• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

がん治療効果予測のための電子スピン共鳴法による新規酸素濃度測定技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20KK0250
研究機関北海道大学

研究代表者

稲波 修  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (10193559)

研究分担者 安井 博宣  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (10570228)
永根 大幹  麻布大学, 獣医学部, 講師 (10772064)
山下 匡  麻布大学, 獣医学部, 教授 (30220338)
研究期間 (年度) 2020-10-27 – 2024-03-31
キーワードがん診断 / 低酸素性がん細胞 / 組織酸素濃度 / 電子スピン共鳴法 / OxyChip
研究実績の概要

今までオキシメトリーで広く用いられてきた5,9,14,18,23,27,32,36-octa-n-butoxy-2,3-naphthalocyanine (LiNc-BuO)プローブを合成のための原料であるブトキシナフタロシアニンの一般業者からの入手が難しくなってきており、初年度はまず最初にこれが研究遂行に必須である事から、1からのNcーBuO合成を試みる必要があった。これまでに北大の稲波・安井によって3ステップで数mgレベルの合成が北大で可能となった。現在、実用レベルに必要な数十ミリグラムの合成を試みている。また、現在、実験動物施設内にESRイメージング装置がなく、動物施設から動物を装置設置の部屋に移動させて測定する必要がある。現在、実験動物管理は現在非常に厳しく、特に遺伝子組換えマウスやSPFマウスは容易に動物の輸送が許されない。そこで、稲波と共同研究を旧来から共同研究を行っている赤羽(阪大)と藤井(北海道医療大)が最近開発した移動型ESRイメージング装置を完成させており、共同研究としてえ動物実験施設へこの機器を持ち込んでPET-CTと組み合わせたがんを対象とした研究を計画している。そのための研究打合せと借用の交渉を開始し、共同研究に発展させるたいと考えている。現在、動物モデル、機器の性能調整等の打合せを行っており、実験計画を立てている段階である。分担者 永根と山下は制癌作用を持つニトロキシド付加クルクミン誘導体HO-3867のDNA損傷修復の遅延と放射線増感作用を明らかにした。今後、オキシチップを用いて、インビボで移植腫瘍モデルでのオキシメトリーを用いて、HO-3867の効果について検討する予定である。また、米国のクプサミー教授とZOOMで連絡を取り合い、臨床用ESRと移動可能ESR装置の麻布大への移設についても交渉中である

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の中でカウンターパートであるKupussamy研との直接の打合せはできていないが、ZOOMでの遠隔での打合せにより、実験計画作成を開始しており、日本国内でも研究を進められるように小型ESRの移設交渉や開発者との共同研究の交渉を進めている。現時点でこれらの機器を用いた研究は計画段階であるが、現時点では問題は無い。もし、交渉がうまく行かない場合でも、すでに既存の北大に設置されているESRで最低限の研究遂行できる状況にある。また、本研究に必須である酸素検出用プローブについても少量合成には成功しており、大量合成への方法の目処も立ってきている。既に各種ヒト由来固形がんやマウス由来の固形がんの移植腫瘍系のマウス担癌モデル動物は既に確立しており、放射線や各種制がん剤、また、今後の制がん剤の開発に向けての代謝修飾剤や細胞内pHを修飾させる薬剤による成長曲線への効果についても実験系がすでに確立しており、さらに本研究ではニトロキシド付加クルクミン誘導体HO-3867の制癌効果を新たに報告しており、今後、移植腫瘍モデルを作成して、本研究の主題であるオキシチップを用いた新しい組織酸素濃度に基づいたがんの診断技術に結びつけられると考えられる。また、カウンターパートのクプサミー教授も積極的に関わっており、オキシチップのX線CTで同定のための金コロイドを用いた改良も進んでいる。初年度は半年間という短い期間で、コロナ禍で遠隔での打合せが中心であったが、概ね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

コロナ禍での収束が見られれば、急ぎ予定している大学院生も含めて渡米をして現実的なオキシチップを用いた研究打合せを進めたいと考えている。しかし、現状では早くても渡米できるのは年度末になると考えられるので、ZOOM等でリモートでの打合せを密にして進めて行く。現在、中心的に進めているESRの移設についての検討を進めて行く。また、実験動物施設に持ち込めるESR装置の導入も現在、国内外の研究グループとの間で調整をしているところであるが、これは容易に実験動物施設から移動できない遺伝子組換えマウスでの応用が可能である事から、ESRを利用し診断技術応用に広がりを持たせるために重要であり、本研究課題の推進でも重要であることから、でえきるかぎり近々に導入できるようにし、既に確立した担癌マウスモデルでの実験的治療に応用する。プローブについてはLiNc-BuO・を中心的に進めるが、最近、市販されるようになった4-Oxo-2,2,6,6-tetramethylpiperidine-d16;1-15N-1-oxyl(15N-PDT)を用いるオキシメトリーも導入する。そのための基礎的な実験系の確立も行う。また、カーボンブラックやインディアンインク等の古典的なプローブについても検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

旅費がコロナ禍の中でカウンターパートであるププサミー研への出張が出来ず、また国内での打合せもZリモートとなり、旅費として執行不可能になった事、また、先各方面とのリモート交渉の中で2年目以降でのESR移設やそれに伴う調整費の必要性が生じたためである。今後コロナ禍が終わり次第、直接的な共同研究を開始すると共に機器の移設に伴う話がまとまり次第、執行する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Dartmouth,The Geisel School of Medicine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Dartmouth,The Geisel School of Medicine
  • [雑誌論文] Characterization of a novel nicotinamide adenine dinucleotide-cytochrome b5 reductase mutation associated with canine hereditary methemoglobinemia2021

    • 著者名/発表者名
      OTSUKA-YAMASAKI Yayoi、INANAMI Osamu、SHINO Haruka、SATO Reeko、YAMASAKI Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 83 ページ: 315~321

    • DOI

      10.1292/jvms.20-0390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transferrin-based radiolabeled probe predicts the sensitivity of human renal cancer cell lines to ferroptosis inducer erastin2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata Yuki、Yasui Hironobu、Higashikawa Kei、Kuge Yuji
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 26 ページ: 100957~100957

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.100957

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Redox-sensitive mapping of a mouse tumor model using sparse projection sampling of electron paramagnetic resonance2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Kota、Iguchi Nami、Nakano Hitomi、Yasui Hironobu、Matsumoto Shingo、Inanami Osamu、Hirata Hiroshi
    • 雑誌名

      Antioxidants & Redox Signaling

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1089/ars.2021.0003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radiation-induced abnormal centrosome amplification and mitotic catastrophe in human cervical tumor HeLa cells and murine mammary tumor EMT6 cells2020

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Masaki、Bo Tomoki、Yamamoto Kumiko、Yasui Hironobu、Yamamori Tohru、Inanami Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 67 ページ: 240~247

    • DOI

      10.3164/jcbn.19-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of brown adipose tissue thermogenesis in the naked mole-rat (Heterocephalus glaber), a heterothermic mammal2020

    • 著者名/発表者名
      Oiwa Yuki、Oka Kaori、Yasui Hironobu、Higashikawa Kei、Bono Hidemasa、Kawamura Yoshimi、Miyawaki Shingo、Watarai Akiyuki、Kikusui Takefumi、Shimizu Atsushi、Okano Hideyuki、Kuge Yuji、Kimura Kazuhiro、Okamatsu-Ogura Yuko、Miura Kyoko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74929-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumor hypoxia regulates ganglioside GM3 synthase, which contributes to oxidative stress resistance in malignant melanoma2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takuto、Nagane Masaki、Suzuki Mira、Yamauchi Akinori、Kato Kazuhiro、Kawashima Nagako、Nemoto Yuki、Maruo Takuya、Kawakami Yasushi、Yamashita Tadashi
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1864 ページ: 129723~129723

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2020.129723

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 獣医療におけるがん幹細胞を標的とした放射線治療に向けた基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      出口 辰弥, 細谷 謙次, 安井 博宣, 稲波 修, 奥村 正裕
    • 雑誌名

      放射線生物研究

      巻: 55(4) ページ: 342 - 354

  • [雑誌論文] 放射線照射後のミトコンドリア形態変化が感受性を調節する2020

    • 著者名/発表者名
      房 知輝, 山盛 徹, 安井 博宣, 稲波 修
    • 雑誌名

      放射線生物研究

      巻: 55(4) ページ: 355 - 369

  • [学会発表] 金属ナノ粒子によるがん放射線増感のメカニズムについて:DNA鎖が金ナノゲル粒子による放射線増感作用の主要な標的か?2020

    • 著者名/発表者名
      稲波 修、安井博宣、山盛 徹、長崎幸夫
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第63回大会(福島、オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] 放射線誘発性分裂期崩壊における中心体過剰複製の役割2020

    • 著者名/発表者名
      藤本政毅、房 知輝、安井博宣、山盛 徹、稲波 修
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第62回大会 (10月15日-16日、福島、コラッセふくしま[オンライン開催] )
  • [学会発表] 分割照射によって出現した放射線抵抗性大腸がんSW480RR株化細胞の抵抗性メカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      山下晃矢、房 知輝、藤本政毅、安井博宣、稲波 修
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第62回大会 (10月15日-16日、福島、コラッセふくしま[オンライン開催] )
  • [学会発表] 18F-DiFA PET/CTイメージングを用いたエリブリンによる腫瘍内低酸素解除効果の解析と放射線増感作用の検討2020

    • 著者名/発表者名
      房 知輝、安井博宣、志賀 哲、柴田悠貴、藤本政毅、鈴木基史、東川圭、宮本直樹、稲波 修、久下裕司
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第62回大会 (10月15日-16日、福島、コラッセふくしま[オンライン開催] )
  • [学会発表] 分割照射によって出現した放射線抵抗性大腸がんSW480RR株化細胞の抵抗性メカニズムの解析』2020

    • 著者名/発表者名
      山下晃矢、房 知輝、藤本政毅、安井博宣、稲波 修
    • 学会等名
      第73回 日本酸化ストレス学会学術集会 (10月6日-7日、米子、米子コンベンションセンター [オンライン開催] )
  • [学会発表] ヒト肺腺がん由来A549細胞におけるグルタミノリシスが関与する細胞内レドックス調節と放射線感受性2020

    • 著者名/発表者名
      藤本政毅、山下晃矢、安井博宣、稲波 修
    • 学会等名
      第73回 日本酸化ストレス学会学術集会 (10月6日-7日、米子、米子コンベンションセンター [オンライン開催] )
  • [図書] 化学工業(特 集 「ナノ粒子の医学利用」;ナノ粒子による腫瘍細胞における放射線増感機構 )  |2021

    • 著者名/発表者名
      稲波 修、安井 博宣
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      化学工業社 ISSN0451-2014

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi