• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

自然リンパ球を制御する細菌叢と活性化・抑制をコントロールするPD-1の役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20KK0360
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

佐藤 尚子 (高山尚子)  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 専任研究員 (90732446)

研究期間 (年度) 2021 – 2023
キーワード敗血症 / 腹膜炎 / PD-1 / 自然リンパ球
研究成果の概要

腹膜炎は主に敗血症の引き金となることが知られている。脂肪組織が免疫臓器の一部として重要であるが、腹膜炎の制御における脂肪組織自然リンパ球(ILC)の関与はまだ十分に理解されていない。我々は、腸間膜脂肪組織(MAT)におけるILC1の免疫学的機能を明らかにした。急性腹膜炎の間、低レベルのIFN-g産生を示すMAT-ILC1において、IL-7Raとしても知られるCD127のアップレギュレーションを観察した。さらにMAT-CD127+ ILC1がPD-1/PD-L1経路を介してIL-17産生gdT細胞を直接制御すること、それにより盲腸結紮穿刺(CLP)誘発炎症を効果的に制御することを示した。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

腹膜炎は腸管穿孔による腹腔内への腸内細菌の漏出が一因となり、急性で全身性の強い炎症が惹起される病態である。腹膜炎は敗血症へ病態移行し最終的には多臓器機能不全により死亡する。よって腹膜炎から敗血症への移行を妨げるためには新たな視点から腹膜炎発症時の炎症動態を解明することが必要である。脂肪組織には多数の免疫細胞が存在し、免疫器官としても機能することが近年明らかとなってきている。これは腸管穿孔時には脂肪組織が免疫器官としても機能し腹膜炎の炎症制御に関与しているが、腹膜炎発症時における脂肪組織の免疫学的な役割は不明である。そこで本研究は腹膜炎発症時における脂肪組織の免疫細胞の動態について研究を行った。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi