• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

スプライシング因子の新機能に関する化学遺伝学研究

研究課題

研究課題/領域番号 21228003
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

吉田 稔  独立行政法人理化学研究所, 吉田化学遺伝学研究室, 主任研究員 (80191617)

研究分担者 中川 真一  独立行政法人理化学研究所, 中川RNA生物学研究室, 准主任研究員 (50324679)
キーワードスプライシング / イントロン / 転写 / 核-細胞質間輸送 / 非コードRNA
研究概要

抗癌剤候補化合物として発見されたFR901464を改変して作成した安定誘導体Spliceostatin A(SSA)はスプライシング因子複合体SF3bに結合してスプライシング反応を阻害するとともにp27 pre-mRNAなど一部の未成熟mRNAの核外移行を引き起こす。その結果pre-mRNAからタンパク質が合成され、イントロンの配列の翻訳を引き起こすことがわかっている。こうした現象がゲノム全体に起こるかどうかを確認するため、RNA-seqを行ってイントロン配列の翻訳がおこるRNA種を網羅的に解析した。予想通りp27 pre-mRNAの細胞質での蓄積を確認した一方で、核内ノンコーディングRNAであるMalat1の分断化と細胞質での蓄積が見られた。SSAのターゲットであるSF3bの役割を調べたところ、SF3bをノックダウンしてもMalat1の分断化はおこらなかったが、SSAの効果は解消された。これらの結果から、SSAは単にスプライシングを阻害するだけでなく、SF3bに結合することで新たな活性を発揮することが予想された。SSA-SF3b複合体の標的を同定する目的で、siRNAスクリーニングを行ったところ、microRNAの代謝に関連する因子が浮上した。次にスプライシング阻害が転写装置に与える影響について詳細に解析するため、イントロンを持つレポーター遺伝子とMS2-GFPを用いたイメージング法を利用し、レポーター遺伝子のスプライス部位に導入した変異の効果を解析した。その結果、転写されたRNAはRNAポリメラーゼと共に転写部位に蓄積した。一方、SSA処理を行い、スプライシング因子のスプライス部位へのリクルートを許容した上でスプライシングを阻害した場合には、驚くべきことに転写複合体の解体がおこり、RNAポリメラーゼ、一次転写物の双方が転写部位から脱落した。これらのことからスプライシングの進行を監視して転写終結を制御する機構の存在が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スプライシング阻害剤を用いてスプライシングとpre-mRNAの監視機構、転写との関係を明らかにすることを最大の目標としているが、RNAイメージング法を用いて、スプライシングが転写終結を介してpre-mRNAの監視を行っていることを明らかにした。さらにSSAは単にスプライシングを阻害するだけでなく、SF3bに結合することで新たな活性を発揮するという予想外の発見もあった。

今後の研究の推進方策

スプライシングの持つpre-mRNAの監視機構のメカニズムを明らかにする。そのために前年度から立ち上げているChIPシーケンス実験を完遂させ、SSA処理により転写終結するゲノム上の位置とピストンの修飾との関係を明らかにする。次にSSA-SF3b複合体の標的因子を明らかにする。そのために生理的条件下でSSA-SF3b複合体に結合する因子をMS解析により同定し、核内ノンコーディングRNAの局在における機能を解析する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Long non-coding RNAs in nuclear bodies2014

    • 著者名/発表者名
      Ip, J. Y. and Nakagawa, S.
    • 雑誌名

      Dev. Growth Differ

      巻: 54 ページ: 44-54

    • DOI

      10.1111/j.1440-169X.2011.01303.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Competition between a noncoding exon and introns : Gomafu contains tandem UACUAAC repeats and associates with splicing factor-12011

    • 著者名/発表者名
      Tsuiji, H., Yoshimoto, R., Hasegawa, Y., Furuno, M., Yoshida, M., and Nakagawa, S
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 16 ページ: 479-490

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2011.01502.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence detection of intron lariat RNA with reduction-triggered fluorescent probes2011

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, K., Abe, H., Tamura, Y., Yoshimoto, R., Yoshida, M., Tsuneda, S., and Ito, Y
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 50 ページ: 12020-12023

    • DOI

      10.1002/anie.201104425

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revisiting the function of nuclear scaffold/matrix binding proteins in X chromosome inactivation2011

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Y. and Nakagawa, S
    • 雑誌名

      RNA Biol

      巻: 8 ページ: 735-739

    • DOI

      10.4161/rna.8.5.16367

    • 査読あり
  • [雑誌論文] eXIST with matrix-associated proteins2011

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, S., Prasanth, K.
    • 雑誌名

      Trends in Cell Biology

      巻: 21 ページ: 321-327

    • DOI

      10.1016/j.tcb.2011.02.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spliceosome assembly is coupled to RNA polymerase II dynamics at the 3' end of human genes2011

    • 著者名/発表者名
      Martins, SB, Rino, J, Carvalho, T, Carvalho, C, Yoshida, M, Klose, JM, de Almeida, SF, Carmo-Fonseca, M
    • 雑誌名

      Nat Struct Mol Biol

      巻: 18 ページ: 1115-1123

    • DOI

      10.1038/nsmb.2124

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional analyses of nuclear enriched abundant long noncoding RNAs2011

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, S.
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Genome-wide analysis of mode of action of spliceostatin A that affects pre-mRNA splicing2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, R., Furuno, M., Burroughs, AM., Suzuki, H., Hayashizaki, Y, Nakaeawa, S., Yoshida, M.
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-12-16
  • [学会発表] Mode of action of an anticancer agent that inhibits pre-mRNA splicing2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, R., Yoshida, M.
    • 学会等名
      11^<th> iCeMS International Symposium
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-12-06
  • [学会発表] Nonessentials for nothing?-Nuclear bodies paraspeckles are not essential for animal's life2011

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, S.
    • 学会等名
      第63回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-07-29
  • [学会発表] Mode of action of an anticancer agent that inhibits pre-mRNA splicing2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto, R., Yoshida, M.
    • 学会等名
      RNA 2011 Kyoto
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-06-15
  • [学会発表] 分子遺伝学を基盤とした天然生理活性物質の化学生物学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      吉田稔
    • 学会等名
      社団法人日本農芸化学会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-06

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi