• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

生体機能に学ぶナノ材料応用と生体機能模倣デバイスの創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21200060
研究種目

新学術領域研究(研究課題提案型)

配分区分補助金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
応用物性・結晶工学
研究機関大阪大学

研究代表者

神吉 輝夫  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (40448014)

連携研究者 浅川 直紀  群馬大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (24655093)
堀田 育志  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30418652)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
キーワード新機能電子材料 / 酸化物エレクトロニクス / 生体機能工学
研究概要

雑音により情報伝達能力を向上させる原理は「確率共鳴」と呼ばれており、この原理をエレクトロニクス材料開発に取り入れ、活用することによって、生体のようにノイズを利用した情報伝達が行えると考えている。本研究では、電圧印加で非線形的な電気応答を示す二酸化バナジウム(VO_2)薄膜の確率共鳴特性を調べ、ノイズによる信号情報伝達が可能であることを示した。また、VO_2単相膜内には、並列した閾値チャネルが自然に存在しており、入出力信号相関比の向上をもたらしていることが分かった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Identifying valence band structure of transient phase in VO_2 thin film by hard X-ray photoemission2011

    • 著者名/発表者名
      T. Kanki, H. Takami, S. Ueda, A. N. Hattori, K. Hattori, H. Daimon, K. Kobayashi and H. Tanaka
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: Vol. 84 ページ: 085107(5)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noise-driven signal transmission using nonlinearity of VO_2 thin films2011

    • 著者名/発表者名
      T. Kanki, Y. Hotta, N. Asakawa, T. Kawai and H. Tanaka
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: Vol.96 ページ: 242108(3)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ノイズを利用した新概念情報伝達電子材料の創出2011

    • 著者名/発表者名
      神吉輝夫、田中秀和
    • 雑誌名

      大阪大学 低温センターだより

      巻: Vol.155 ページ: 5-9

  • [学会発表] Metal-Insulator Transition Temperature in W-doped VO2 Thin Films : Toward Mott devices2011

    • 著者名/発表者名
      H. Takami, K. Kawatani, T. Kanki, S. Ueda, K. Kobayashi, H. Tanaka
    • 学会等名
      ICCE-19
    • 発表場所
      WYNDHAM Bund East Hotel(上海・中国)
    • 年月日
      2011-07-28
  • [学会発表] 遷移金属酸化物の巨大金属-絶縁体転移を利用したマルチチャンネル確率共鳴2011

    • 著者名/発表者名
      神吉輝夫、堀田育志、浅川直紀、川合知二、田中秀和
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] 酸化物ナノヘテロ構造における強相関電子ドメイン制御と巨大物性発現2011

    • 著者名/発表者名
      神吉輝夫、田中秀和
    • 学会等名
      第58回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • 年月日
      2011-03-24
  • [学会発表] New functional devices using nonlinear electric response of oxide materials2010

    • 著者名/発表者名
      T. Kanki
    • 学会等名
      NSF-MEXT US/Japan Young Scientists Symposium on Nanomanufacturing
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] Noise-driven signal transmission using nonlinear property of VO_2 thin films2010

    • 著者名/発表者名
      T. Kanki, Y. Hotta, N. Asakawa, T. Kawai and H. Tanaka
    • 学会等名
      2010 MRS Fall meeting
    • 発表場所
      Hynes Convention Center、(Boston・US)(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] ノイズを利用した新概念情報伝達ナノ材料の創出2010

    • 著者名/発表者名
      神吉輝夫
    • 学会等名
      財団法人国際高等研究所プロジェクト「単分子エレクトロニクスの現状と近未来実現へ向けての中核体制構築」第二回研究会
    • 発表場所
      国際高等研究所(奈良県)
    • 年月日
      2010-10-22
  • [備考]

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/bis/

  • [産業財産権] 制御信号生成法、その装置、及び移動体駆動制御装置2009

    • 発明者名
      堀田育志、神吉輝夫、浅川直紀、川合知二
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特許, PCT/JP2009/063771
    • 出願年月日
      2009-09-24
    • 外国
  • [産業財産権] コンパレータ、ノイズジェネレータ、及び確率共振素子2009

    • 発明者名
      神吉輝夫、堀田育志、浅川直紀、川合知二、田中秀和
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特許, PCT/JP2009/067261
    • 出願年月日
      2009-10-02
    • 外国

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi