研究課題/領域番号 |
20KK0235
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分62:応用情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022-2023) 大阪府立大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
黄瀬 浩一 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 教授 (80224939)
|
研究分担者 |
石丸 翔也 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 特任教授 (10788730)
岩田 基 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (70316008)
|
研究期間 (年度) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
キーワード | 知能増強 / 学習増強 / 単語学習 / 確信度推定 / 読書検出 / 有酸素運動 / 睡眠 / 呼吸 |
研究成果の概要 |
本研究では,英語学習の効率的・効果的な方法,ならびに学修成果に影響を及ぼす基礎的事項の計測,検出,効果について,国際協力のもとで実験や評価を行った.具体的には,以下の通りである.英語学習については,単語学習と学習時の確信度推定の2つに取り組んだ.単語学習については英訳漫画を用いたエデュテイメント,モバイル環境での未知単語検出と学習戦略について検討した.一方,影響を及ぼす基礎的事項としては,読書時間の検出,運動,睡眠,呼吸が及ぼす影響などについて実験的に検証した.読書検出の新しい方法として自己教師あり学習に基づくものを提案した.睡眠を計測する際の種々の条件や影響,呼吸の影響について調べた.
|
自由記述の分野 |
知能増強,ヒューマンセンシング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の学術的意義は,様々な学習支援,データ取得や分析を,実験室環境のように整備された環境ではなく,様々な要因が混入する実環境(in-the-wild環境)で実施し,有効性や限界を明らかにした点にある.特に,実験参加者数が多く,実験が長期間にわたる場合,実験室環境下とはまったく異なる様相を呈するものである.技術を実環境で使うことを考えると,このような開発や実験,検証は避けて通れないものであるため,重要性が高いと確信している.社会的意義もこの点から来ており,技術を実社会に役立てるための重要な一歩を踏み出せたと考える.
|