研究課題/領域番号 |
21222002
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
奥村 弘 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (60185551)
|
研究分担者 |
市澤 哲 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30251862)
平川 新 東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90142900)
矢田 俊文 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40200521)
足立 裕司 神戸大学, 工学研究科, 教授 (60116184)
今津 勝紀 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (20269971)
|
キーワード | 史料研究 / 地域歴史資料学 / 被災歴史資料保全論 / 被災歴史資料修復論 / 震災資料 / 水損史料 |
研究概要 |
本研究は、地震・大規模風水害の続発によって地域歴史資料の保全をめぐる問題が集約的に問われることになった被災各地を中心として、歴史資料の現状把握および各地で生まれた歴史資料保全論の比較検討を基盤とし、地域歴史を次世代に引き継ぎ、地域住民の歴史認識を豊かにしうる地域歴史資料学の構築をめざすものである。平成21年度の主な研究成果としては、以下のとおりである。 1.被災各地の歴史資料保全論:2009年8月に発生した台風9号で大きな被害をうけた兵庫県佐用町・宍粟市で、資料のレスキュー・応急処置などの対応のため、のべ13回の現地入りを行った。2010年1月30日~31日には「被災地フォーラムin神戸」を開催し、被災各地の資料保存活動について比較検討を行う研究会と、「震災から15年-地域歴史資料の現在」と題したシンポジウムを行った。後者では4本の報告と4名のコメントを得て、阪神・淡路大震災以降の15年間における資料保全論・地域歴史資料学の成果と課題を議論した。2.歴史資料学による検討:2009年11月13日に「ケルン市歴史文書館研究会」を開催した。地下鉄工事の影響で3月に倒壊したケルン市歴史資料館における、その後の歴史資料保全活動と日本での支援の広がりについての報告から、歴史資料の保全と市民社会の関係などについて日独の比較検討が行われた。また、2010年2月23日には「地域歴史資料学の構築をめざして」と題した研究会を開催し、2本の報告と1本のコメントを得た。3.文化財保存科学による被災史料保存の新技術:2010年2月2日に「水損史料の保全・修復に関する研究会」を開催、2本の報告を得、水損史料の固着機構の解明についての議論がかわされた。また、山形・東京(2回)・大阪・岡山・兵庫県佐用で水損資料の修復に関するワークショップを行った。
|