• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

向社会行動の神経基盤と発達過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21220005
研究機関生理学研究所

研究代表者

定藤 規弘  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 教授 (00273003)

研究分担者 板倉 昭二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50211735)
岡沢 秀彦  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50360813)
小枝 達也  鳥取大学, 地域学部, 教授 (70225390)
飯高 哲也  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70324366)
小坂 浩隆  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命准教授 (70401966)
研究期間 (年度) 2009-05-11 – 2014-03-31
キーワード機能的MRI / 向社会行動 / 文化間差異 / 共感 / 心の理論 / 自閉症スペクトラム / コホート調査 / 報酬系
研究概要

「向社会行動は、自他相同性を出発点として発達し、広義の心の理論を中心とした認知的社会能力を基盤として、共感による情動変化ならびに、社会的報酬により誘導される」との仮説を証明することを目的として研究を進め、以下の所見を得た。
(1)自他相同性に関して、相互模倣時の「自己の動作と他者の動作の同一性の認識」に関わる神経活動が、人間の身体部分に特異的に反応する視覚領野であるExtrastriate body area(EBA)で見られ、自閉症群で同一性効果が小さいことから、EBAは自他相同性に重要であることが判明した。
(2)自他の相互作用に関して、右島皮質の活動が自己意識情動と相関すること、その活動は自閉症群で低下することから、自己顔認知に伴う自己意識情動の神経基盤として島が重要であることが判明した。
(3)共感による向社会行動の動機付けに関して、従来、共感により他者の痛みを自分の痛みとして感じる(情動的共感)ことから、援助によって共感性痛みを除去することが援助行動の動機である、と説明されてきた。一方、他者を助ける行動をとること自体から発生する、或いは予期される満足感(温情効果)も、援助行動の動因として働きうることが指摘されている。共感と温情効果の間の関係を調べるため、男女の被験者2人が他の男女の2人とボールを仮想的にトスし合う課題を課し、異性の一人がトスから排斥される状況を実験的操作により作り出した。交際相手でも見知らぬ人でも、排斥されている相手へのトスが増える(気遣い行動)とともに、線条体の有意な活動が見られた。気遣い行動中の線条体の活動は、親密者では感情的共感尺度と、非親密者では認知的共感尺度と相関したことから、向社会行動がその行為に伴う肯定的感情(温情効果)により生起すること、温情効果が報酬系の一部である線条体の活動で表象され、その程度は共感と正相関することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The cerebral representation of scratching-induced pleasantness.2014

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki H, Tanaka S, Morita T, Wasaka T, Sadato N, Kakigi R
    • 雑誌名

      J Neurophysiol

      巻: 111 ページ: 488-498

    • DOI

      10.1152/jn.00374.2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of the reward system during sympathetic concern is mediated by two types of empathy in a familiarity-dependent manner2013

    • 著者名/発表者名
      Kawamichi H, Tanabe HC, Takahashi HK, Sadato N
    • 雑誌名

      Soc Neurosci

      巻: 8 ページ: 90-100

    • DOI

      10.1080/17470919.2012.744349

  • [雑誌論文] Medial prefrontal cortex activation is commonly invoked by reputation of self and romantic partners.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawamichi H, Sasaki AT, Matsunaga M, Yoshihara K, Takahashi HK, Tanabe HC, Sadato N
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e74958

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0074958

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of numerosity and time in prefrontal and parietal cortex2013

    • 著者名/発表者名
      Hayashi MJ, Kanai R, Tanabe HC, Yoshida Y, Carlson S, Walsh V, Sadato N
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 33 ページ: 883-893

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.6257-11.2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early visual experience and the recognition of basic facial expressions: involvement of the middle temporal and inferior frontal gyri during haptic identification by the early blind.2013

    • 著者名/発表者名
      Kitada R, Okamoto Y, Sasaki AT, Kochiyama T, Miyahara M, Lederman SJ, Sadato N
    • 雑誌名

      Front Hum Neurosci

      巻: 7 ページ: 7

    • DOI

      10.3389/fnhum.2013.00007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain-immune interaction accompanying odor-evoked autobiographic memory.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga M, Bai Y, Yamakawa K, Toyama A, Kashiwagi M, Fukuda K, Oshida A, Sanada K, Fukuyama S, Shinoda J, Yamada J, Sadato N, Ohira H
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e72523

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0072523

    • 査読あり
  • [雑誌論文] From gestures to words: spontaneous verbal labeling of complex sequential hand movements reduces fMRI activation of the imitation-related regions.2013

    • 著者名/発表者名
      Miyahara M, Kitada R, Sasaki AT, Okamoto Y, Tanabe HC, Sadato N
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 75 ページ: 228-238

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.12.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural activity changes associated with impulsive responding in the sustained attention to response task.2013

    • 著者名/発表者名
      Sakai H, Uchiyama Y, Shin D, Hayashi MJ, Sadato N
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e67391

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0067391

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Larger right posterior parietal volume in action video game experts: a behavioral and voxel-based morphometry (VBM) study.2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Ikeda H, Kasahara K, Kato R, Tsubomi H, Sugawara SK, Mori M, Hanakawa T, Sadato N, Honda M, Watanabe K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 ページ: e66998

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0066998

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The neural substrates of the warning effect: a functional magnetic resonance imaging study.2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Tanabe HC, Hayashi MJ, Kawamichi H, Kochiyama T, Sadato N
    • 雑誌名

      Neurosci Res

      巻: 76 ページ: 230-239

    • DOI

      10.1016/j.neures.2013.05.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional connectivity between amygdala and facial regions involved in recognition of facial threat.2013

    • 著者名/発表者名
      Miyahara M, Harada T, Ruffman T, Sadato N, Iidaka T
    • 雑誌名

      Soc Cogn Affect Neurosci.

      巻: 8 ページ: 181-189.

    • DOI

      10.1093/scan/nsr085

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Do infants bind mental states to agents?2013

    • 著者名/発表者名
      Kampis D, Somogyi E, Itakura S, Kiraly I
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 129 ページ: 232-240

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2013.07.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rudimentary Sympathy in Preverbal Infants: Preference for Others in Distress.2013

    • 著者名/発表者名
      Kanakogi Y, Okumura Y, Inoue Y, Kitazaki M, Itakura S
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 ページ: e65292

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0065292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intersubjective action-effect binding: Eye contact modulates acquisition of bidirectional association between our and others’ actions.2013

    • 著者名/発表者名
      Sato A, Itakura S
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 127 ページ: 383-390

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2013.02.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] East-West cultural differences in context-sensitivity are evident in early childhood2013

    • 著者名/発表者名
      Imada T, Itakura S, Carlson S
    • 雑誌名

      Developmental Science

      巻: 16 ページ: 198-208

    • DOI

      10.1111/desc.12016

    • 査読あり
  • [学会発表] 「私たち」の脳科学にう向けて:2個人同時計測MRI研究 "We-mode" neuroscience using dual functional MRI.2014

    • 著者名/発表者名
      定藤規弘
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会大会
    • 発表場所
      京都大学 吉田キャンパス 京都
    • 年月日
      20140322-20140322
    • 招待講演
  • [学会発表] 他者の動作理解に関わる神経基盤の形成に視覚脱失が与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      北田亮
    • 学会等名
      第16回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      仙台国際ホテル 仙台 宮城
    • 年月日
      20140306-20140306
  • [学会発表] Syntactic priming effect during second language sentence production by Japanese learners of English: An fMRI study.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa E, Yokokawa H, Koike T, Makita K, Shimada K, & Sadato N
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20131113-20131113
  • [学会発表] Cerebral and Cerebellar Involvement in Joint Attention.2013

    • 著者名/発表者名
      Koike T, Tanabe HC, Okazaki S, Sadato N
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20131112-20131112
  • [学会発表] The impact of second language proficiency on an automatic process of written words: an fMRI study.2013

    • 著者名/発表者名
      Makita K, Oishi H, Kinoshita T, Shimada K, Tanabe HC, & Sadato N
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20131110-20131110
  • [学会発表] 発達から見た認知機能―脳機能画像法による社会能力発達過程へのアプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      定藤規弘
    • 学会等名
      第13回精神疾患と認知機能研究会
    • 発表場所
      海運クラブ 東京
    • 年月日
      20131102-20131102
    • 招待講演
  • [学会発表] Neural representation underlying the recognition of facial and bodily expressions in the early blind2013

    • 著者名/発表者名
      Kitada R
    • 学会等名
      Blind Brain Workshop
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      20131017-20131017
    • 招待講演
  • [学会発表] 「私たち」の脳科学に向けて:2個人同時計測MRI研究2013

    • 著者名/発表者名
      定藤規弘
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター 札幌 北海道
    • 年月日
      20130920-20130920
    • 招待講演
  • [学会発表] “共同作業の記憶~二者間での同期的な神経活動として”2013

    • 著者名/発表者名
      小池耕彦
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター 札幌 北海道
    • 年月日
      20130920-20130920
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムの幼児の言語発達と姿勢制御についてのケースレポート2013

    • 著者名/発表者名
      宍戸恵美子,大河内真須美,磯谷真理,杉尾政彦,山本美咲,定藤規弘,井本敬二
    • 学会等名
      日本行動療法学会第39回大会
    • 発表場所
      帝京平成大学  池袋キャンパス 東京
    • 年月日
      20130825-20130825
  • [学会発表] Friendship on adolescents with autism spectrum disorders in respect to loneliness, sex difference, and autism spectrum traits.2013

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Arimitsu K & Igarashi K
    • 学会等名
      The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference
    • 発表場所
      Teikyo Heisei University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20130823-20130823
  • [学会発表] 外国語音声処理の自動化に関わる脳内メカニズム: 機能的MRIによる検討2013

    • 著者名/発表者名
      島田浩二
    • 学会等名
      第39回全国英語教育学会北海道研究大会
    • 発表場所
      北星学園大学 札幌 北海道
    • 年月日
      20130810-20130810
  • [学会発表] 超高磁場MRIへの期待 social neuroscience perspective2013

    • 著者名/発表者名
      定藤規弘
    • 学会等名
      第15回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター 東京
    • 年月日
      20130705-20130705
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiband GE-EPIを用いた脳機能イメージングの高解像度化および静音化:実用化を目指した検討.2013

    • 著者名/発表者名
      菅原翔,小池耕彦,濱野友希,瀧澤修,定藤規弘
    • 学会等名
      第15回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター 東京
    • 年月日
      20130705-20130705
  • [学会発表] Neural substrates associated with happiness.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga M, Kawamichi H, Koike T, Yoshihara K, Yoshida Y, Takahashi HK, Nakagawa E, Sadato N
    • 学会等名
      The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130622-20130622
  • [学会発表] "We-mode" neuroscience using dual fMRI.2013

    • 著者名/発表者名
      Sadato N
    • 学会等名
      5th Japan-Canada Symposium on Innovations in Neuroscience
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130622-20130622
    • 招待講演
  • [学会発表] Facilitative effect of dual-hemispheric transcranial direct current stimulation (tDCS) on performance in tactil discrimination task.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto S,Yamaguchi T,Otaka Y,Sadato N,Osu R,Kondo K,Tanaka S
    • 学会等名
      The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130621-20130621
  • [学会発表] Reputation representation in medial prefrontal cortex is modulated by familiarity.2013

    • 著者名/発表者名
      Kawamichi H,Sasaki AT,Matsunaga M,Yoshihara K,Takahashi HK,Tanabe HC,Sadato N
    • 学会等名
      The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130621-20130621
  • [学会発表] Tears modulate recognition of sadness: an fMRI study.2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi HK, Kitada R, Sasaki AT, Kawamichi H, Sadato N
    • 学会等名
      The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130621-20130621
  • [学会発表] 機能的MRIによる社会能力発達における神経基盤の解明2013

    • 著者名/発表者名
      定藤規弘
    • 学会等名
      第33回日本脳神経外科コングレス総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(グランキューブ大阪) 大阪
    • 年月日
      20130511-20130511
    • 招待講演
  • [備考] 向社会行動の神経基盤

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/fmritms/outline/direction/02.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi