 和生 筑波大学, 附属病院, 病院講師 (40708509)
水野 忠快 東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (90736050)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-27 – 2023-03-31
|
キーワード | 小児肝疾患 / 肝内胆汁うっ滞 / 胆汁酸 / オミクスデータ解析 / iPS細胞由来肝細胞 |
研究実績の概要 |
小児肝内胆汁うっ滞症は、小児期発症の肝内胆汁うっ滞症の総称で、多数の遺伝性稀少肝疾患を包含する。臨床診断後、遺伝学的検査を実施し、既知原因遺伝子に病因変異が確認された場合に、確定診断に至る。しかしながら、未同定原因遺伝子が多数存在するため、確定診断率は30%に満たない。また病態分子基盤が不明で治療法が未確立のため、患者は致死性の経過をたどる。本研究では、生物情報学、発生医学を活用し、小児肝内胆汁うっ滞症の新規原因遺伝子の同定、及び当該遺伝子の破綻が病態発症を来す分子基盤の解明を目的とする。 本年度は、原因不明小児肝内胆汁うっ滞症患者の肝組織をトランスクリプトーム解析、肝パラフィン切片を病理学的解析に供し、肝組織が有する生物学的情報を数値情報に変換した。さらに本数値情報を用いた数理解析を行い、当該患者集団を複数の亜集団に層別化することに成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画では、初年度に、原因不明小児肝内胆汁うっ滞症患者の肝組織が有する生物学的情報をオミクス解析、病理学的解析により数値情報に変換し、数理解析手法を活用することにより、当該患者集団を複数の亜集団へと層別化することを目標としていた。当初計画通りに研究は進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
層別化に成功した患者集団を活用したゲノム解析を行い、小児肝内胆汁うっ滞症の原因遺伝子候補を見出す。また本候補遺伝子を欠失、あるいは患者の保有変異を導入したヒトiPS細胞を作出し、iPSC由来肝細胞へと分化誘導することにより、疾患モデル細胞を樹立する。本細胞株の胆汁酸恒常性維持機構を評価することにより、原因遺伝子候補と肝内胆汁うっ滞症との関連性を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
トランスクリプトーム解析が当初想定額よりも安価で実施できたため、当該助成金が生じた。本助成金を次年度の候補遺伝子検証試験に転用することにより、本研究全体の加速化を図る。
|