研究課題/領域番号 |
21222002
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
奥村 弘 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (60185551)
|
研究分担者 |
市澤 哲 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30251862)
平川 新 東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90142900)
矢田 俊文 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40200521)
多仁 照廣 敦賀短期大学, 地域総合科学科, 教授 (70197515)
今津 勝紀 岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (20269971)
|
キーワード | 史料研究 / 地域歴史資料学 / 被災歴史資料保全論 / 被災歴史資料修復論 / 震災資料 / 水損史料 |
研究概要 |
今年度は、昨年度に行われた研究の基本的な方向づけを基礎として、各地域での歴史資料保全論について、再調査・データ収集・分析をすすめた。全体としては、阪神・淡路大震災以降、各地で発生した地震時の歴史資料保全論について、宮城の事例を中心としつつ各地の経験を比較分析しすることにより、地震時の史料保全という視角から、地域歴史資料学の研究を進めた。その具体的な成果が、東北大学で開催された被災地フォーラム(2010年11月13日)、総括研究会(2011年3月6日)である。なお、フォーラム翌日には、2008年の岩手・宮城内陸地震で被災した荒砥沢ダムや粟原市のくりでん関係文書の保管・整理状況を視察した。 国際的な成果の発信として、韓国の研究者と地域史料の国際比較研究会開催(2010年7月12日)、国際シンポジウム「遺跡保存と歴史研究最前線-文化遺産とナショナリズム」で分担者(坂江渉氏)が報告(同年11月13日)、講演会「古代ローマの海港都市オスティア-発掘と遺跡保存の現状と課題」の後援(同11月18日)、アメリカ地球物理学連合2010年秋季大会で分担者(矢田俊文氏)が報告(同12月13日)、東京文化財研究所主催「第34回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「「復興」と文化遺産」に研究代表者(奥村弘)が1日目議長をつとめた(2011年1月19日~21日)した。また、2010年9月ノルウェーのオスロで開かれたICA円卓会議に分担者(佐々木和子氏)が参加した。 他に、保存科学研究者と共に、緊急事態に対応しうる科学的な歴史資料保存方法に関する研究を行った。具体的には、真空凍結乾燥器を用いて水損した紙資料の保全方法の研究を進めた。また、災害時におけるデジカメを用いた簡便な史料保全の方法についても検討した。さらに、修復専門家でなくても可能な史料の裏打ち方法の検討を行った。 これら年度内の成果に関する情報は、ニュースレターの発行や本科研のホームページにアップにより発信した。
|