• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

液性免疫記憶の生成・維持・活性化機序

研究課題

研究課題/領域番号 21229007
研究機関大阪大学

研究代表者

黒崎 知博  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任教授 (50178125)

キーワード液性免疫 / 免疫記憶 / 存在部位 / NP-CGG / 細胞増殖 / メモリー亜集団
研究概要

一次免疫が終焉した後、どのようなタイプのメモリーB細胞が生成されてくるのか、又、メモリーB細胞が亜集団に分類されるのか、されるとしたら、それぞれの亜集団は、どのような機能的相違があるのかは、液性免疫記憶機構を考える上で必須の課題である。
申請者らは、NP-CGGをマウスにinjectionし、ハプテンであるNP抗原に対するメモリーB細胞を解析した。先ず、この抗原injection系では、抗原刺激はうけたもののクラススイッチしていないIgMタイプのメモリーB細胞と、クラススイッチしたIgG1タイプのメモリーB細胞が主として作られる。IgG1タイプのメモリーB細胞はIgG1^+CD38^+というマーカーを指標に,又IgMタイプはCD273^+というマーカーを用いて単離し、機能検定を行なった。
本年度、大きく3つの実験結果をえた。1)IgMメモリーB細胞は体突然変異を受けている各群(胚中心過程を経ている)と、受けていない分画の2種類が存在し、2次免疫反応の時には、主として、前者の分画が反応する。2)IgG1メモリーB細胞はナイーブB細胞に比べて、2次反応時に増殖反応が優位に高いと考えられていたが、そうではなく、むしろプラズマ細胞への分化反応が亢進している。3)2)の分子基盤としては、IgG1メモリーB細胞は転写因子Bach2がナイーブB細胞に比べて、その発現が低下しており、結果プラズマ細胞へのマスター転写因子Blimp1の迅速な上昇を引き起こすことができる。
このように、1次反応と同様の抗原により、2次免疫反応が生じるとき、どの細胞が主として反応するのか。また、その性質はナイーブB細胞とどのように異なっているのかを明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画以上に進展しているパート(IgG1メモリーB細胞のユニークな機能を、担っている分子基盤等は、計画以上に進展している)と、やや遅れているパート(メモリーB細胞の分化過程を検定するために、作成中であるFate-mappingマウスの作成は、予想外のことが起こり、やや遅れている)が混在している。次項に述べる対策も既に講じており、全体的には、おおむね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

できるだけ早く遅れているパートの挽回を図る。事実、単純なfate-mapping方法は諦め、用いる遺伝子プロモーターをB lineageだけで発現するというようにdouble-regulationを講じ、その方法がうまくいくかどうかテスト中である。
計画以上に進展しているパートは国際的にも高く評価されており、一層の充実を図っていく。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Memory B cells in the lung participate in protective humoral immune responses to pulmonary influenza virus reinfection2012

    • 著者名/発表者名
      Onodera, T., Takahashi, Y., Yokoi, Y., Ato, M., Kodama, Y., Hachimura, S., Kurosaki, T., and Kobayashi, K
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.

      巻: 109 ページ: 2485-90

    • DOI

      10.1073/pnas.1115369109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C.Role for B-cell adapter for PI3K (BCAP) as a signaling adapter linking Toll-like receptors (TLRs) to serine/threonine kinases PI3K/Akt2012

    • 著者名/発表者名
      Troutman, T.D., et al
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the U.S.A.

      巻: 109 ページ: 273-278

    • DOI

      10.1073/pnas.1118579109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primary and Secondary B-Cell Responses to Pulmonary Virus Infection2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., et al
    • 雑誌名

      Infectious Disorders

      巻: (印刷中)

  • [雑誌論文] Regulation of BCR Signaling2011

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T
    • 雑誌名

      Mol. Immunol

      巻: 48 ページ: 1287-1291

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2010.12.007

  • [雑誌論文] Erk kinases control plasma cell differentiation by regulating expression of Blimp-12011

    • 著者名/発表者名
      Yasuda T., et al
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 4 ページ: ra25(1-10)

    • DOI

      10.1126/scisignal.2001592

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The calcium sensors STM1 and STIM2 control B cell regulatory function through IL-10 production2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M., et al
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 34 ページ: 703-714

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2011.03.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stim1, PKCδ and RasGRP proteins set a threshold for pro-apoptotic Erk signaling during B cell development2011

    • 著者名/発表者名
      Limnander A., et al
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 12 ページ: 425-433

    • DOI

      10.1038/ni.2016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CIN85 drives B cell responses by linking BCR signals to the canonical NF-κB pathway2011

    • 著者名/発表者名
      Kometani K., et al
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 208 ページ: 1447-1457

    • DOI

      10.1038/ni.2016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bcl6 Protein Expression Shapes Pre-Germinal Center B Cell Dynamics and Follicular Helper T Cell Heterogeneity2011

    • 著者名/発表者名
      Kitano M., et al
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 34 ページ: 961-972

    • DOI

      10.1038/ni.2016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Requirement for the p85 PI3K Adapter Protein BCAP in the Protection of Macrophages from Apoptosis Induced by Endoplasmic Reticulum Stress2011

    • 著者名/発表者名
      Song, SW., et al
    • 雑誌名

      Journal of Immunology

      巻: 187 ページ: 619-625

    • DOI

      10.4049/jimmunol.0903425

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記憶B細胞からプラズマ細胞への分化制御2011

    • 著者名/発表者名
      米谷耕平、黒崎知博
    • 雑誌名

      実験医学29

      巻: 29 ページ: 2819-2825

    • DOI

      10.4049/jimmunol.0903425

  • [雑誌論文] Impact of Ca2^+ signaling on B cell function2011

    • 著者名/発表者名
      Baba, Y., Kurosaki, T.
    • 雑誌名

      Trends in Immunology

      巻: 32 ページ: 589-594

    • DOI

      10.1016/j.it.2011.09.004

  • [学会発表] Signaling to Control Developmental Transitions2012

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      Keystone Symposia "Regulation of Lymphocyte Signaling."
    • 発表場所
      Keystone, USA(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] Contribution of transcription factors to rapid responsiveness of IgG type memory B cells2012

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      The 4th Joint RCAI-LIAI Workshop Program
    • 発表場所
      San Diego, USA(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-07
  • [学会発表] B Cell Signaling and its Biological Outcomes2012

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      The 1^<st> Winter School on Advanced Immunology
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-20
  • [学会発表] Contribution of transcription factors to rapid responsiveness of IgG type memory B cells2011

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] STIM/Oraiを介するBリンパ球カルシウムシグナル2011

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      プリンスホテル新高輪(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-10
  • [学会発表] Function of Calcium Signaling in B Lymphocytes2011

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      The 1^<st> International Meeting on Ion Channel Signaling Mechanisums
    • 発表場所
      Marrakesh, Morocco(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-01
  • [学会発表] Bリンパ球の基礎とその治療応用2011

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      第39回日本臨床免疫学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] カルシウムによる免疫応答の負の制御2011

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      第13回免疫サマースクール
    • 発表場所
      ラフォーレ蔵王リゾート&スパ(仙台)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-02
  • [学会発表] Calcium Signaling in Immune Cells2011

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conferences-Signal Transduction in the Immune System
    • 発表場所
      Snowmass, USA(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-21
  • [学会発表] Function of Calcium in Lymphocytes2011

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      Advances in Immunology and Cancer Biology
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-17
  • [学会発表] Function of Store-Operated Calcium Entry in B Lymphocytes.Keystone Symposia, B Cells : New Insights into Normal versus Dysregulated Function2011

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, T.
    • 学会等名
      Keystone Symposia, B Cells : New Insights into Normal versus Dysregulated Function
    • 発表場所
      Whistler, Canada(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-13
  • [備考]

    • URL

      http://lymph.ifrec.osaka-u.ac.jp/research_j.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi