• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

広視野ガンマ線カメラによるMeVガンマ線銀河内天体気球観測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21224005
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学

研究代表者

谷森 達  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10179856)

連携研究者 窪 秀利  京都大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40300868)
高田 敦史  京都大学, 大学院理学研究科, 助教 (90531468)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2015-03-31
キーワードMeVγ線天文学 / コンプトンカメラ / 高エネルギー天体 / 超新星 / 元素合成 / GRB / TPC / MPGD
研究成果の概要

MeVガンマ線天文学は大量の放射雑音と不完全なイメージングのため進展が遅れた未開拓領域である。我々は世界に先駆けコンプトン電子の方向測定が可能な電子飛跡検出型コンプトンカメラ(ETCC)を開発、ガンマ線の方位角の決定による明瞭なイメージング及びdE/dXよる強力な雑音除去を実現、従来のコンプトン法の10倍の感度改善に成功。またMF値0.6と世界最高レベルの高感度偏光観測も実現。この技術により中型衛星で従来の100倍の感度での観測の可能性も示した。4時間の気球観測でCrabを8-10σで検出、同時に偏光測定も行える30cm角ETCCを搭載した気球実験装置を完成し、実験準備を終了した。

自由記述の分野

宇宙線物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi