研究課題/領域番号 |
20KK0223
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
小林 潤 琉球大学, 医学部, 教授 (70225514)
|
研究分担者 |
竹内 理恵 琉球大学, 医学部, 客員研究員 (00623084)
川村 真也 中部大学, 中部高等学術研究所, 研究嘱託・研究員 (20706775)
CarabeoMedina JohnRobert 琉球大学, 医学部, 客員研究員 (40888228)
斉藤 美加 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90235078)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-27 – 2025-03-31
|
キーワード | デング熱 / COVID-19 / リスク評価 / 市民科学 / 時空間解析 |
研究実績の概要 |
本研究は、フィリピン統合疾病サーベイランスシステム(Philippine Integrated Disease Surveillance System and Response (PIDSR))で2010年から2022年の13年間に収集されたデング熱発生件数データと気象データをもとに、フィリピン都市部のQuezon Cityと農村部のPuerto Princesa Cityを研究対象地域とし、熱性疾患鑑別診断、疫学パターンの解析、ベクター媒介蚊分布調査、および学校保健を基盤としたリスクコミュニケーションの強化を実施する計画である。 初年度は、フィリピン保健省から入手したマニラ都市圏Quezon Cityの過去10年のデータを入手し、デング熱発生件数に対しての推移を、地理的情報システムを利用して解析を開始した。途中経過であるが、2-3か所のホットスポットがあることが推定されている。今後、気象データや土地利用データを利用してさらなる分析を行う予定である。 さらにフィリピン側と研究計画詳細について討議を行い、フィリピン大学の倫理委員会に提出するプロポーザルの作成を開始した。特に学校保健を基盤とした市民科学を利用したベクター媒介蚊調査と関連した教員の教育に関しては倫理委員会の許可が必須であるために用意を進めている。市民科学による媒介蚊調査の方法については現在日本側研究者によって詳細な検討を進めている。しかしながら現在フィリピンは新型コロナパンデミックにおいてマニラ市内にロックダウンを繰り替えして実施しており、現地協力者の出勤も極めて制限されている。またフィリピンへの外国人の入国は厳しく制限されており、日本人研究者の渡航は今後も難しいと予想される。このためにフィリピン大学から特命講師を琉球大学側に採用することが両校で決定し、現在6月中の来日に向けて準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上述のように、本研究の実施については日本人研究者の渡航が難しい状況が継続していることに加えて、フィリピン側研究者の出勤が極めて制限されていることから令和3年に実施予定している調査の開始は遅れが予想される。一方、日本人研究者の渡航が難しいことは当初から予想されていたためOn Lineを使っての協議等によって初年度の計画についてはおおむね遂行することができている。
|
今後の研究の推進方策 |
フィリピン・マニラ市内のロックダウンが繰り返される場合には、フィリピン大学側の研究者の研究実施も極めて制限がかかっているのが現状である。全ての研究者が自宅でONLINEで実施できる環境であるとも言えないため、準備や討議も順調に進められるとは言えない。上述のようにフィリピン大学から特命講師の雇用が決定し、6月に来日予定ですすめているためある程度の研究準備は進められると考えている。またすでに入手済みのデータと遠隔にて入手が可能なデータを利用した解析は継続していくことを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査対象地フィリピンへの渡航が不可能な状況が継続すると予想されるため、現地調査への謝金と、特命講師への人件費が大きくなる。他研究支出は出来る限り申請時と同様に支出していくように努力を行う。
|