研究課題
基盤研究(S)
「向社会行動は、自他相同性を出発点として発達し、広義の心の理論を中心とした認知的社会能力を基盤として、共感による情動変化ならびに、社会的報酬により誘導される」との仮説のもと、他者行為を自己の運動表象に写像することにより他者行為理解に至るという直接照合仮説を証明し、2個体同時計測fMRIシステムを用いて間主観性の神経基盤を明らかにした。自己認知と自己意識情動の神経基盤並びに自閉症群での変異を描出したうえで、向社会行動が他者からの承認という社会報酬によって動機づけられる一方、援助行動に起因する満足感(温情効果)共感を介して援助行動の動因として働きうることを機能的MRI実験により示した。
すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Soc Neurosci
巻: 8 ページ: 90-100
10.1080/17470919.2012.744349
Front. Hum. Neurosci
巻: 236
10.3389/fnhum.2012.00236
PLoS One
巻: 7(11) ページ: e48174
10.1371/journal.pone.0048174
Front Hum Neurosci
巻: 6 ページ: 268
10.3389/fnhum.2012.00268
巻: 7 ページ: 223-239
10.1080/17470919.2011.598945
Cortex
巻: 48 ページ: 563-583
10.1016/j.cortex.2011.01.004
Nat Commun
巻: 2 ページ: 341
10.1038/ncomms1342
Front Integr Neurosci
巻: 4 ページ: 127
10.3389/fnint.2010.00127
J Cogn Neurosci
巻: 22 ページ: 621-631
10.1162/jocn.2009.21228
巻: 5 ページ: 133-147
10.1080/17470910903202559
http://www.nips.ac.jp/fmritms/outline/direction/02.html