• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

プロテアソームを基軸としたタンパク質分解系の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21000012
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

田中 啓二  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 所長 (10108871)

研究分担者 村田 茂穂  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20344070)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード蛋白質 / バイオテクノロジー / プロテオーム / 脳神経疾患 / 免疫学
研究概要

本年度はプロテアソーム研究を中心に下記の5課題について長足の進展があった。(1)プロテアソームの動態と作動機構に関する研究:プロテアソームがユビキチン化タンパク質を捕捉する機構として二つのユビキチンリセプター(Rpn10とRpn13)の存在が知られているが、これらの欠損変異酵素を用いた極低温電子顕微鏡観察(単粒子解析)によりその位置を特定した。さらにプロテアソームの分子集合因子Hsm3とNas2の立体構造をX線結晶構造解析で解明した。またプロテアソームによる分解が細胞極性や細胞の障害治癒に関与することを突き止めた。更にanchor-away 技法を用いて細胞質プロテアソームが酵母細胞の増殖に必須でないことも見出した(核プロテアソームは増殖に不可欠)。(2)胸腺プロテアソームの研究:β5tを胸腺以外に全身で発現するTgマウスを作製すると、全身性の障害が出ることを見出した。(3)PINK1・Parkin研究:家族性パーキンソン病の原因遺伝子であるPINK1とParkinが介在したミトコンドリアの品質管理(選択的オートファジーによる損傷ミトコンドリアのクリアランス/浄化)機構、とくにPINK1とParkinのリン酸化を介した活性化機構が、初代培養ニューロン(神経細胞)でも作動していることを見出した。(4)ユビキチン研究:8種類のユビキチン鎖の種類、長さ、複雑さを高感度質量分析で解析する手法を確立した。(5)オートファジー研究:我々は既にオートファジー選択的基質であるp62がKeap1(酸化ストレス応答ユビキチンリガーゼ)に直接会合して(抗酸化/解毒応答)マスター転写因子Nrf2をKeap1から解離・(核移行)活性化する新しいストレス応答機構を報告したが、今回、p62と相互作用するKeap1のリン酸化部位を特定し、その相互作用が100倍程度上昇するメカニズムを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

我々のプロテアソーム研究に関しては、構造と機能の研究を中心に生理・病態に関する包括的研究を推進してきたが、想定外に進行した研究しては、プロテアソームの形成に拘わる約10種の分子集合因子を発見し、それらの多くの立体構造の解明に成功したことである。さらに約20年前に発見していた免疫プロテアソームが中条-西村症候群(凍瘡様皮疹と限局性脂肪萎縮を伴う遺伝性周期熱症候群)の原因遺伝子であり、その発症メカニズムがβ5i遺伝子変異によるプロテアソームの形成異常にあることを証明するとともに、新規に発見した胸腺ププロテアソームがCD8+Tリンパ球のレパトア形成に必須であること、即ち細胞制免疫における「自己と非自己の識別」に不可欠であることを明らかにした。これらは免疫学の教科書を書き替える発見として分子免疫学の領域で高く評価されている。さらにユビキチンの研究では、家族性パーキンソン病の原因遺伝子であるPINK1とParkinが介在したミトコンドリアの品質管理機構の詳細を解明したこと、またオートファジーの研究では、マウスの遺伝学を駆使してオートファジーの選択的基質であるp62がKeap1(酸化ストレス応答ユビキチンリガーゼ)に直接会合して(抗酸化/解毒応答)マスター転写因子Nrf2を活性化する機構、そしてその破綻が肝細胞ガンを引き起こす分子機構の解明に成功した。これらの研究に関して、これまで4年間の研究期間内に約70編の英文原著論文(Cell 4報、Nature 2報等を含む)と約15編(Nat Rev Mol Cell Biol 1報等を含む)の英文総説論文を発表してきたことを考えると、当初の計画を上回る飛躍的な研究の推進があったと判断している。また平成24年度の研究推進評価も「A+」の評価を得ている。

今後の研究の推進方策

今後の研究方針としては、以下の4項目を策定している。(1)26Sプロテアソームの構造解析と動態・作動機構の解明:ATPaseリング複合体やRP複合体の高次構造解明というプロテアソーム研究に残された最大の課題に取り組むとともに、ATPストレスに応答して可逆的に形成されるプロテアソーム顆粒についての機構と意義の解明を目指す。(2)26Sプロテアソームの形成機構の解明:これまでに約10種類の分子集合シャペロン群を世界に先駆けて発見、そのほとんどの立体構造解析にも成功して「シャペロン依存性のプロテアソーム分子集合機構」という新概念を提唱したが、最近、細胞のストレス応答に関与するコンベンショナルな分子シャペロンBag6がその上流で作用していることを発見したので、この成果を基軸に分子集合機構の全体像を明らかにする。(3)胸腺プロテアソームの分子免疫学的研究:既に胸腺プロテアソームが正の選択を誘導することによってCD8+Tリンパ球のレパトア形成に必須であることを明らかにしたが、この研究には、未解決な課題が山積している。その核心の一つは、胸腺プロテアソームが生成し正の選択を誘導する抗原ペプチドの同定である。本研究では「自己と非自己の識別機構」解明という免疫学の基本原理に迫る研究に果敢に取り組むと同時に、胸腺プロテアソームの破綻より発症する疾病の解明や移植免疫への応用に関するテーマも視野に入れた大胆な発想で新しい免疫学の創成に挑む。(4)プロテアソームによる品質管理の解明から神経変性疾患の発症機構解明に迫る研究:本研究では、これまで全く謎であった「封入体形成の機序」と「封入体に含まれるユビキチンの意味」の解明を目指す。またPINK1(蛋白質リン酸化酵素)とParkin(ユビキチン連結酵素)の動態解明からミトコンドリアの品質管理機構を明らかにし、パーキンソン病の発症機構解明に迫る。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (22件) (うち招待講演 22件)

  • [雑誌論文] Spatial arrangement and functional role of α subunits of proteasome activator PA28 in hetero-oligomeric form.2013

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama, M., Sahashi, H., Kurimoto, E., Takata, S., Yagi, H., Kanai, K., Sakata, E., Minami, Y., Tanaka, K., and Kato K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 432 ページ: 141-145

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.01.071.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The parallel reaction monitoring method contributes to highly sensitive polyubiquitin chain quantification2013

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Tsuchiya1, Keiji Tanaka1*, and Yasushi Saeki1*
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. in press. (*cocorespondences)

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytoplasmic proteasomes are not indispensable for cell growth in Saccharomyces cerevisiae2013

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Tsuchiya1, Naoko Arai1, Keiji Tanaka1*, and Yasushi Saeki1*
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. in press. (*cocorespondences)

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The principal PINK1 and Parkin cellular events triggered in response to dissipation of mitochondrial membrane potential occur in primary neurons.2013

    • 著者名/発表者名
      Koyano, F., Okatsu, K., Ishigaki, S., Fujioka, Y., Kimura, M., Sobue, G., Tanaka, K.* and Matsuda, N*
    • 雑誌名

      Genes Cells in press. (*cocorespondences)

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A multi-purpose fusion tag derived from an unstructured and hyper-acidic region of the amyloid precursor protein.2013

    • 著者名/発表者名
      Sangawa, Tabata, S., Suzuki, K., Saeki, Y., Tanaka, K., and Takagi, J.
    • 雑誌名

      Protein Science in press

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aire-expressing thymic medullary epithelial cells originate from β5t-expressing progenitor cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Ohigashi, I., Zuklys, S., Sakata, M., Mayer, GE., Zhanybekova. S., Murata, S., Tanaka, K., Hollander, G., and Takahama, Y.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA in press.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The proteasome: from basic mechanisms to emerging roles.2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K.
    • 雑誌名

      Keio J. Med.

      巻: 62 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteostasis and neurodegeneration: the roles of proteasomal degradation and autophagy.2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., and Matsuda, N.
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta Molecular Cell Research in press

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased proteasomal activity causes age-related phenotypes and promotes the development of metabolic abnormalities.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomaru U, Takahashi S, Ishizu A, Miyatake Y, Gohda A, Suzuki S, Ono A, Ohara J, Baba T, Murata S, Tanaka K, and Kasahara M.
    • 雑誌名

      Am. J. Pathol.

      巻: 180 ページ: 963-972

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localization of the proteasomal ubiquitin receptors Rpn10 and Rpn13 by electron cryomicroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Sakata E, Bohn S, Mihalache O, Kiss P, Beck F, Nagy I, Nickell S, Tanaka K, Saeki Y, Förster F, and Baumeister W.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 109 ページ: 1479-1484

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis for specific recognition of Rpt1, an ATPase subunit of the 26S proteasome, by the proteasome-dedicated chaperone Hsm32012

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K., Kim, S., Yukii, H., Ueno, M., Morishita , R., Endo, Y., Kato, K., K., Tanaka, K., Saeki, Y., and Mizushima, Y.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 287 ページ: 12172-12182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteasomal degradation resolves competition between cell polarization and cellular wound healing.2012

    • 著者名/発表者名
      Kono, K., Saeki, Y., Yoshida, S., Tanaka, K., and Pellman, D.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 150 ページ: 151-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PINK1 autophosphorylation upon membrane potential dissipation is essential for Parkin recruitment to damaged mitochondria.2012

    • 著者名/発表者名
      Okatsu K, Tanaka K, and Matsuda N., et all
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 3 ページ: 1016

    • DOI

      10.1038/ncomms2016.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial hexokinase HKI is a novel substrate of the Parkin ubiquitin ligase.2012

    • 著者名/発表者名
      Okatsu, K., Iemura, S., Koyano, F., Go, E., Kimura, M., Natsume, T., Tanaka, K., and Matsuda, N.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 428 ページ: 197-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Motor neuron-specific disruption of proteasomes, but not autophagy, replicates amyotrophic lateral sclerosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Tashiro, Y., Urushitani, M., Inoue, H., Koike, M., Uchiyama, Y., Komatsu, M., Tanaka, K., Yamazaki, M., Abe, M., Misawa. H., Sakimura, K., Ito, H., and Takahashi, R.
    • 雑誌名

      J. Biol, Chem.

      巻: 287 ページ: 42984-42994

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thymic nurse cells do not nurse most T cells but support TCR revision in cortical thymocytes.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Y., Ohigashi, I., Nitta, T., Tanaka, K., Murata, S., Sakata, M., and Takahama, Y.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 109 ページ: 20572-20577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] β5t-containing thymoproteasome: thymic cortical epithelial cell-specific expression and role in positive selection of CD8+ T cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Takahama, Y., Takada, K., Murata, S., and Tanaka, K.
    • 雑誌名

      Curr. Opini. Immunol.

      巻: 24 ページ: 92-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assembly and function of the proteasome.2012

    • 著者名/発表者名
      Saeki, Y and Tanaka, K.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 832 ページ: 315-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The proteasome: molecular machinery and pathophysiological roles.2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., Mizushima, T., and Saeki, Y.
    • 雑誌名

      Biol Chem.

      巻: 393 ページ: 217-234

    • 査読あり
  • [学会発表] Physiopathological Roles of the Immune-dedicated Proteasomes in Vertebrate.2013

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      The Second Immunology Symposium of The University of Tokushima“Immune Development, Deviation, and Regulation”
    • 発表場所
      Nichia Medical Hall, Tokushima University Hospital, Tokushima
    • 年月日
      20130124-20130125
    • 招待講演
  • [学会発表] Physiopathological Roles of The Vertebrate- Specific Immuno-type Proteasomes.2012

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      The Centennial of Hashimoto Disease:Symposium II Autoimmune Diseases - Etiology and Therapeutics
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20121201-20121204
    • 招待講演
  • [学会発表] Mitochondrial Quality Control by The PINK1-Parkin System whose collapse causes Parkinson’s Disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      6th International Symposium on Autophagy (ISA 2012)
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      20121028-20121101
    • 招待講演
  • [学会発表] Pathophysiological Roles of Immuno-typed Proteasomes in Vertebrate.2012

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      ZOMES VII“Ubiquitin family proteins and their cognate PCI complexes”
    • 発表場所
      Munich, German
    • 年月日
      20120918-20120921
    • 招待講演
  • [学会発表] The PINK1/Parkin pathway controls mitochondrial homeostasis whose collapse causes Parkinson’s disease2012

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      Gordon Research Conference (GRC) Neurobiology of Brain Disorders
    • 発表場所
      Stonehill College, Easton, MA,(August 5-12, 2012)USA
    • 年月日
      20120805-20120812
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーとミトコンドリア・ストレス ~その破綻による重篤疾病の発症機構~2012

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      第65回 日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール 徳島郷土文化会館 、徳島
    • 年月日
      20120607-20120608
    • 招待講演
  • [学会発表] The Proteasome - From Molecular Mechanisms to Pathophysiological Roles -

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      Scienticf Forum
    • 発表場所
      Peking University Health Science Center & Main Campus Beijing, China
    • 招待講演
  • [学会発表] ユビキチン化とは何か

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      第76回 日本生化学会 中部支部 例会・シンポジウム  「タンパク質の翻訳後修飾の役割」
    • 発表場所
      自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター, 岡崎
    • 招待講演
  • [学会発表] プロテアソーム ~発見の糸口から病態生理研究に迫る~

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      「先端研セミナー」
    • 発表場所
      第一三共株式会社 品川研究開発センター 東京
    • 招待講演
  • [学会発表] プロテオゲノミクス研究 ~私の研究から~ ヒトプロテオゲノミクスの現状とロードマップによる推進 「エピゲノムとプロテオームの統合によるヒトの生命と病気の解明」

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      学術研究プロジェクトシンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議講堂、東京
    • 招待講演
  • [学会発表] Discovery and Pathophysiology of Immuno-typed Proteasomes.

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      Goldberg Lab Reunion and Symposium
    • 発表場所
      Joseph B. Markin Conference Center Harvard Medical School, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] CREST「構造生命科学」H24年度 採択課題の紹介とプロテアソームの構造研究:プラットフォームの「支援」と「高度化」への期待

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      創薬等支援技術基盤プラットフォーム 第1回研究交流会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル   神戸
    • 招待講演
  • [学会発表] プロテアソーム(蛋白質分解酵素複合体)の動態と病態生理に関する研究動向

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      第26回 日本臨床内科医学会-いのちを支える地域医療の再生- 特別講演 II
    • 発表場所
      ホテルクレメント徳島  徳島
    • 招待講演
  • [学会発表] プロテアソームの発見から最新の動態解析まで

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      文部科学省「理数学生育成支援事業」独創的発想に富む科学者育成プログラム「出る杭を伸ばすヘリックスプロヘクト」採択事業「七人の侍」による記念講演会「大学コンソーシャム秋田」
    • 発表場所
      カレッジプラザ講堂 秋田
    • 招待講演
  • [学会発表] The Proteasome- From Basic Mechanisms To Immunological Roles

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      10th RCGN International Symposium of Academic Frontier“Genome Information and Cellular Systems - New Frontier of Medicine
    • 発表場所
      Saitama Medical University Hidaka Campus Saitama
    • 招待講演
  • [学会発表] 未知への探究心 私のプロテアソーム研究から・・・

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      第64回 日本泌尿器科学会 西日本総会 知・技・心 ~ 求められる泌尿器科を目指して ~
    • 発表場所
      徳島県郷土文化会館 あわぎんホール、徳島
    • 招待講演
  • [学会発表] PINK1(家族性パーキンソン病の責任遺伝子産物)によるミトコンドリアの品質管理機構.

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      第85回 日本生化学会大会 シンポジウム(1S17)ミトコンドリアの動的な構造・機能変換とその生理機能
    • 発表場所
      福岡
    • 招待講演
  • [学会発表] The PINK1-Parkin system controls mitochondrial homeostasis whose collapse causes Parkinson’s disease.

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      The 4th Korea-Japan Symposium
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい免疫学への期待 ー 私の免疫研究を振り返って ー

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      東京大学免疫学教室(高柳研)研究室オープン記念講演会
    • 発表場所
      東京大学医学系研究科教育研究棟14階鉄門記念講堂、東京
    • 招待講演
  • [学会発表] プロテアソームの基礎と生理病態学

    • 著者名/発表者名
      田中啓二
    • 学会等名
      日本薬学会第133年回 「薬科学の底力」
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 招待講演
  • [学会発表] Surveillance of Mitochondrial Homeostasis by the PINK1-Parkin System

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      Post-GCOE Program/Grants for Excellent Graduate Schools Organelle Homeostasis Research Center: Kick-off Symposium
    • 発表場所
      Audio-Visual Hall, Collaborative Research Station-I, Kyushu University
    • 招待講演
  • [学会発表] Pathophysiological Roles of the Proteasome in Vertebrate

    • 著者名/発表者名
      Keiji Tanaka
    • 学会等名
      OPENING LECTURE The EUROMEDLAB Milano 2013 Congress
    • 発表場所
      Milano Convention Center, Milano, Italy
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi