• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

大脳棘シナプスと開口放出の2光子顕微鏡による研究

研究課題

研究課題/領域番号 21000009
研究種目

特別推進研究

研究機関東京大学

研究代表者

河西 春郎  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60224375)

キーワード生物・生体工学 / シグナル伝達 / 生理学 / 糖尿病 / 脳・神経
研究概要

研究項目1)の光刺激によるシナプス可塑性誘発法について、スパイン収縮・除去の誘発法の開拓についに成功した。これは以下の様な経緯である。これまで、電気刺激では収縮がでるのに、グルタミン酸アンケイジング法では収縮が出し難い状況が続いてきた。この原因が、電気刺激ではGABA受容体が刺激されているのに対して、グルタミン酸アンケイジングでは、全くGABA受容体を刺激しないだけでなく、阻害作用を持つことが可能性の一つと考えられた。本年度は抑制性伝達物質であるGABAに対する2光子対応ケイジド試薬の開発を推進し、世界に先駆けて二つの試薬(CDNI-GABA,DCAC-GABA)の合成に成功し二報の論文に発表した。これらにより、異なる波長でグルタミン酸とGABAを活性化する2色アンケイジング法が可能となった。そこで、スパイクの後にケイジドGABAの光刺激をペアにし、これとグルタミン酸アンケイジングを組み合わせると、見事にスパイン収縮が誘発されることを見出した。即ち、スパイン収縮除去はGABA依存性であることがわかってきた。これは、神経回路の発達にGABAが必須であることをよく説明する。現在、この現象について詳細を究明中である。研究項目3)の個体動物における光による可塑性誘発については、麻酔下の動物においてNMDA受容体依存性の収縮・除去の誘発が可能となった。研究項目5)自然刺激によるスパイン運動の可視化は、覚醒動物を視覚刺激しながら高速に樹状突起から画像を取得する実験セットの構築を終了し、動物実験に移っている。研究項目6)開口放出機構の可視化については新規なFRETプローブを開発し、β細胞においてSNARE蛋白質の集合が開口放出の直前に起きることについて報告した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 1-Acyl-5-methoxy-8-nitro-1,2-dihydroquinoline : A biologically useful photolabile precursor of carboxylic acids2010

    • 著者名/発表者名
      Obi, N., et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron letters 51

      ページ: 1642-1657

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exocytosis in islet beta-cells2010

    • 著者名/発表者名
      Kasai, H., et al.
    • 雑誌名

      Advances in Experimental Medicine and Biology 654

      ページ: 303-336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural dynamics of dendritic spines in memory and cognition2010

    • 著者名/発表者名
      Kasai, H., et al.
    • 雑誌名

      Trends in Neurosciences 33

      ページ: 121-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-color, two-photon uncaging of glutamate and GABA2010

    • 著者名/発表者名
      Kantevari, S., et al.
    • 雑誌名

      Nature Methods 7

      ページ: 123-125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two photon uncaging of gamma-aminobutyric acid probes on neurons in intact brain tissue2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, M., et al.
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology 6

      ページ: 255-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation, elimination and weight fluctuations of synapses in the cerebral cortex2009

    • 著者名/発表者名
      Morita, S., et al.
    • 雑誌名

      Communicative and Integrative Biology 2

      ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] In vivo two-photon uncaging in the adult brain2010

    • 著者名/発表者名
      河西春郎
    • 学会等名
      Janelia Conference for structural plasticity in mammalian brain
    • 発表場所
      ジャネリアファーム(米国)
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] Two-photon uncaging microscope to study cerebral synapses in vitro and in vivo2009

    • 著者名/発表者名
      河西春郎
    • 学会等名
      第3回 Annual Nanobiotechnology Global Symposium
    • 発表場所
      ロサンゼルス(米国)
    • 年月日
      2009-11-18
  • [学会発表] 新しい2光子刺激法の神経科学への応用2009

    • 著者名/発表者名
      河西春郎
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2009-09-16
  • [学会発表] Two-photon uncaging in vitro and in vivo2009

    • 著者名/発表者名
      河西春郎
    • 学会等名
      EMBO Practical course in "Two-photon imaging of brain cell dynamics"
    • 発表場所
      Zurich(Swiss)
    • 年月日
      2009-09-09
  • [学会発表] Two-photon imaging of conformation changes in SNAP25 during insulin exocytosis from islet beta-cells, Symposium on exocytosis and neurons2009

    • 著者名/発表者名
      Kasai, H., Takahashi, N., Hatakeyama, H.
    • 学会等名
      Japanese Cell Biology Meeting
    • 発表場所
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2009-06-02
  • [学会発表] Patch-clamp, imaging and photostimulation2009

    • 著者名/発表者名
      河西春郎
    • 学会等名
      Neurisons Conference 2010
    • 発表場所
      ゲッティンゲン(ドイツ)
    • 年月日
      2009-05-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.bm2.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi