• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

広視野ガンマ線カメラによるMeVガンマ線銀河内天体気球観測

研究課題

研究課題/領域番号 21224005
研究機関京都大学

研究代表者

谷森 達  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10179856)

研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2015-03-31
キーワード核ガンマ線 / コンプトン散乱 / コンプトンカメラ / かに星雲 / 気球実験 / 偏光観測 / GRB / ブラックホール
研究実績の概要

当初予定してたJAXA大樹町からの気球実験が航空航路との干渉問題によりJAXAから不可能と判断され、海外での気球実験を検討しているが、気球実験を効率的に行えるように25年に達成した当初予定の2倍の感度をさらに2倍以上の感度改善することで実験の確度をを向上させ1度での実験で目的を達成できるようにする。同時に最初のターゲットであるCrab観測時に偏光観測も同時に行えるよう偏光能力の実証実験も行った。感度改善では電子飛跡の3次元再構成法を改善し、電子飛跡で決まるガンマ線到来方向角SPD角を従来の180度から100度以下とガス中での電子の多重散乱にまで改善し、感度の2-3倍の改善を実現した。さらによりコンプトン散乱断面積の大きいNe-CF4混合ガスで動作確認も実施し、断面積増加を確認した。これらの進展により最初の気球実験から4時間の観測で8σ以上のCrabの観測が予想できる。またこの電子飛跡改善によりSPD角導入により同等の従来型コンプトンカメラに比べ10倍近い感度改善ができることがわかり、今後の高感度MEVガンマ線観測が実現できる新手法であることを証明できた。
さらに偏光測定能力を実証するためSP8放射光施設の140keV硬X線ビームを用いてMF値の計測実験を行った。このような大型観測装置でもETCCの雑音除去能力によりMF値0.6と高い偏光測定を実証した。電子飛跡再構成がほぼ物理限界に近い精度まで実現でき、コンプトン法の限界検出感度を引き出すことに成功し、この新しい手法でMeVガンマ線観測を大きく進展されられることを示した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Performance of a New Electron-Tracking Compton Camera under Intense Radiations from a Water Target irradiated with a Proton Beam2015

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsuoka, T.Tanimori et al.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 10 ページ: C01053

    • DOI

      doi:10.1088/1748-0221/10/01/C01053

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SMILE-II: Balloon-borne Telescope for Background-suppressed Soft Gamma-ray Imaging2014

    • 著者名/発表者名
      T.Sawano, T.Tanimori et al.
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 1 ページ: 013099

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSCP.1.013099

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Possibility of deep all sky survey of MeV gamma rays due to Electron Tracking Compton Camera (ETCC)2014

    • 著者名/発表者名
      T.Tanimori
    • 学会等名
      A Synergistic View of the High Energy Sky (10th INTEGRAL Workshop)
    • 発表場所
      Annapolis, MD, USA
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-19
  • [学会発表] Observation of Relativistic Electron Precipitations using imaging gamma camera with balloon experiment around the polar cap2014

    • 著者名/発表者名
      T.Tanimori
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 2014
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-07-30
  • [学会発表] High sensitivity observation for celestial MeV gamma rays by Electron Tracking Compton camera with a balloon borne experiment2014

    • 著者名/発表者名
      T.Tanimori
    • 学会等名
      Technology and Instrumentation in Particle Physics 2014 (TIPP2014)
    • 発表場所
      Amsteldam, Neitherland
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-06
  • [備考] SMILE PROJECT

    • URL

      http://www-cr.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/MeV-gamma/wiki/wiki.cgi

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi