• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

活性酸素種生成酵素の網羅的解析に基づく植物ROSダイナミクス・ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21200068
研究機関東京理科大学

研究代表者

賀屋 秀隆  東京理科大学, 理工学部, 助教 (80398825)

キーワード活性酸素種 / シグナル伝達 / 植物 / 酵素 / カルシウム / シロイヌナズナ / イネ
研究概要

毒性の強い活性酸素種(Reactive Oxygen Species : ROS)は,形態形成・生体防御応答・環境ストレス応答など多様な生命現象の局面において,酵素により積極的に生成され,シグナル物質として利用されている.この積極的ROS生成を担う酵素が,Rbohである.本研究では,このRbohに着目し,ROSの生成制御機構および,積極的に生成されたROSの生理学的意義の解明を目的として研究を進めている.本年度,下記の点について明らかにした.
【AtRboh活性制御因子の同定】
酵母two-hybrid screeningによりAtRbohD, AtRbohFの相互作用因子を探索し,19種の候補因子を単離した.得られた候補因子をHEK293T細胞内で異種共発現させ,AtRbohD, AtRbohFの活性化制御への関与を調べた.結果,活性を昂進させる因子と,抑制させる因子を同定した.これらの結果は,複数の制御因子により,AtRbohD, AtRbohFの活性化が,厳密に制御されていることを示唆している.
【分子内相互作用による活性化制御】
AtRbohFのN末端領域とC末端領域が,酵母内において相互作用することを明らかにした.この結果は,両端領域の相互作用が,AtRboh活性化のきっかけになるという可能性を示唆するものである.今後,Ca^<2+>オシレーション下における,AtRboh活性化制御機構の解明につながると考えている.
【Ca^<2+>-ROSシグナルネットワーク解析】
AtRbohD, AtRbohFのCa^<2+>依存的な活性化は,蛋白質リン酸化酵素阻害剤K252aにより阻害されることを明らかにした.このことは,Ca^<2+>-ROSによるポジティブフィードバック制御において,Rbohのリン酸化により誘導されたROSがこのフィードバックの初発であるという,新規な概念を提唱するものである.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (10件)

  • [学会発表] NADPHオキシダーゼAtrbohDとAtrbohFの活性化機構の比較解析2011

    • 著者名/発表者名
      木村幸恵
    • 学会等名
      第52回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] シロイヌナズナNADPH oxidase AtrbohA-Jの網羅的比較解析2011

    • 著者名/発表者名
      河原崎朋子
    • 学会等名
      第52回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2011-03-20
  • [学会発表] シロイヌナズナ活性酸素種生成酵素AtrbohA-Jの網羅的比較解析2010

    • 著者名/発表者名
      河原崎朋子
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] シロイヌナズナ活性酸素種生成酵素AtrbohD,AtrbohFの新奇活性制御候補因子の単離と機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      路川真貴
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] HEK293T細胞を用いた異種共発現系によるシロイヌナズナ NADPH oxidaseの活性調節機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      今井亜耶
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] 感染認識の初期反応とカルシウム-活性酸素シグナル2010

    • 著者名/発表者名
      朽津和幸
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] 活性酸素種生成酵素AtrbohD,AtrbohFの活性化制御候補因子の単離と機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      新堀仁美
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] 植物の生体防御と活性酸素-Ca^<2+>シグナルネットワーク2010

    • 著者名/発表者名
      朽津和幸
    • 学会等名
      第21回日本生体防御学会
    • 発表場所
      仙台市戦災復興記念館
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] Regulation of ROS-producing activity of an Arabidopsis NADPH oxidase, AtrbohF, by binding of Ca^<2+> and phosphorylation.2010

    • 著者名/発表者名
      Sachie Kimura
    • 学会等名
      21st International Conference on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2010-06-06
  • [学会発表] Screening for novel regulators of AtrbohD and AtrbohF, NADPH oxidases involved in production of reactive oxygen species2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kawarazaki
    • 学会等名
      21st International Conference on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2010-06-06

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi