• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

運動により分泌されるエクソソームの機能解析と生理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0230
研究機関早稲田大学

研究代表者

鈴木 克彦  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80344597)

研究分担者 川西 範明  千葉工業大学, 先進工学部, 教授 (00706533)
河村 拓史  早稲田大学, スポーツ科学学術院, その他(招聘研究員) (80823327)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワード骨格筋 / エクソソーム / microRNA
研究実績の概要

2022年度には、筋収縮刺激により分泌される血中エクソソームが骨格筋細胞の機能に影響を及ぼすかについて検証した。マウス由来の骨格筋細胞株に血清エクソソームを添加することによる mRNA の差次的発現解析を実施した結果として、筋収縮負荷のマウス血中エクソソームは 114種類の mRNA の発現を変化させることを見出した。KEGGパスウェイ解析により、MAPK signaling pathwayやmTOR signaling pathywayなどの代謝経路に影響を及ぼすことが示された。また、これらの代謝経路に関連する標的遺伝子は電気刺激により血中エクソソームで変動するmicroRNAにより制御される可能性が示唆された(Kawanishi et al. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2023)。
また、加齢が骨格筋組織由来の分泌エクソソームでのRNA発現プロファイルの変動を検証した。若齢マウスおよび高齢マウスから採取した骨格筋の組織培養を行い、培養液中に分泌されたエクソソームに含まれるRNA の差次的発現解析を実施した結果として、加齢により25種類のmicroRNAおよび370種類のmRNAの発現を変化させることを見出した(川西ら. 第77回日本体力医学会. 2022)。さらに、加齢による循環エクソソームにおけるRNAの発現プロファイルの変動の解析を行い、その生理学的機能の検証を進めている。
さらに、運動と脳可塑性に関するシステマティックレビューの論文などエビデンスの構築も進め、現象と機能解析およびメカニズムの解明の目途を立てることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までに電気刺激による筋収縮および持久的運動の負荷により分泌されるエクソソームの機能解析を行った。また、人を対象とした実験を行い、持久的運動後に採取した血液および尿からエクソソームを精製して、大規模並列シーケンサーを用いた各種RNAの網羅的発現解析を行い、運動ストレスを反映する新規バイオマーカーを探索した。国際共同研究としても論文発表を進めつつあり、研究成果を出しつつある。

今後の研究の推進方策

前年度までに行った実験結果を論文化して発表する。また、分泌されたエクソソームの神経細胞や脳機能への影響、内包物の分子情報を解析することで、脳機能や病態との関連を明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者の予算執行で調整がうまくいかなかったが、次年度に費消する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Research Center/Molecular Exercise/Hungarian University of Sport Science(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      Research Center/Molecular Exercise/Hungarian University of Sport Science
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] Department of Sport Science/Faculty of Humanities/Tarbiat Modares University(イラン)

    • 国名
      イラン
    • 外国機関名
      Department of Sport Science/Faculty of Humanities/Tarbiat Modares University
    • 他の機関数
      3
  • [雑誌論文] Electrical pulse stimulation-induced muscle contraction alters the microRNA and mRNA profiles of circulating extracellular vesicles in mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Kawanihi Noriaki, Tominaga Takaki, Suzuki Katsuhiko.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00121.2022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] No strong association among epigenetic modifications by DNA methylation, telomere length, and physical fitness in biological aging.2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Seki, Dora Aczel, Ferenc Torma, Matyas Jokai, Anita Boros, Katsuhiko Suzuki, Mitsuru Higuchi, Kumpei Tanisawa, Istvan Boldogh, Steve Horvath, Zsolt Radak
    • 雑誌名

      Biogerontology

      巻: 24 ページ: 245

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of aerobic training on brain plasticity in patients with mild cognitive impairment: a systematic review of randomized controlled trials2022

    • 著者名/発表者名
      Farhani, Farid, Shahnaz Shahrbanian, Mohammad Auais, Amir Hossein Ahmadi Hekmatikar, and Katsuhiko Suzuki.
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 12 ページ: 732

    • DOI

      10.3390/brainsci12060732

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High-intensity interval training-induced hippocampal molecular changes associated with improvement in anxiety-like behavior but not cognitive function in rats with type 2 diabetes.2022

    • 著者名/発表者名
      Orumiyehei, Amin, Kayvan Khoramipour, Maryam Hossein Rezaei, Elham Madadizadeh, Manzumeh Shamsi Meymandi, Fatemeh Mohammadi, Mohsen Chamanara, Hamideh Bashiri, and Katsuhiko Suzuki.
    • 雑誌名

      Brain Sciences

      巻: 12 ページ: 1280

    • DOI

      10.3390/brainsci12101280

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 加齢による骨格筋由来の分泌エクソソームのmicroRNA発現プロファイルの変動.2022

    • 著者名/発表者名
      川西範明、冨永貴輝、鈴木克彦
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会.
  • [備考] 鈴木克彦研究室ホームページ

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/katsu.suzu/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi