研究課題/領域番号 |
20KK0190
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
村上 正巳 群馬大学, 大学院医学系研究科, 客員教授 (30241871)
|
研究分担者 |
中嶋 克行 高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 客員教授 (10444051)
常川 勝彦 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (30436307)
青木 智之 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (60710580) [辞退]
長澤 拓海 群馬大学, 医学部附属病院, 技術職員 (70890648)
木村 孝穂 群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (90396656)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-27 – 2023-03-31
|
キーワード | 脂質異常症 / 自己抗体 / トリグリセライド / リポ蛋白リパーゼ |
研究実績の概要 |
リポ蛋白リパーゼ(LPL)は脂肪細胞や筋細胞で産生され、毛細血管内皮細胞膜上に存在するアンカー蛋白GPIHBP1に結合して血管内腔に輸送され、トリグリセライド(TG)-richリポ蛋白を代謝する。我々は、GPIHBP1に対する自己抗体の存在により血中LPL活性が低下し、著明な高TG血症を来した症例を報告した。本研究において、我々が開発したGPIHBP1ならびにその自己抗体の測定法を用いて解析したところ、GPIHBP1自己抗体症候群では、急性膵炎や自己免疫疾患を合併する例や若年例が多くみられ、リツキシマブの使用が治療に有効である可能性が示唆された。 GPIHBP1自己抗体症候群では、GPIHBP1のLPL結合部位であるLU domainを認識する自己抗体を有する例が多いが、acidic domainを認識する自己抗体を有する症例が存在することが明らかとなった。国際共同研究により、GPIHBP1のacidic domainを欠損したマウスを作製したところ、LPLのヘパラン硫酸プロテオグリカンからの解離が障害され、高TG血症となることが明らかとなり、acidic domainに対する自己抗体の高TG血症の病態への関与が推察された。さらに、毛細血管内に輸送されたLPLはglycocalyxに捕捉されてTG-richリポ蛋白を代謝することが明らかとなった。 我々はモノクローナル抗体を用いたマウスLPLならびにGPIHBP1濃度の免疫測定法を確立することにはじめて成功し、野生型マウスとGPIHBP1欠損マウスにおけるLPLならびにGPIHBP1濃度をヘパリン投与前と投与後で検討を行ったところ、GPIHBP1欠損マウスにおいて野生型マウスに比較してヘパリン投与前と投与後においてLPLおよびGPIHBP1濃度の有意な低下を認めた。今後TG-richリポ蛋白代謝の分子機構の解明が期待される。
|