研究課題/領域番号 |
21200007
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
助川 淳 東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (30187687)
|
研究分担者 |
佐藤 岳哉 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (10312696)
倉増 敦朗 山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90302091)
斎藤 将樹 秋田大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (50400271)
|
キーワード | 受容体 / 細胞内輸送 / 細胞表面発現 / シグナル複合体 |
研究概要 |
本研究は、ヒスタミンH3受容体を例として、Gタンパク質共役型受容体(GPCR)、またGPCRシグナル複合体が、小胞体から細胞表面に輸送される分子メカニズムを明らかにする事、特に受容体のカルボキシ末端細胞質内ドメインに結合するタンパク質の機能を明らかにする事を目的としている。 前年度までに、H3受容体カルボキシ末端に、CLIC4、DRiP78以外に、新たにCLIC6と呼ばれる細胞由来タンパク質が結合する事が明らかになった。今年度は、CLIC4については、H3受容体の細胞表面発現を増加させるが、細胞表面H3受容体数の増加とH3受容体を介したシグナルの増加の間に解離がある事が明らかになった。この事は、CLIC4がH3受容体の細胞表面への輸送を促進する際、H3受容体とヘテロ3量体Gタンパク質からなる情報伝達複合体のアセンブリーを阻害し、強制的に受容体だけを細胞表面に輸送する作用を持っている可能性を示唆している。DRiP78及び、CLIC6については、インビトロの系だけでなく、細胞内においてもH3受容体との相互作用が存在する事を確認するために、二分子蛍光相補(BiFC)システムを利用して計測を試みたが、細胞内での相互作用はこの系においては観測されなかった。この事は、これらのタンパク質とH3受容体との細胞内での相互作用が、いわゆるシャペロン様の一過性で短時間の相互作用である可能性を示唆している。さらにDRiP78、CLIC6について、H3受容体のカルボキシ末端とアミノ酸配列上、類似の配列を持つムスカリン性アセチルコリン受容体M1、M2との結合活性をインビトロの実験系で確認した。その結果、H3受容体と同じGαiとカップリングするM2受容体が、H3受容体と同様の結合活性パターンを示す事が明らかになった。
|