• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

細胞接着とシグナル伝達による細胞の形態形成機構

研究課題

研究課題/領域番号 21227005
研究種目

基盤研究(S)

研究機関神戸大学

研究代表者

高井 義美  神戸大学, 医学研究科, 教授 (60093514)

研究分担者 扇田 久和  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50379236)
水谷 清人  神戸大学, 医学研究科, 助教 (50559177)
岡本 三紀  大阪府立成人病センター(研究所), 分子生物学部門, 研究員 (20332455)
キーワードアドヘレンスジャンクション / タイトジャンクション / 上皮細胞 / 神経シナプス
研究概要

個々の細胞がそれぞれ特異的な細胞形態をとることは、発生過程における臓器・器官形成において必要不可欠である。また、各臓器・器官を構成する細胞の形態は不変なものではなく、外的環境や様々な刺激などに反応してその形態を柔軟に変化させる。細胞形態の変化は個体が環境に適応して生存していくために必須であり、細胞形態の不可逆的破綻は臓器機能の低下、さらには、生命の危機につながり得る。したがって、細胞の形態形成機構を解析することは生物学的にも医学的にも極めて重要であるが、その解析は十分に進んでいない。本研究に関して、本年度は以下のような知見を得た。
1.上皮細胞におけるアドヘレンスジャンクション(AJ)とタイトジャンクション(TJ)の位置決定機構
上皮細胞では細胞間接着形成が完成すると、細胞間接着部位で側基底側領域と頭頂側領域が分離し、TJがAJの頭頂側に形成されるがこの分子機構は不明である。AJに存在する免疫グロブリン様接着分子ネクチンの細胞内領域に結合する分子アファディンは、細胞間接着形成の初期にTJ構成分子ZO-1と結合した。この両者の結合はTJがAJの頭頂側に形成されるために必要であった。
2.神経細胞におけるシナプスの形成・リモデリング機構
軸索が別の神経細胞の樹状突起と接着してシナプスを形成する際、Puncta adherentia junction(PAJ)がドーナツ様に形成され、アクティブゾーンとシナプス後肥厚を取り囲む。PAJはAJと構造上類似しており、PAJにはネクチン-アファディン系が存在する。神経特異的なアファディンコンディショナルノックアウトマウスを作製し解析することにより、アファディンがRAJの形成に重要であるだけでなく、シナプスのリモデリングも関わっていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Involvement of the interaction of afadin with ZO-1 in the formation of tight junctions in MDCK cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Ooshio, T.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 285巻・7号

      ページ: 5003-5012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doc2β is a High Affinity Ca^<2+> Sensor for Spontaneous neurotransmitter Release.2010

    • 著者名/発表者名
      Groffen, A.J.
    • 雑誌名

      Science (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of Necl-5 correlates with unfavorable prognosis in patients with lung adenocarcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakai, R.
    • 雑誌名

      Cancer Science (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silencing of ErbB3/ErbB2 signaling by immunoglobulin-like Necl-2.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawano, S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284巻・35号

      ページ: 23793-23805

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation by afadin of cyclical activation and inactivation of Rap1, Rac1, and RhoA small G proteins at leading edges of moving NIH3T3 cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyata, M.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284巻・36号

      ページ: 24595-24609

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synaptic activity prompts γ-secretase-mediated cleavage of EphA4 and dendritic spine formation.2009

    • 著者名/発表者名
      Inoue, E.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 185巻・3号

      ページ: 551-564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of afadin in the formation and remodeling of synapses In the hippocampus.2009

    • 著者名/発表者名
      Majima, T.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 385巻・4号

      ページ: 539-544

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of nectin-2 leads to cardiac fibrosis and dysfunction under chronic pressure overload.2009

    • 著者名/発表者名
      Satomi-Kobayashi, S.
    • 雑誌名

      Hypertention 54巻・4号

      ページ: 825-831

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CRTAM confers late-stage activation of CD8^+ T cells to regulate retention withinlymph node.2009

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, A.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 183巻・7号

      ページ: 4220-4228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Localization of nectin-free afadin at the leading edge and its Involvement in directional cell movement Induced by platelet-derived growth factor.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyata, M.
    • 雑誌名

      J.Cell Sci. 122巻・23号

      ページ: 4319-4329

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Necl2 regulates epidermal adhesion and wound repair.2009

    • 著者名/発表者名
      Giangreco, A.
    • 雑誌名

      Development 136巻・20号

      ページ: 3505-3514

    • 査読あり
  • [雑誌論文] APP anterograde transport requires Rab3A GTPase activity for assembly of the transport vesicle.2009

    • 著者名/発表者名
      Szodorai, A.
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 29巻・46号

      ページ: 14534-14544

    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Togashi, H.
    • 雑誌名

      The Sticky Synapse : Cell Adhesion Molecules and Their Role in Synapse Formation and Maintenance(Springer)

      ページ: 185-206

  • [学会発表] Regulatory Mechanism of Active Zone Formation by Nectin-Afadin Adhesion System2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Takai
    • 学会等名
      "Current Trends in Biomedicine"workshop"Active Zones as organizers of neuronal communication"
    • 発表場所
      UNIA(Spain)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] Nectins and nectin-like molecules : roles and modes of action in tumorigenesis, invasion, and metastasis2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Takai
    • 学会等名
      Global COE international Symposium"New Aspects in Immunology and Cancer Research"
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県)
    • 年月日
      2009-06-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi