• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ルビーによる高生産な超並列・超分散計算ソフトウェア基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21220001
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関東京大学

研究代表者

平木 敬  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (20238348)

研究分担者 笹田 耕一  Heroku Inc., Engineer (10436561)
定兼 邦彦  東京大学, 情報理工学系研究科, 教授 (20323090)
牧野 淳一郎  理化学研究所, 計算科学研究機構, 副プロジェクトリーダー (50229340)
井田 茂  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (60211736)
稲葉 真理  東京大学, 情報理工学系研究科, 准教授 (60282711)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2015-03-31
キーワード計算機システム / 高生産性言語 / ネットワーク / ハイパフォーマンスコンピューティング / 超並列問題記述
研究成果の概要

本研究開発では、関数型オブジェクト指向言語であるRubyを拡張し、HPC向け高生産言語としてHPC Ruby言語を確立した。また、Rubyの特徴である計算環境の統合を生かし、HPC情報環境における新しいソフトウェア体系を実現した。HPC向け新言語の普及のため地球科学分野、天文分野、離散最適化分野においてRuby言語モデルを用いて問題定式化し、Rubyの科学技術計算位おける優位性を示した。
分散実行環境の実証研究では、日米欧を100Gbpsインターネットで結び、その90%を高効率利用する通信方式を確立し、実験により実証した。これらの成果を総合し、Rubyを中心とした科学技術計算の体系を確立した。

自由記述の分野

情報科学,計算機科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi