• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

高効率窒素除去プロセスの温室効果ガス削減に向けた亜酸化窒素還元細菌の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0243
研究機関東京農工大学

研究代表者

寺田 昭彦  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30434327)

研究分担者 黒岩 恵  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00761024)
徳山 英昭  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10363029)
末永 俊和  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (80828377)
安田 昌平  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 産学官連携研究員 (10910672) [辞退]
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワード亜酸化窒素 / N2O還元細菌 / メタゲノム解析 / 15Nトレーサー法 / 嫌気性アンモニア酸化 / 脱窒遺伝子
研究実績の概要

嫌気性アンモニア酸化バイオリアクターに生息する微生物群集の活性、機能、および網羅的解析のため、バイオリアクターの連続運転、15Nトレーサー法を用いた活性試験、およびメタゲノム解析を実施した。N2Oの外部供給の有無による2つのバイオリアクターを並行して連続運転した結果、N2Oを外部添加して培養を行った微生物群の方が、高いN2O消費活性を有することが明らかになった。また、N2Oの外部添加の有無にかかわらず、亜硝酸還元酵素をコードする遺伝子を保有しないclade II nosZ型のN2O還元細菌が、従来から知られているclade I nosZ型のN2O還元細菌よりも多く生息していることが明らかになった。メタゲノム解析を実施した結果、Anaerolineaea, Ignavibacteria, Gemmatimonadota, Planctomycetotaのメタゲノムアセンブルゲノムを獲得した。これらのゲノム中にはclade II nosZを保有し、硝酸イオンからN2Oへの還元経路を担う酵素をコードするいずれかの遺伝子が欠損していることを確認した。また、Anaerolineaeaの一種であるDehalococcidiaのメタゲノムアセンブルゲノムは、N2Oの存在によって合成が阻害されるビタミンB12の合成経路の遺伝子を多く保有しており、過剰なN2O存在時でも代謝活性を維持しつつもN2O削減に寄与できる可能性が示唆された。
次にこのバイオリアクターからN2O還元細菌の分離培養を行った。Clade I nosZ型であり、亜硝酸還元酵素をコードする遺伝子が欠損している非脱窒性のN2O還元細菌Afipia carboxidovoransを獲得した。さらに、N2O還元細菌のゲル固定化を行い、ゲルの位置にかかわらず細菌を分散させて固定化できる条件を確立した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ダルムシュタット工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ダルムシュタット工科大学
  • [国際共同研究] ゴールウェイ大学(アイルランド)

    • 国名
      アイルランド
    • 外国機関名
      ゴールウェイ大学
  • [雑誌論文] Complete genome sequence of Afipia carboxidovorans strain SH125, a non-denitrifying nitrous oxide-reducing bacterium isolated from anammox biomass2024

    • 著者名/発表者名
      Oba Kohei、Yasuda Shohei、Terada Akihiko
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 13 ページ: e01279-23

    • DOI

      10.1128/mra.01279-23

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quest for Nitrous Oxide-reducing Bacteria Present in an Anammox Biofilm Fed with Nitrous Oxide2024

    • 著者名/発表者名
      Oba Kohei、Suenaga Toshikazu、Yasuda Shohei、Kuroiwa Megumi、Hori Tomoyuki、Lackner Susanne、Terada Akihiko
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 39 ページ: Me23106

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME23106

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ガス透過膜を用いた集積培養装置の亜酸化窒素還元細菌群の集積化培養への利用2024

    • 著者名/発表者名
      大場 康平、寺田 昭彦
    • 学会等名
      化学工学会第89年会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of Calcium Alginate Gel Concentration on Mitigation of N2O Emission by Gel Entrapped Azospira sp. strain I13: A Biokinetic Study2023

    • 著者名/発表者名
      Jannah Salsabil, Tokuyama Hideaki, Terada Akihiko
    • 学会等名
      Water Technology Conference 2023 (online)
    • 国際学会
  • [学会発表] Organic carbon species selects predominant N2O-reducing bacteria: The insights from biokinetics and genomics of canonical denitrifying bacteria2023

    • 著者名/発表者名
      Terada Akihiko
    • 学会等名
      18th IWA Leading Edge Conference on Water and Wastewater Technologies
    • 国際学会
  • [学会発表] Phylogeny, abundance, and function of N2O-reducing bacteria in an anammox biofilm2023

    • 著者名/発表者名
      Oba Kohei, Kuroiwa Megumi, Terada Akihiko
    • 学会等名
      The Eighth International Conference on Nitrification and Related Processes
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi