• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

MEMSと実時間TEM顕微観察によるナノメカニカル特性評価と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 21000008
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 博之  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90134642)

研究分担者 佐々木 成朗  成蹊大学, 理工学部, 教授 (40360862)
橋口 原  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (70314903)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードMEMS / TEM / ナノコンタクト / ナノハンドアイシステム
研究概要

原子レベルのせん断変形を実時間で観察し、同時に力をサブnNの精度で観測できた。結晶構造由来の不連続な変形の観察に成功し、この際に加わる力の変化を計測した。ナノ接合のせん断破壊に必要な力と変位の値から、摩擦で失われた力学的エネルギーを算出した。さらにせん断破壊に伴い新たに露出した表面積を計測し、表面エネルギーの増加量も算出した。その結果、力学的エネルギー損失量と表面エネルギー増加量がほぼ一致していることが分かった。これは接触箇所を直接観察できる実験系で初めて可能となった優れて独創的な結果である。
シリコン対向探針間に形成される真実接触部のせん断過程における形状変化を分子動力学シミュレーションで調べた。せん断過程が進むにつれてナノ接合部が鉛直方向から水平方向へ傾いた後、ナノ細線となって延伸して、最後に破断した。この一連の形状(接合角度、接合径)の変化のプロセスを、接合部への原子流入の効果を考慮して評価すると、実験を極めて良く説明できる事が分かった。一方、このせん断過程を100回以上繰り返すと、せん断回数の増加に伴う、アモルファス領域の増加とせん断硬さの減少傾向が現れた。
ナノ粒子上の近接場伝播は、新しいナノ光学を拓くキーテクノロジーとして期待されている。この現象を詳細に調べる目的で、ナノ粒子の種類や直径、配列間距離など、多くのパラメータについて系統的に実験できる計測システムを、分子ピンセットを用いて実現することを試みている。分子ピンセット間に伸張固定したDNA分子上にナノ粒子を平面的にアレイ化した実績に基づき、分子ピンセットを可視光の光ファイバとして、ナノ粒子アレイと入出力の対となる光ファイバを一体化形成することができる。昨年度は光分子ピンセットの作製プロセスを考案して実際に試作し、光ファイバの実装を行った。そして、分子ピンセット先端部より、可視光を放射することを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

トライボロジーについて:(1)正確に摩擦力を測定できる実験系を構築し、(2)接点の直径を変えて形状依存性を計測し、(3)複数の材料のせん断破壊を比較した。後は接触時にかかる荷重計測が残された課題である。作業量から考えて完成度は90%であり、計画していた進捗より早い。
平成23年度までの研究から、シリコン対向探針間に形成される真実接触部のせん断過程の分子動力学シミュレーションとMEMS測定との比較が、当初の予想を超えてうまく行く事が示唆された。そこで平成24年度は、超高圧条件下でのシリコン接合の破断過程のシナリオを構築するため、応力集中部のアモルファス化などの追加の分子動力学計算に注力し、実験結果を説明する事に成功した。このように当初の研究計画として挙げていたシリコンナノコンタクト(ワイヤ)の解析に成功した。
本来昨年度までに、分子ピンセット間に伸張固定したナノ粒子アレイを伝播する光の検出まで確認したかったが、実際はプロセス開発とデバイス実証に留まっている。そのため達成度としては50%である。

今後の研究の推進方策

試料を2つの方向に回転できるサンプルホルダーの開発を行い、電子ビームと結晶格子の方向を一致させることで、ナノ構造の原子レベルの詳細な観察を可能にする。昨年は試作品の開発を行って、改善点を明らかにした。本年では改良したホルダーを実際にTEMにいれて結晶を観察する。Agのナノ接合のせん断試験を行い、転位の動きや微小なスティックスリップ現象のその場観察を試みる。
ナノスケール接合の熱伝導特性をより高感度で計測できる実験系を構築し、同時にナノ接合の形成と形状制御に用いるMEMSデバイスも改善する。新たに構築した実験系によって、DLCとWのナノワイヤの熱電気特性について、90Kから350Kの範囲で計測する。
「(2)現在までの達成度」で述べたように、シリコンナノコンタクトのせん断過程の解明に成功し、真実接触部のせん断破壊過程に基礎的な知見を与える事が出来た。このテーマを発展させれば、ナノスケールとマクロスケールの間の中間スケールの摩擦の素過程の理解が著しく進むことが期待される。そこで当初、平成23年度以降に予定していた「密度汎関数法等との融合手法開発」のテーマを「真実接触部のトライボロジー解析」に変更して、真実接触部の生成・破断の一連の過程を説明するモデリングを試み、シリコンの他に銀などこれまでのMEMS測定との比較に焦点を当てて研究を進める。
開発した分子ピンセットを量産し、早急に分子ピンセット間に伸張固定したナノ粒子を伝播する光の検出実験を行う。プロセス及びナノ粒子の伸張固定には実績があるので、光ファイバと分子ピンセットとの接続にさえ問題がなければ実験は可能となる。用意している光検出器の感度内で測定できれば、ナノ粒子の径や伸張固定長さなどの関数として、光の伝播を測定したい。感度が十分でない場合、フォトマルによる増幅による検出を試みる。

  • 研究成果

    (61件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (45件) (うち招待講演 12件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] C60分子ベアリングの原子スケール超潤滑~実験と理論2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 雑誌名

      トライボロジスト

      巻: Vol.58 ページ: 77-84

  • [雑誌論文] グラフェンの接着・剥離2013

    • 著者名/発表者名
      三浦浩治
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: Vol.34 ページ: 85-88

    • DOI

      10.1380/jsssj.34.85

  • [雑誌論文] ナノカーボンの原子スケールの剥離と接着2013

    • 著者名/発表者名
      三浦浩治
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: Vol.67 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Role of Dislocation Movement in the Electrical Conductance of Nanocontacts2012

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ishida
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 2 ページ: 623

    • DOI

      10.1038/srep00623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ Observation of Shear Deformation of Gold Single Real Contact Point at the Nanoscale2012

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ishida
    • 雑誌名

      Tribology Online

      巻: Vol.7, No.3 ページ: 127-131

    • DOI

      10.2474/trol.7.127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ballistic Thermal Conductance of a Lab-in-a-TEM Made Si Nanojunction2012

    • 著者名/発表者名
      Laurent Jalabert
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: Vol.12, No.10 ページ: 5213-5217

    • DOI

      10.1021/nl302379f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time Transmission Electron Microscope Observation of Nanofriction at a Single Ag Asperity2012

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Sato
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: Vol.23, No.50 ページ: 505701

    • DOI

      10.1088/0957

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MEMS対向探針を用いたナノスケール接触・分離試験のTEMその場観察2012

    • 著者名/発表者名
      石田忠
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: Vol.34, no.2 ページ: 79-84

  • [雑誌論文] Atomic-Scale Peeling of Graphite2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ishikawa
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: Vol.5 ページ: 0651021-0651023

    • DOI

      10.1143/APEX.5.065102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superlubricity of Graphene/C60/Graphene Interface - Simulation and Experiment2012

    • 著者名/発表者名
      Naruo Sasaki
    • 雑誌名

      Tribology Online

      巻: Vol.7 ページ: 96-106

    • DOI

      10.2474/trol.7.96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カーボンの表面・界面におけるナノトライボロジー2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 雑誌名

      炭素 TANSO

      巻: Vol.253 ページ: 122-135

    • DOI

      10.7209/tanso.2012.122

  • [雑誌論文] ナノテクノロジー研究室紹介2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 雑誌名

      成蹊大学理工学研究報告

      巻: Vol.49 ページ: 211-211

  • [雑誌論文] グラフェン/C60/グラフェン界面の特異な超潤滑特性2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 雑誌名

      成蹊大学理工学研究報告

      巻: Vol.49 ページ: 91-93

  • [学会発表] 対向針の三次元的位置合わせ可能なTEM観察用MEMSデバイス:第2報2013

    • 著者名/発表者名
      岡田利裕
    • 学会等名
      平成25年度電気学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋、日本
    • 年月日
      20130322-20130322
  • [学会発表] Si対向探針で形成された単一真実接触部のせん断破壊過程2013

    • 著者名/発表者名
      小熊将嗣
    • 学会等名
      第127回表面技術協会講演大会
    • 発表場所
      日本工業大学、東京、日本
    • 年月日
      20130318-20130318
  • [学会発表] シリコンナノ接合の繰り返しせん断破壊過程2013

    • 著者名/発表者名
      嘉山由佑子
    • 学会等名
      第127回表面技術協会講演大会
    • 発表場所
      日本工業大学、東京、日本
    • 年月日
      20130318-20130318
  • [学会発表] グラフェンシート積層構造の超潤滑の異方性2013

    • 著者名/発表者名
      国則潤
    • 学会等名
      第127回表面技術協会講演大会
    • 発表場所
      日本工業大学、東京、日本
    • 年月日
      20130318-20130318
  • [学会発表] C60分子ベアリングの特異な超潤滑領域の解析2013

    • 著者名/発表者名
      今村遼太
    • 学会等名
      第127回表面技術協会講演大会
    • 発表場所
      日本工業大学、東京、日本
    • 年月日
      20130318-20130318
  • [学会発表] 欠陥を有するグラフェンへのフラーレン挿入過程および摩擦の評価2013

    • 著者名/発表者名
      浦祐介
    • 学会等名
      第127回表面技術協会講演大会
    • 発表場所
      日本工業大学、東京、日本
    • 年月日
      20130318-20130318
  • [学会発表] グラフェンの回転に誘起されるグラファイト/C60/グラファイト界面のC60分子の力学2013

    • 著者名/発表者名
      堀越大裕
    • 学会等名
      第127回表面技術協会講演大会
    • 発表場所
      日本工業大学、東京、日本
    • 年月日
      20130318-20130318
  • [学会発表] 超潤滑カーボンナノチューブベアリングの異方性2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎太朗
    • 学会等名
      第127回表面技術協会講演大会
    • 発表場所
      日本工業大学、東京、日本
    • 年月日
      20130318-20130318
  • [学会発表] MEMS-in-TEMによるナノ接合の破壊、熱伝導、固相拡散の「その場」観察2013

    • 著者名/発表者名
      藤田博之
    • 学会等名
      日本学術会議 計測連合シンポジウム 先端計測 2013
    • 発表場所
      日本学術会議講堂、東京、日本
    • 年月日
      20130312-20130312
  • [学会発表] 明日の生活を支えるMEMS開発の最前線2013

    • 著者名/発表者名
      藤田博之
    • 学会等名
      人材育成最先端設備共用に関する合同記念シンポジウム
    • 発表場所
      サンメッセ香川、香川、日本
    • 年月日
      20130307-20130307
  • [学会発表] 分子のボールを転がして究極の省エネルギー技術へ ~ 摩擦がつなぐナノテク・バイオ・環境の世界2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 学会等名
      平成23・24年度武蔵野市教育委員会 教育課題研究開発校 研究発表会
    • 発表場所
      武蔵野市立第一小学校、東京、日本
    • 年月日
      20130208-20130208
    • 招待講演
  • [学会発表] Nano Hand-Eye System for Science and Engineering2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Fujita
    • 学会等名
      Namis Marathon Workshop
    • 発表場所
      National Tsing Hua Unversity, Taiwan
    • 年月日
      20121214-20121214
    • 招待講演
  • [学会発表] MEMSにおけるSiナノコンタクトのせん断破壊過程のシミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      小熊将嗣
    • 学会等名
      第3回トライボロジー秋の学校
    • 発表場所
      あいち健康プラザ、愛知、日本
    • 年月日
      20121130-20121130
  • [学会発表] シリコン対向探針の繰り返しせん断過程のMDシミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      嘉山由佑子
    • 学会等名
      第3回トライボロジー秋の学校
    • 発表場所
      あいち健康プラザ、愛知、日本
    • 年月日
      20121130-20121130
  • [学会発表] 基板結晶異方性を利用するグラフェンシートのナノトライボ制御2012

    • 著者名/発表者名
      国則潤
    • 学会等名
      第3回トライボロジー秋の学校
    • 発表場所
      あいち健康プラザ、愛知、日本
    • 年月日
      20121130-20121130
  • [学会発表] C60分子ベアリングの特異な超潤滑領域の解析2012

    • 著者名/発表者名
      今村遼太
    • 学会等名
      第3回トライボロジー秋の学校
    • 発表場所
      あいち健康プラザ、愛知、日本
    • 年月日
      20121130-20121130
  • [学会発表] フラーレン分子ベアリングの構造形成と摩擦過程に対する欠陥効果2012

    • 著者名/発表者名
      浦祐介
    • 学会等名
      第3回トライボロジー秋の学校
    • 発表場所
      あいち健康プラザ、愛知、日本
    • 年月日
      20121130-20121130
  • [学会発表] C60分子ベアリングにおけるグラフェン回転のトルクとC60分子の力学2012

    • 著者名/発表者名
      堀越大裕
    • 学会等名
      第3回トライボロジー秋の学校
    • 発表場所
      あいち健康プラザ、愛知、日本
    • 年月日
      20121130-20121130
  • [学会発表] カーボンナノチューブベアリングの超潤滑特性の数値シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎太朗
    • 学会等名
      第3回トライボロジー秋の学校
    • 発表場所
      あいち健康プラザ、愛知、日本
    • 年月日
      20121130-20121130
  • [学会発表] ナノ構造体の接着・剥離のトライボロジー2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会「摩擦の科学」研究部会シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121121-20121121
    • 招待講演
  • [学会発表] MEMSにおけるSiナノコンタクトのせん断破壊過程のシミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      小熊将嗣
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会「摩擦の科学」研究部会シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121121-20121121
  • [学会発表] シリコン対向探針の繰り返しせん断過程のMDシミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      嘉山由佑子
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会「摩擦の科学」研究部会シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121121-20121121
  • [学会発表] MEMS対向針を用いたナノスケール接触・分離試験のTEMその場観察2012

    • 著者名/発表者名
      石田忠
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会「摩擦の科学」研究部会シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121120-20121120
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ物体を見ながら擦り、その摩擦を測る2012

    • 著者名/発表者名
      藤田博之
    • 学会等名
      京都大学基礎物理研究所研究会 摩擦、レオロジー、地震の新展開-異なる階層と舞台をつなぐ-
    • 発表場所
      京都大学基礎物理研究所湯川記念館Panasonic国際交流ホール、日本
    • 年月日
      20121107-20121107
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノスケール接着・剥離における摩擦の科学2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 学会等名
      京大・基研研究会「摩擦、レオロジー、地震の新展開-異なる階層と舞台をつなぐ-」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所パナソニックホール、京都、日本
    • 年月日
      20121107-20121107
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ構造体の剥離・接着2012

    • 著者名/発表者名
      石川誠
    • 学会等名
      第4回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 発表場所
      北九州国際会議場、福岡、日本
    • 年月日
      20121024-20121024
  • [学会発表] Material Testing at Nanoscale with in-situ TEM Observation2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Fujita
    • 学会等名
      The 29th Sensor Symposium on Sensors, Micromachines and Applied Systems
    • 発表場所
      北九州国際会議場、日本
    • 年月日
      20121023-20121023
    • 招待講演
  • [学会発表] フラーレン分子ベアリングの安定構造と超潤滑特性2012

    • 著者名/発表者名
      板村賢明
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121021-20121021
  • [学会発表] 基板結晶異方性を利用するグラフェンシートのナノトライボ制御2012

    • 著者名/発表者名
      国則潤
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121021-20121021
  • [学会発表] C60分子ベアリングの特異な超潤滑領域の解析2012

    • 著者名/発表者名
      今村遼太
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121021-20121021
  • [学会発表] フラーレン分子ベアリングの構造形成と摩擦過程に対する欠陥効果2012

    • 著者名/発表者名
      浦祐介
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121021-20121021
  • [学会発表] グラフェンの回転に誘起されるグラファイト/C60/グラファイト界面のC60分子の力学2012

    • 著者名/発表者名
      堀越大裕
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121021-20121021
  • [学会発表] カーボンナノチューブベアリングの超潤滑特性の数値シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木慎太朗
    • 学会等名
      第32回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      東北大学多元物質研究所、日本
    • 年月日
      20121021-20121021
  • [学会発表] Material Testing at Nanoscale with in-situ TEM Observation2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Fujita
    • 学会等名
      Japan-Korea Joint Seminar on micro-nano technology in Ritsumeikan University
    • 発表場所
      Ritsumeikan University, Shiga, Japan
    • 年月日
      20120920-20120920
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of MEMS integrated into TEM Setup to Monitor the Shear Deformation, Force and Stress for Nano Tribology2012

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Sato
    • 学会等名
      38th International Conference on Micro and Nano Engineering
    • 発表場所
      Toulouse, France
    • 年月日
      20120919-20120919
  • [学会発表] Toward a Lab-in-a-TEM by Mounting Advanced-MEMS in TEM Holder2012

    • 著者名/発表者名
      Laurent Jalabert
    • 学会等名
      38th International Conference on Micro and Nano Engineering
    • 発表場所
      Toulouse, France
    • 年月日
      20120918-20120918
  • [学会発表] 液中カシミール力の測定II2012

    • 著者名/発表者名
      市川真也
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学、神奈川、日本
    • 年月日
      20120918-20120918
  • [学会発表] C60単層膜上での単層グラフェンの引き剥がしII2012

    • 著者名/発表者名
      石川誠
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学、神奈川、日本
    • 年月日
      20120918-20120918
  • [学会発表] Molecular Tweezers with Optical Fiber Function2012

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yoshii
    • 学会等名
      OPTICAL MEMS & NANOPHOTONICS CONFERENCE
    • 発表場所
      Banff, Alberta, Canada
    • 年月日
      20120806-20120806
  • [学会発表] 分子のボールを転がして究極の省エネ!? ~摩擦がつなぐナノテク・バイオ・環境の世界2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 学会等名
      (社)日本表面科学会中部支部 市民講座 「やさしい表面科学 低炭素社会とまさつ」
    • 発表場所
      名城大学、愛知、日本
    • 年月日
      20120728-20120728
    • 招待講演
  • [学会発表] 炭素・シリコン界面の超潤滑・接着~グリーントライボロジーに向けて2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 学会等名
      日本学術振興会 ナノプローブテクノロジー第167委員会 第67回研究会
    • 発表場所
      物質材料研究機構、筑波、日本
    • 年月日
      20120717-20120717
    • 招待講演
  • [学会発表] Superlubricity at Nano-Scale Interfaces Formed by Graphene, Fullerene and Carbon Nanotube2012

    • 著者名/発表者名
      Naruo Sasaki
    • 学会等名
      International Conference of Young Researchers on Advanced Materials, IUMRS-ICYRAM 2012
    • 発表場所
      MATRIX Building, Biopolis Shared Facilities, Singapore
    • 年月日
      20120704-20120704
    • 招待講演
  • [学会発表] Carbon-based Nanomaterials for Energy Carbon based materials2012

    • 著者名/発表者名
      Naruo Sasaki
    • 学会等名
      International Conference of Young Researchers on Advanced Materials, IUMRS-ICYRAM 2012
    • 発表場所
      MATRIX Building, Biopolis Shared Facilities, Singapore
    • 年月日
      20120704-20120704
  • [学会発表] In-situ Observation of Formation of Eutectic Structure between Au and Si2012

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Ishida
    • 学会等名
      IEEE International Workshop of Low TEmperature Bonding for 3D Integration
    • 発表場所
      Hongo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20120522-20120523
    • 招待講演
  • [学会発表] Ballistic Phonon Transport in Nanowires at Ambient Temperature2012

    • 著者名/発表者名
      L. Jalabert, T. Sato, T. Ishida, Y. Chalopin, H. Fujita, S. Volz
    • 学会等名
      PHONON 2012
    • 発表場所
      Ann Arbor, USA
    • 年月日
      2012-06-08
  • [図書] LLC Surfactants in Tribology2013

    • 著者名/発表者名
      Naruo Sasaki
    • 総ページ数
      579
    • 出版者
      Taylor & Francis Group
  • [図書] 現代表面科学シリーズ 日本表面科学会編 第3巻 表面物性2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木成朗
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      (株) 共立出版
  • [備考] MEMSと実時間TEM顕微観察によるナノメカニカル特性評価と応用展開

    • URL

      http://www.fujita3.iis.u-tokyo.ac.jp/~tokusui/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi