• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多波長ラインサーベイによる星形成から惑星系形成に至る化学進化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21224002
研究機関東京大学

研究代表者

山本 智  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80182624)

研究分担者 坂井 南美  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (70533553)
酒井 剛  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (20469604)
高野 秀路  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 助教 (00222084)
廣田 朋也  国立天文台, 水沢VERA観測所, 助教 (10325764)
前澤 裕之  大阪府立大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (00377780)
キーワード電波天文学 / サブミリ波 / テラヘルツ波 / 星形成 / 惑星系形成 / 星間物質 / 星間化学 / 超伝導デバイス
研究概要

本研究では、ミリ波帯、サブミリ波帯、およびテラヘルツ帯における総合的なラインサーベイ観測により、星形成から惑星系形成に至る化学進化を観測的に捉えることを目標としている。本年度は計画の2年度目で、国立天文台野辺山観測所の45m電波望遠鏡を用いて、低質量星形成領域L1527および衝撃波領域L1157B1などの波長3mm帯のラインサーベイを進める一方、ASTE10mサブミリ波望遠鏡を用いた波長0.8mm帯でのサーベイをR CrA IRS7Bに対して行った。R CrA IRS 7Bはホットコリノ天体と考えられてきたが、化学組成を詳細に検討した結果、ホットコリノとWCCC天体の中間的な組成を持つことがわかり、低質量星形成領域における化学組成の多様性が一段と浮き彫りになってきた。
一方、昨年度に引き続き、70GHz帯に存在する重水素を含む分子のスペクトル線群を観測するための超伝導受信機の開発を進めた。当初、この受信機は野辺山観測所が用意する受信機ジュワーに載せて45m望遠鏡に搭載する予定であったが、観測所の運用の都合でそれができなくなったので、急遽、試験評価用のジュワーに結合光学系を設置して搭載した。受信機は良好に動作し、W51で試験観測を行いスペクトルが測定できることを確認した。
さらに、テラヘルツ帯観測のためのホットエレクトロンボロメータ(HEB)ミクサの開発を進めた。ミクサ素子のマイクロブリッジのサイズを調整してインピーダンス整合を最適化した結果、当初の目標であった1.5THz帯で1000Kの受信機雑音温度をクリアし、570Kの受信機雑音温度を達成した。また、開発したHEBミクサを用いて、ASTE10m望遠鏡に搭載するための0.8-1.0/1.3-1.5THzのデュアルバンド受信機の製作を進めた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Compact Molecular Outflow from NGC2264 CMM3 : A Candidate for Very Young High-Mass Protostar2011

    • 著者名/発表者名
      O.Saruwatari
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 729 ページ: 147(7p)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of Carbon-Chain Molecules in L15272010

    • 著者名/発表者名
      N.Sakai
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 722 ページ: 1633-1643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depletion of CCS in a Candidate Warm-Carbon-Chain-Chemistry Source L4832010

    • 著者名/発表者名
      T.Hirota
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 720 ページ: 1370-1373

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long Carbon-Chain Molecules and their Anions in the Starless Core, Lupus-1A2010

    • 著者名/発表者名
      N.Sakai
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 718 ページ: L49-L52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abundance Anomaly of the ^<13>C species of CCH2010

    • 著者名/発表者名
      N.Sakai
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: 512 ページ: A31(10p)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Survey of Molecular Lines toward Massive Clumps in Early Evolutionary Stages of High-Mass Star Formation2010

    • 著者名/発表者名
      T.Sakai
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 714 ページ: 1658-1671

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of the 1.3-1.5 THz Band Superconducting HEB Mixer Receivers for ASTE 10 m Telescope2011

    • 著者名/発表者名
      T.Shiino
    • 学会等名
      The 22^<nd> International Symposium on Space Terahertz Technology
    • 発表場所
      Loews Ventana Canyon Resort (USA)
    • 年月日
      2011-04-27
  • [学会発表] 野辺山45m鏡レガシープロジェクト:L1527のラインサーベイ観測2010

    • 著者名/発表者名
      坂井南美
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] L1157の衝撃波領域におけるラインサーベイ2010

    • 著者名/発表者名
      山口貴弘
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] 原始星近傍でのCCS、HC_3N分子の大局的分布2010

    • 著者名/発表者名
      椎野竜哉
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-09-22
  • [学会発表] Chemical Evolution of Low-Mass Star Forming Regions2010

    • 著者名/発表者名
      S.Yamamoto
    • 学会等名
      2010 Western Pacific Geophysics Meeting
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center (Taiwan)(Invited)
    • 年月日
      2010-06-22
  • [学会発表] Chemical Diversity of Low-Mass Star Forming Regions2010

    • 著者名/発表者名
      N.Sakai
    • 学会等名
      The Early Phase of Star Formation (EPoS) 2010
    • 発表場所
      Max-Planck Society conference center Ringberg castle (Germany)(Invited)
    • 年月日
      2010-06-16
  • [学会発表] Chemical Diversity of Low-Mass Star Forming Regions2010

    • 著者名/発表者名
      N.Sakai
    • 学会等名
      地球惑星連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-26
  • [学会発表] 星間分子雲における炭素鎖分子の^<13>C同位体異常2010

    • 著者名/発表者名
      坂井南美
    • 学会等名
      分子分光研究会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-05-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.resceu.s.u-tokyo.ac.jp/~submm/Welcome.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi