• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

サンゴ骨格に記録される産業革命以降の海洋貧酸素水塊の拡大

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0236
研究機関北海道大学

研究代表者

渡邊 剛  北海道大学, 理学研究院, 講師 (80396283)

研究分担者 渡邉 貴昭  特定非営利活動法人喜界島サンゴ礁科学研究所, 研究部門, 特別研究員 (00852310)
田中 健太郎  東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (20792766)
山崎 敦子  九州大学, 理学研究院, 助教 (40723820)
駒越 太郎  特定非営利活動法人喜界島サンゴ礁科学研究所, 研究部門, 研究員 (90868407)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2025-03-31
キーワード海洋貧酸素
研究実績の概要

人為起源の地球温暖化と沿岸域の富栄養化に伴う将来の海洋貧酸素化の拡大の可能性が指摘されているが、産業革命以降の気候・海洋環境変化 に伴う貧酸素水塊の形成と拡大の直接的な証拠や、将来予測に不可欠な長期データが現存しない。本研究では、世界最大の貧酸素水塊の縁辺部 に位置するハワイ諸島と、既に貧酸素環境にあるアラビア海という条件の異なる海域を対象とし、浅海および深海サンゴ骨格試料に対し、新たに開発する化学指標を用いることにより,海洋の貧酸素化の拡大の変遷を復元する。本研究デ復元される溶存酸素濃度の長期一次データと気候 ・海洋・生態系統合モデルを組み合わせることにより将来予測を試みる。 本年度は、予定していたハワイとオマーンのフィールドワークが世界的な新型感染症の拡大により計画通り実施することができなかった。一方で、共同研究者間での既存の浅海サンゴのボーリングコア試料の整理と使用許可の調整や、観測モニタリング、既存のサンゴのボーリングコア試料の酸素・炭素安定同位体比ならびにMn/Ca比、Sr/Ca比の測定といった地球化学的解析を進めるなど、研究分担者がそれぞれの現地で実践できる活動を順調に進めることができた。次年度も世界的な情勢によりフィールドワークの計画は慎重を要するが、現地の共同研究者との連携を強化し、予定していた試料の入手に取り組みつつ、既存の浅海サンゴのボーリングコア試料の再解析など現地で新たな試料を得られない場合も含めた対応の両面で検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1)観測モニタリングとのキャリブレーションによる貧酸素水塊指標の高精度化:海洋観測ブイのメンテナンスとサンゴの移植を実施しその後の観測継続している。予定していたハワイ現地への訪問は叶わなかったが、現地の共同研究者との連携を密にとり、今後の移植したサンゴの回収の予定や、現地の観測モニタリングデータの取り扱いについて協議を進めることができた。
2)ハワイ諸島浅海域の貧酸素水塊の時系列変化の復元:これまでにオアフ島で採取された浅海サンゴのボーリングコアの酸素・炭素安定同位体比ならびにMn/Ca比、Sr/Ca比の測定が進んでおり、高精度の水温計を作成し約70年分の水温変動が明らかになった。現地での新たな浅海サンゴのボーリングコアの掘削のための計画も引き続き調整を行なっている。
3)ハワイ諸島の貧酸素水塊の深度分布と時系列変化の復元:既存試料の整理を進行しており、共同研究者とともに過去に掘削されたハワイ諸島北端クレ島と東端のハワイ島の浅海サンゴのボーリングコアの使用許可を得た。
4)アラビア海における貧酸素水塊の時系列変化の復元:現地のドイツ工科大学(GUtech)の共同 研究者との打ち合わせを行い、サンゴ骨格の採取許可の申請を実施した。本年度実施ができなかったが、採取地点における溶存酸素ロガーの設置と候補となる浅海サンゴ群体の目星をつけている。
5)気候・海洋・生態系統合モデルによるメカニズムの解明と将来予測:ハワイとオマーンのサンゴのボーリングコアの解析が進行している。ハワイのオアフ島の東西と北部の3か所のコアと、オマーンでの既存のコアのデータの総合解析を進めている。

今後の研究の推進方策

1)観測モニタリングとキャリブレーションによる貧酸素水塊指標の高精度化:国際観測ステーションALOHAおよびハワイ大学の海洋観測ブイに移植したサンゴ試料の解析データと観測データを用いて、サンゴ骨格の地球化学的解析で得る溶存酸素濃度、溶存二酸化炭素、水温指標のキャリブレーションと高精度化を行う。
2)ハワイ諸島浅海域の貧酸素水塊の時系列変化の復元:サンゴコア試料の地球化学的解析を継続する。キャリブレーションにより溶存二酸化炭素濃度を個別に定量的に復元し、過去数百年間における海洋貧酸素水塊の挙動と環境要因との相互関係を明らかにする。
3)ハワイ諸島の貧酸素水塊の深度分布と時系列変化の復元:水深毎の深海サンゴを採取し、海洋表層の溶存酸素濃度、水温変動、脱窒量の変遷、溶存二酸化炭素濃度の深度分布を産業革命前と現在とで比較する。貧酸素水塊の拡大の影響がどの水深で進行してきたか明らかにする。
4)アラビア海における貧酸素水塊の時系列変化の復元:アラビア海オマーン沿岸にて、浅海サンゴの掘削を実施する。サンゴ骨格のMn/Ca比から海洋表層の溶存酸素濃度、Sr/Ca比から水温変動、窒素同位体比から栄養塩濃度、ホウ素・炭素 同位体比から溶存二酸化炭素濃度を過去250年間に渡って復元し、ハワイ諸島で復元された環境に対してアラビア海では溶存酸素濃度がどのように変化してきたかを比較する。
5)気候・海洋・生態系統合モデルによるメカニズムの解明と将来予測:ハワイとオマーン2つの貧酸素の条件が異なる海域においての貧酸素水塊の関する地球化学的データをインプットし総合解析を行い、過去から現在までの貧酸素水塊の動態解析やメカニズムの解明から、将来の温暖化による海洋貧酸素化と海洋生態系へのインパクトを定量的に予測。得られた結果は国内外の学会で発表するほか、国際誌に適宜投稿する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の全世界的な流行により、予定していたオマーン及びハワイでのフィールドワークが実施できなかったため、主に旅費の次年度使用が生じている。世界の情勢を確認しながら、繰越したフィールドワークを進める予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Daily and annual shell growth in a long-lived freshwater bivalve as a proxy for winter snowpack2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, T., Suzuki, M., Komoto, Y., Shirai, K., Yamazaki, A.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: accepted ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of light on the Ba/Ca ratios in coral skeletons2021

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, A., Yano, M., Harii, S., Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 559 ページ: 119911~119911

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2020.119911

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地球規模の環境変動と地域カタストロフィック事変が社会の脆弱性に与える影響:サンゴ礁をフィールドにした文理融合、地域密着型の地球環境学への誘い2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉 剛、山崎 敦子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] 北限域のハマサンゴ骨格の酸素同位体比から解明する1930年代以降の黒潮流路の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      山崎 敦子、渡邊 剛、井笹 純平、阿部 理、野村 恵一
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] Effects of ocean acidification on coral endolithic microbial communities in Isopora palifera and Porites lobata2020

    • 著者名/発表者名
      Garas. K., Watanabe. T., Yamazaki. A., Kase. T., Maac-Aguilar. Y., De la Cruz, L. G.
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] 鹿児島県喜界島のタイドプール内における炭酸系とサンゴの分布2020

    • 著者名/発表者名
      津田 和忠、駒越 太郎、山崎 敦子、渡邊 剛
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] ハマサンゴ属の化石骨格内部に保存される形態を用いた種同定の検討2020

    • 著者名/発表者名
      日吉 慎太郎、北野 裕子、Samuel Kahng、駒越 太郎、山崎 敦子、渡邊 剛
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] 日本沿岸に生息する造礁サンゴの緯度勾配下における地球化学的特徴と骨格形成変化2020

    • 著者名/発表者名
      小山 都熙、渡邊 剛、中谷 理愛、杉原 薫、山野 博哉、山崎 敦子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] 喜界島のサンゴ骨格のδ18OとSr/Ca指標から復元した20世紀の降水量変動2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺 那智、渡邊 剛、山崎 敦子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] 薩摩硫黄島の熱水活動がハマサンゴ骨格の微細構造と微量元素濃度に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      杉山 夏希、山崎 敦子、清川 昌一、渡邊 剛
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] ハワイオアフ島の現生サンゴ骨格中微量元素分析による、過去70年間の水温変動の復元2020

    • 著者名/発表者名
      内山 遼平、渡邊 剛、野尻 太郎、渡邉 貴昭、Samuel. E. Kahng、山崎 敦子
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会
  • [学会発表] UAV画像解析とアミノ酸年代測定法を用いた手法の簡便化による喜界島完新世サンゴ礁段丘の高解像度形成史へのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      小田嶋 元哉、渡邊 剛、山崎 敦子、駒越 太郎
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第23回大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi