• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

動物リファインドサイコロジー定量モデルによる共感性発達に必要な臨界期環境因子解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21200017
研究種目

新学術領域研究(研究課題提案型)

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
社会心理学
研究機関東京農工大学

研究代表者

小柴 満美子  東京農工大学, 大学院・工学府, 産学官連携研究員 (90415571)

研究分担者 油井 邦雄  芦屋大学, 臨床教育学部, 教授 (90101352)
山内 秀雄  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10250226)
連携研究者 中村 俊  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (00134619)
研究協力者 田中 聡久  東農工大
養王田 正文  東農工大
早出 広司  東農工大
津川 若子  東農工大
松田 浩珍  東農工大
田中 あかね  東農工大
板倉 康洋  東農工大
大隅 典子  東北大
小西 正一  米・加州工研
上田 豊甫  明星大
加我 牧子  NCNP
稲垣 真澄  NCNP
軍司 敦子  NCNP
井上 祐紀  NCNP
荻野 孝  NCNP
石橋 英俊  NCNP
青木 伊知男  放医研
瀧田 正寿  産総研
徳野 博信  都医研
児玉 亨  都医研
臼井 節夫  都医研
田中 いく子  都医研
本多 良子  都医研
田中 進  都医研
西山 恭平  明星大
高野 奈穂子  明星大
三村 喬生  東農工大
白川 由佳  東農工大
深澤 総一  東農工大
岩渕 奈穂子  東農工大
石崎 美由紀  東農工大
妹尾 綾  東農工大
奥谷 晃久  東農工大
清水 航記  東農工大
杉浦 寧  東農工大
望月 大二郎  東農工大
新田 悦子  東農工大
山崎 和行  東農工大
鈴木 美穂  東農工大
橋本 圭史  東農工大
田畠 広景  東農工大
池田 正太  東農工大
狩野 源太  東農工大
福嶋 勇太  東農工大
小原 早綾  東農工大
小澤 晋平  東農工大
関原 仁美  東農工大
佐川 豪  東農工大
西村 邦広  東農工大
池上 健太郎  東農工大
野嶋 奈津紀  東農工大
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード環境 / 同齢他者 / 共通動機 / 社会相互作用 / 脳内モノアミン / 臨界期学習 / 食育
研究概要

「他者への共感性」は社会生活において不可欠な要素である。しかし、「共感性」発達の困難なケースが増えており、遺伝および環境要因の解明と療育法が求められている。そこで共感性形成の生物基盤として、母語獲得の様な「臨界期学習」仮説を立て、家禽および霊長類発達モデルの樹立と環境要素の提起を目標とした。アスペルガー症候群児童の社会適応能定量法を開発し動物モデルを評価した結果、発達の高感受性期に同齢他個体と共通な動機を伴い相互作用する社会環境の重要性、脳内モノアミンの関わりが示唆された。さらに、臨界期後は困難となる共感性療育には同期前後の栄養支援による食育の併用に効果を認めた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] 動物と人間の社会性情動行動の発達とその神経基盤2012

    • 著者名/発表者名
      中村俊、狩野源太、妹尾綾、三村喬生、山崎和行、福嶋勇太、油井邦雄、小柴満美子
    • 雑誌名

      精神神誌

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of large doses of arachidonic acid added to docosahexaenoic acid on social impairment in Individuals with Autism Spectrum Disorders:a double- blind,placebo-controlled randomized trial, J.Clin.2011

    • 著者名/発表者名
      Yui K, Koshiba M, Nakamura S
    • 雑誌名

      Psychopharmacol

      巻: 3 ページ: 200-206

    • URL

      http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22370992

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of constant daylight exposure during early development on marmoset psychosocial behavior2011

    • 著者名/発表者名
      Senoo A, Okuya T, Sugiura Y, Mimura K, Honda Y, Tanaka I, Kodama T, Tokuno H, Yui K, Nakamura S, Usui S, Koshiba M.
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry

      巻: 35 ページ: 1493-1498

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2011.01.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reading marmoset behavior 'semantics ' under particular social context by multiparameters correlation analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Koshiba M, Mimura K, Sugiura Y, Okuya T, Senoo A, Ishibashi H, Nakamura S
    • 雑誌名

      Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychi

      巻: 35 ページ: 1498-1504

    • DOI

      10.1016/j.pnpbp.2011.01.021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共感性障害の脳内機構と治療的臨界期2011

    • 著者名/発表者名
      中村俊,小柴満美子
    • 雑誌名

      日本生物学的精神医学会誌

      巻: 22巻 ページ: 39-43

    • URL

      http://www.jsbp.org/bookinfo/book22-1/

    • 査読あり
  • [学会発表] Multi-parametric correlation analysis of behavioral and biophysical signals in animal models can be applicable to diagnosis of socio-emotional development and QOL improvement over all generation2011

    • 著者名/発表者名
      Koshiba M (代表), Nakamura S, (小柴満美子、New Research Award 受賞)
    • 学会等名
      アジア神経精神薬理学会(国際招待講演)
    • 発表場所
      ソウル
    • 年月日
      2011-09-23
  • [産業財産権] 精神疾患判定装置、方法、及びプログラム2010

    • 発明者名
      小柴満美子、中村俊、松田浩珍、田中あかね、佐賀匡史、油井邦雄
    • 権利者名
      東京農工大学
    • 産業財産権番号
      特願,2010-177634
    • 出願年月日
      2010-08-06
  • [産業財産権] 感性評価装置、感性評価方法、及び感性評価プログラム2009

    • 発明者名
      小柴満美子、中村俊
    • 権利者名
      東京農工大学
    • 産業財産権番号
      特願,2009-282884
    • 出願年月日
      2009-12-14
  • [産業財産権] 社会性情動行動評価システム、社会性情動行動評価方法並びに社会性情動行動評価プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体2009

    • 発明者名
      小柴満美子、中村俊
    • 権利者名
      東京農工大学
    • 産業財産権番号
      特願,2009-118284
    • 出願年月日
      2009-05-15

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi