• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

氷床コアの総合解析による様々な時間スケールの地球環境変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21221002
研究機関国立極地研究所

研究代表者

本山 秀明  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (20210099)

研究分担者 東 久美子  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (80202620)
飯塚 芳徳  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (40370043)
キーワード地球環境変動 / 氷期-間氷期 / 氷床コア / 時間スケール / 地球温暖化 / 南極ドームふじ基地 / D-Oイベント / AIMイベント
研究概要

・コアデータの2009年版データセットを作成した。過去34万年間の第1期コアデータセツトについては、基本は2003年版の第一期基本解析データセットであり、これを一部エラーと思われるデータがあったので、再測定を行い、異常だと判断したデータを削除してまとめた。データの要素はおおむね50年平均の酸素同位体比、200年に1データの主要イオン(Na^+,Mg^<2+>,Ca^<2+>,Cl^-,NO_3^-,SO_4^<2->,MSA^-)濃度と固体微粒子(ダスト)濃度である。過去72万年をカバーする第2期コアデータセットについては、2399.50m-3028.10mについて、10cm間隔の連続サンプルを作成し、5つ飛びに測定してまとめた。データ要素は水同位(δD,δ^<18>O,d-excess)、主要イオン(Na^+,NH_4^+K^+,Mg^<2+>,Ca^<2+>,Cl^-,MSA^-,NO_3^-,SO_4^<2->)濃度、固体微粒子(ダスト)濃度、pHと電気伝導度である。ドームふじアイスコアコンソーシアム内で限定公開した。
・南極氷期中の温暖化イベントであるAIMイベントについて、3万9千年前から3万6千年まで(772mから728mの深さに相当)のAIM8について、約10cmの連続サンプルを作成し,分析を進めている。AIM8の期間中にはダストと同位体には弱い相関があり、気温が下がるとダストが増えていた。
・南極で掘削した複数の浅層コア(ドームふじ、ドーム南、MD364,YM85)のコア年代について、研究を進めた。沿岸から内陸まで堆積速度が異なる地点でも、大きな火山噴火の痕跡が残っていた。
・ダストセンサーの分析法の改良を行っている。従来のレーザー式マイクロパーティクルカウンターと当該年度に購入したコールターカウンターによる測定を比較し、それぞれの優位性と問題点を洗い出している。
・次年度購入予定である質量分析計の一部を購入した。
・第51次南極地域観測隊に参加して、ドームふじ地点にて122m氷床コアと積雪ピットの採取、沿岸から内陸まで10km毎に表面積雪を採取した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (14件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of cosmogenic ^<36>Cl in the Dome Fuji ice core, Antarctica : Preliminary results for the Last Glacial Maximum and early Holocene2010

    • 著者名/発表者名
      K.Sasa, Y.Matsushi, Y.Tosaki, M.Tamari, T.Takahashi, Y.Nagashima, K.Horiuchi, H.Matsuzaki, Y.Shibata, M.Hirabayashi, H.Motoyama
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B 268

      ページ: 1193-1196

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determining the ^<17>O/^<16>O ratio of water using a water-CO_2 equilibration method : application to glacial-interglacial changes in ^<17>O-excess from the Dome Fuji ice core, Antarctica2010

    • 著者名/発表者名
      Uemura, R., Abe, O., Motoyama, H.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta (掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constituent elements of insoluble and nonvolatile particles during the Last Glacial Maximum of the Dome Fuji ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Iizuka, T.Miyake, M.Hirabayashi, T.Suzuki, S.Matoba, H.Motoyama, Y.Fujii, T.Hondoh
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology 55(191)

      ページ: 552-562

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 極域氷床深層コアの化学成分分析用試料の汚染除去前処理方法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      三宅隆之, 平林幹啓, 植村立, 東久美子, 本山秀明
    • 雑誌名

      南極資料 53(3)

      ページ: 259-282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resolution of environmental variation by detailed analysis of YM85 shallow ice core in Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Yokoyama, T., Igarashi, M., Motoyama, H., Suzuki, K.
    • 雑誌名

      Bulletin of Glaciological Research 27

      ページ: 15-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct observation of salts as micro-inclusions in the Greenland GRIP ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, T., Iizuka, Y.Horikawa, S.Johnsen, S.Dahl-Jensen, D.Steffensen, J.P., Hondoh, T.
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology 55(193)

      ページ: 777-783

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meridianiite detected in ice2009

    • 著者名/発表者名
      F.E.Genceli, S.Horikawa, Y.Iizuka, T.Sakurai, T.Hondoh, T.Kawamura, G.-J.Witkamp
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology 55(189)

      ページ: 117-122

    • 査読あり
  • [学会発表] 雪氷コアの水同位体分析による過去の気候・環境変動の復元2010

    • 著者名/発表者名
      東久美子
    • 学会等名
      安定同位体を用いて生態系と気候変動の関わりを科学する-陸と海と空, 過去・現在・未来をつなぐ安定同位体-
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2010-03-09
  • [学会発表] 極域の氷床と温暖化2010

    • 著者名/発表者名
      東久美子
    • 学会等名
      地球観測連携拠点(温暖化分野)平成21年度ワークショップ「統合された地球温暖化観測を目指して」-雪氷圏における観測の最前線-
    • 発表場所
      千代田放送会館, 東京
    • 年月日
      2010-01-29
  • [学会発表] Overview of the second deep ice coring project at Dome Fuji, East Antarctica and the paleoenvironmental record during the last seven glacial periods2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics
    • 発表場所
      NIPR, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20091118-20091120
  • [学会発表] Variability of sea-salt, mineral dust and non-sea-salt sulfate aerosols at Dome Fuji, East Antarctica during the past seven glacial cycles2009

    • 著者名/発表者名
      K.Goto-Azuma, M.Hirabayashi, T.Miyake, T, R.Uemura, T.Kuramoto, H.Motoyama, M.Igarashi, Y.Iizuka, Y., K.Suzuki, T.Suzuki, K.Fujita, S.Horikawa, M.Kohno, Y.Fujii, K.Kawamura, S.Aoki, T.Nakazawa
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics
    • 発表場所
      NIPR, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20091118-20091120
  • [学会発表] Constituent elements of soluble particles in the Dome Fuji snow and ice core2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚芳徳
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics
    • 発表場所
      NIPR, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20091118-20091120
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床深層コアの化学基本解析について2009

    • 著者名/発表者名
      本山秀明, 東久美子, 植村立, 三宅隆之, 平林幹啓, 倉元隆之, 飯塚芳徳, 鈴木啓助, 藤田秀二
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2009・札幌), (社)日本雪氷学会・日本雪工学会
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館
    • 年月日
      20090929-20091003
  • [学会発表] New scientific project of JARE52-57 'Study of glacial-interglacial cycle and the present and future global environmental change2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama, Shuji Fujita, Hideki Miura, Kenji Kawamura, Kumiko Goto-Azuma
    • 学会等名
      AOGS2009(Asia Oceania Geosciences Society)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20090811-20090815
  • [学会発表] Environmental changes during the past seven glacial cycles reconstructed from Dome Fuji, East Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      Goto-Azuma, K., Hirabayashi, M., Miyake, T., Uemura, R., Kuramoto, T., Motoyama, M., Igarashi, Y., Iizuka, Y., Suzuki, K., Suzuki, T., Fujita, K., Horikawa, S., Kohno, M., Fujii, Y., Kawamura, K., Aoki, S., Nakazawa, T.
    • 学会等名
      LAMAS/IAPSO/IACS 2009 Joint Assembly(MOCA-09)
    • 発表場所
      Motreal, Canada
    • 年月日
      20090719-20090724
  • [学会発表] The paleoenvironmental record during the last seven glacial periods in the deep ice core at Dome Fuji station, East Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama, Dome Fuji Ice Core Project members
    • 学会等名
      PAGES 3rd Open Science Meeting(OSM)"Retrospective views on our planet's future"
    • 発表場所
      Oregon State University in Corvallis, USA
    • 年月日
      20090708-20090711
  • [学会発表] Study of ice flow observations in Shirase drainage basin and around Dome Fuji area, East Antarctica by differential GPS method2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama, Teruo Furukawa, Fumihiko Nishio
    • 学会等名
      PAGES 3rd Open Science Meeting(OSM)"Retrospective views on our planet's future"
    • 発表場所
      Oregon State University in Corvallis, USA
    • 年月日
      20090708-20090711
  • [学会発表] Interglacials in the ice core records2009

    • 著者名/発表者名
      東久美子
    • 学会等名
      European Science Foundation Research Conference "Mechanisms of Quaternary Climate Change : Stability of warm phases in the past and in the future"
    • 発表場所
      Obergurgl, Austria
    • 年月日
      20090606-20090611
  • [学会発表] 最近の氷河・氷床のコア掘削技術について2009

    • 著者名/発表者名
      本山秀明, 白岩孝行, 的場澄人
    • 学会等名
      2009年日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20090516-20090521
  • [学会発表] 次期南極研究観測計画「氷期-間氷期サイクルから見た現在と将来の地球環境」2009

    • 著者名/発表者名
      本山秀明, 藤田秀二, 三浦英樹, 川村賢二, 東久美子
    • 学会等名
      2009年日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20090516-20090521
  • [学会発表] Characteristics of basal ice and chemical constituents at Dome Fuji, Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      H.Motoyama, R.Uemura, M.Hirabayashi, T.Miyake, T.Kuramoto, Y.Tanaka, Dome Fuji Ice Core Project Members
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2009
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20090419-20090424
  • [備考]

    • URL

      http://polaris.nipr.ac.jp/~domef/icc-home/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi