• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ユーラシアの近代と新しい世界史叙述

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21222001
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 史学一般
研究機関東京大学

研究代表者

羽田 正  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (40183090)

研究分担者 深沢 克己  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (60199156)
連携研究者 太田 淳  広島大学, 大学院文学研究科総合人間学講座, 准教授 (50634375)
岡 美穂子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (30361653)
工藤 晶人  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 専任講師 (40513156)
杉本 史子  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (10187669)
杉山 清彦  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80379213)
長島 弘  長崎県立大学, 経済学部地域政策学科, 特任教授 (10145964)
姫野 順一  長崎大学, 環境科学部, 教授 (00117227)
松浦 正孝  立教大学, 法学部, 教授 (20222292)
水井 万里子  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90336090)
村尾 進  天理大学, 国際文化学部, 教授 (10239478)
村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
守川 知子  北海道大学, 大学院大学院文学研究科, 准教授 (00431297)
森永 貴子  立命館大学, 文学部, 准教授 (00466434)
弓削 尚子  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (10329055)
大峰 真理  千葉大学, 大学院人文社会科学研究科, 准教授 (70323384)
八百 啓介  北九州市立大学, 文学部, 教授 (20212269)
横山 伊徳  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)
和田 郁子  京都大学, 文学部, 非常勤講師 (80600717)
鈴木 英明  東洋文庫, 研究部, 特別研究員 (80626317)
研究期間 (年度) 2009-05-11 – 2014-03-31
キーワード世界史 / 異文化交流 / 比較歴史学 / グローバル・ヒストリー / ユーラシア
研究概要

グローバル化が急激に進む現代において、山積する地球規模の難問を解決するためには人々がともに地球に帰属しているという意識を持ち、互いに協力し合うことが必要である。地球への帰属意識を生み出すために、私たちは世界の人々が共有できる世界史を描くことを試みるべきだ。本研究を通じて日本語で世界史を論じる場は形成された。
しかし、日本語の「世界史」と英語のWorld HistoryやGlobal Historyが意味する内容は異なっている。地球市民の世界史を実現するためには、まず世界の人々が互いの「世界史」認識を理解しあい、議論のためのプラットフォームを準備することから始めなければならないことが明確となった。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2015 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Specialization and the Division of Merchant Functions in Amsterdam and its Hinterland in the Eighteenth Century", Robert Lee (eds.)2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiura Miki
    • 雑誌名

      Port-Cities and their Hinterlands : Migration, Trade and Cultural Exchange from the Early Seventeenth-Century to 1939 (Explorations in Economic History) (Routledge)

      巻: (forthcoming)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間概念の歴史の意味とイスラームの東方への伝播2013

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 雑誌名

      国際歴史学韓国委員会編『世界史の中のイスラーム』

      ページ: 138-142

  • [雑誌論文] 不对等的悖论――非西方语言于认识世界的意义2011

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 雑誌名

      复旦学报 社会科学版

      巻: 第2期 No.2 ページ: 17-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド洋海域世界とイスラーム2011

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 雑誌名

      橋寺知子, 森部豊, 蜷川順子, 新谷英治共編『アジアが結ぶ東西世界』 (関西大学出版部)

      ページ: 116-124

  • [雑誌論文] Reevaluating the "Recommendation to Open the Country2011

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko, Adam Clulow (trans.)
    • 雑誌名

      The King of the Netherlands 1844 letter to the Tokugawa Shogun (MonumentaNipponica)

      巻: 66-1 ページ: 99-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 朝貢と互市2010

    • 著者名/発表者名
      岩井茂樹
    • 雑誌名

      東アジア近現代通史 1 東アジア世界の近代 一九世紀 (岩波書店)

      ページ: 134-153

  • [雑誌論文] 世界のなかの日本銅2010

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      荒野泰典,石井正敏, 村井章介編『近世的世界の成熟』日本の対外関係6 (吉川弘文館)

      ページ: 305-319

  • [雑誌論文] Siamese Products in the Japanese Market during the Seventeenth and Eighteenth Centurie2010

    • 著者名/発表者名
      Shimada Ryuto
    • 雑誌名

      Yoko Nagazumi (ed.), Large and Broad : The Dutch Impact on Early Modern Asia; Essays in Honor of Leonard Blusse (Toyo Bunko Research Library 13), (The Toyo Bunko)

      ページ: 147-165

  • [雑誌論文] オランダ東インド会社とアジア・ネットワーク―比較研究を念頭にした近世バタヴィア都市史の試み―2010

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      深見奈緒子監修『生態系から見た都市とそのネットワーク―海域世界をめぐって―』第3回全球都市全史研究会報告書(総合地球環境学研究所・メガ都市プロジェクト

      ページ: 43-51

  • [雑誌論文] ジェンダーから見る近世日本の対外関係2010

    • 著者名/発表者名
      松井洋子
    • 雑誌名

      荒野泰典他編『日本の対外関係6 近世的世界の成熟』

      ページ: 93-121

  • [雑誌論文] From the Threat of Roman Catholicism to the Shadow of Western Imperialism : Changing Trends in Dutch News Reports Issued to the Tokugawa Bakufu, 1690-18172010

    • 著者名/発表者名
      Matsukata Fuyuko
    • 雑誌名

      Nagazumi Yoko (ed.), Large and Broad : The Dutch Impact on Early Modern Asia; Essays in Honor of Leonard Blussé (Toyo Bunko Research Library 13), (The Toyo Bunko)

      ページ: 130-146

  • [学会発表] 新しい世界史を構想する2010

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 学会等名
      北京大学歴史学科主催研究会
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2010-09-06
  • [学会発表] 新しい世界史を構想する2010

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 学会等名
      韓国漢陽大学校東アジア研究科主催研究会
    • 発表場所
      漢陽大学校(韓国)
    • 年月日
      2010-06-04
  • [学会発表] アジアの港町研究から新しい世界史へ2010

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 学会等名
      韓国海洋大学校研究集会
    • 発表場所
      韓国海洋大学校
    • 年月日
      2010-01-28
  • [学会発表] Eurasia in the Modern Period : Towards a New World History2009

    • 著者名/発表者名
      Haneda Masashi
    • 学会等名
      5^<th> LIA Workshop, Comparative Approach in Social Sciences and Humanities, フランスCNRS+東京大学社会科学研究所・東洋文化研究所
    • 発表場所
      Maison des sciences de l'homme(フランス)
    • 年月日
      20091217-18
  • [学会発表] Introduction. Canton and Nagasaki Compared2009

    • 著者名/発表者名
      Haneda Masashi
    • 学会等名
      Canton and Nagasaki Compared 会議実行委員会主催
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20091130-1204
  • [図書] 海から見た歴史2013

    • 著者名/発表者名
      羽田正, 編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] Itinerario Vol.xxxvii, issue 3, Special Issue2013

    • 著者名/発表者名
      Haneda Masashi (ed.)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      Canton and Nagasaki Compared
  • [図書] 別段風説書が語る19 世紀―翻訳と研究―2012

    • 著者名/発表者名
      松方冬子, 編
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 新しい世界史へ―地球市民のための構想2011

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] ケンペルとシーボルト―「鎖国」日本を語った異国人たち2010

    • 著者名/発表者名
      .松井洋子
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      山川出版社(日本史リブレット62)
  • [図書] オランダ風説書―「鎖国」日本に語られた「世界」―2010

    • 著者名/発表者名
      松方冬子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      中公新書、中央公論新社
  • [備考] 分担者および連携研究者の口頭発表は、下記ホームページに掲載しており、記載を省略する。

    • URL

      http://haneda.ioc.u-tokyo.ac.jp/eurasia/

URL: 

公開日: 2015-06-25   更新日: 2019-03-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi