• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

筋萎縮医療を創出するための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 21200023
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

重本 和宏  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (40284400)

研究分担者 久保 幸穗  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 助手 (00280769)
宮崎 剛  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50376480)
山田 茂  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (50508679)
キーワード筋萎縮 / 運動神経細胞 / 逆行性シグナル / 神経筋接合部 / ノックインマウス / 神経細胞栄養因子
研究概要

(1) 神経筋接合部の逆行性シグナル分子の同定
(1)シビレエイ電気器官からcDNAライブラリーを作成した.cDNA2万個について、両端から核酸配列を決定した.現在活用できる全動物種の遺伝子情報と比較してアノテーションを行い,データーベースを作成した.(2)MuSK(muscle-sppecifc kinase)抗体により100%のマウスが筋萎縮を発症するマウス疾患モデルの作成に成功した.筋から神経筋接合部を介して運動神経終末へ伝わる逆行性シグナルが障害されて発症することが明らかとなった.逆行性シグナルの候補分子について今後このモデルマウスを使って明らかにする.(3)運動神経細胞および一部の介在細胞でGFPが発現するマウス胎児(HB9-GFPトランスジェニックマウス)から運動神経細胞培養とFACSによる運動神経細胞分離の方法確立を行った.シビレエイ電気器官の発現遺伝子データーベース、除神経で誘導される筋萎縮に伴って発現が上昇する遺伝子群(マイクロアレー法)で逆行性分子を絞りこみ、運動神経細胞に対する効果(分化、神経細胞栄養)を解析することが可能となった.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The role of zinc finger protein 521/early hematopoietic zinc finger protein in erythroid cell differentiation.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, E., Sakai, I., Yamanouchi, J. , Fujiwara, H., Yakushijin, Y., Hato, T., Shigemoto, K., Yasukawa, M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 284

      ページ: 3480-3487

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rheumatoid Arthritis associated with osteopetrosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Yuho Kadono, Sakae Tanaka, Jinju Nishino, Keita Nishimura, Ichiro Nakamura, Tsuyoshi Mivazaki, Hiroshi Takayanagi, Kozo Nakamura
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol 19

      ページ: 687-690

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The antiapoptotic protein Bcl-xL negatively regulates the bone-resorbing activity of osteoclasts in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Iwasawa M, Miyazaki T, Nagase Y, Akiyama T, Kadono Y, Nakamura M, Oshima Y, Yasui T, Matsumoto T, Nakamura T, Kato S, Hennighausen L, Nakamura K, Tanaka S
    • 雑誌名

      J Clin Invest 19

      ページ: 3149-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reverse Transfection Using Gold Nanoparticle.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Fujita S, Uchimura E, Miyake M, Miyake J
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol 544

      ページ: 609-616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経筋接合部位の異常と筋力低下.2009

    • 著者名/発表者名
      重本和宏、久保幸穂、丸山直記
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌 46

      ページ: 106-113

  • [雑誌論文] サルコペニア(加齢性筋肉減少症)とそのバイオマーカー2009

    • 著者名/発表者名
      重本和宏、丸山直記
    • 雑誌名

      老年医学 47

      ページ: 733-735

  • [雑誌論文] 骨・関節と加齢2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎剛、田中栄
    • 雑誌名

      ANTI-AGING MEDICEIN 6

      ページ: 70-74

  • [学会発表] Copper/zinc superoxide dismutase deficiency causes low turnover osteopenia2009

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Tsuda, Hidetoshi Nojiri, Yoshitomo Saita, Tsuyoshi Miyazaki, Yusuke Ozawa, Yoshihiro Noda, Daichi Morikawa, Takahiko Shimizu
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20091209-20091212
  • [学会発表] Anti-apoptotic Molecule Bcl-xL regulates osteoclastic bone resorption via extracellular matrix component expression.2009

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Miyazaki, Mitsuyasu Iwasawa, Yuichi Nagase, Yuho Kadono, Lothar Henninghausen, Takashi Nakamura, Shigeaki Kato, Kozo Nakamura, Sakae Tanaka
    • 学会等名
      The 26^<th> NAITO Conference on Osteobioloty
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai, Hyogo
    • 年月日
      20091104-20091107
  • [学会発表] 結晶性関節炎と感染性関節炎の鑑別における好中球CD64値の有用性2009

    • 著者名/発表者名
      滝田泰人、西野仁寿、濱路博、宮崎型、松井利浩、小宮明子、田中栄、時村文秋、當間重人
    • 学会等名
      第82回日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      20090514-20090517
  • [学会発表] 高齢者TKAにおけるmini-mental state examinationを用いた術前認知機能評価の有用性2009

    • 著者名/発表者名
      宮本恵成、濱路博、宮崎剛、穴水依人、時村文秋、石橋英明、山本精三
    • 学会等名
      第82回日本整形外科学会学術総会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      20090514-20090517
  • [学会発表] 骨関節感染症における好中球上CD64分子発現の発現計測の有用性-第二報告-2009

    • 著者名/発表者名
      西野仁寿、松井利浩、小宮明子、田中栄、門野夕峰、中村正樹、宮崎剛、當間重人
    • 学会等名
      第53回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090423-20090425
  • [学会発表] [関節リウマチにおける結晶アルギニンデイミナーゼ4(PAD4)及び抗PAD4抗体の検討2009

    • 著者名/発表者名
      木村直樹、宮崎剛、杉原毅彦
    • 学会等名
      第53回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090423-20090425
  • [学会発表] Activation of complement is indispensable for myasthenia gravis caused by MuSK antibodies.2009

    • 著者名/発表者名
      Mori S, Kubo S, Akivoshi T, Yamada S, Miyazaki T, Shigemoto K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2009
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] Activation of complement is indispensable for myasthenia gravis caused by MuSK antibodies.2009

    • 著者名/発表者名
      Mori S, Kubo S, Akiyoshi T, Yamada S, Shigemoto K.
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] MuSKは神経筋シナプスの維持に重要である~研究モデル動物の確立~2009

    • 著者名/発表者名
      森秀一, 久保幸穂, 秋好沢諭, 山田茂, 宮崎剛, 重本和宏
    • 学会等名
      第32回日本基礎老化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-06-27
  • [図書] Myasthenia gravis Disease Mechanisms and Immune Intervention.2009

    • 著者名/発表者名
      Shigemoto, K.Kubo, S.Mori. S.Yamada, S.Miyazaki, T.Akiyoshi, T, Maruyama, S.
    • 出版者
      Linus Publication, Inc.

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-05-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi