• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

T細胞分化を制御する転写因子ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21229008
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

谷内 一郎  独立行政法人理化学研究所, 免疫転写制御研究チーム, チームリーダー (20284573)

キーワードT細胞 / 転写因子 / 核内分化プログラム / 制御性T細胞 / NKT細胞 / γδT細胞
研究概要

T細胞は免疫反応を担うと共に免疫応答の調節を行う重要な細胞群であり、異なる機能を持つ幾つかの細胞亜群から構成される。T細胞の機能異常や分化バランスの異常によって種々の免疫疾患が誘発されることから、これら免疫疾患の病態を理解し、医療に応用可能なT細胞分化制御技術を開発することは医学・免疫学の重要な課題である。本研究課題では、異なるT細胞亜群の分化を制御する転写因子ネットワークの解明を目的に研究を遂行する。本年度は免疫応答を負に制御し、その分化異常が自己免疫疾患の発症と深く関与する制御性T細胞(Treg)の分化に着目して研究を行った。制御性T細胞特異的にRunx転写因子の機能不全を誘導したマウスを作製した所、Treg細胞は存在するが自己免疫疾患が自然発症したことから、Runx転写因子の機能がTreg細胞の免疫抑制機能の獲得に重要であることが明らかとなった。次にその分子機構を解析し、Treg細胞の分化に必須のFoxp3遺伝子内の複数の発現制御領域にRunx転写因子複合体が結合することで、Foxp3の発現を正に制御していることを明らかにした。新たな自己免疫疾患モデルマウスを確立し、Treg細胞分化を制御する転写因子ネットワークの一端を解明した研究成果は、自己免疫疾患発症機序の解明に繋がるものであり、国際科学雑誌『Immunity』及び『Journal of Experimental Medicine』に発表した。その他、胸腺内でのNKT細胞分化にRunx1転写因子を介した遺伝子発現抑制機構が関与すること、Runx転写因子複合体の機能は正常なγδT細胞分化に必須であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Indispensable role of the Runx1-Cbfbeta transcription complex for in vivo-suppressive function of FoxP3+ regulatory T cells2009

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Kitoh
    • 雑誌名

      Immunity 31

      ページ: 609-620

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Runx proteins regulate Foxp3 expression2009

    • 著者名/発表者名
      Ludovica Bruno
    • 雑誌名

      J Exp.Med. 206

      ページ: 2329-2337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ThPOK derepression is required for robust CD8 T cell responses to viral infection2009

    • 著者名/発表者名
      Ruka Setoguchi
    • 雑誌名

      J.Immunol 183

      ページ: 4467-4474

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antagonistic interplay between ThPOK and Runx in lineage choice of thymocytes2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Egawa
    • 雑誌名

      Blood Cells Mol.Dis. 43

      ページ: 27-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptional regulation in helper versus cytotoxic-lineage decision2009

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Taniuchi
    • 雑誌名

      Curr.Opin.Immunol. 21

      ページ: 127-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stem cell exhaustion due to Runx1 deficiency is prevented by Evi5 activation in leukemogenesis

    • 著者名/発表者名
      Bindya Jacob
    • 雑誌名

      Blood (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Essential requirement of Cbfβ2 variant for Smad4-mediated TGFβ signals and for development and homeostasis of immune system2009

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Taniuchi
    • 学会等名
      RUNX Transcription Factors in Development Disease
    • 発表場所
      Oxford UK
    • 年月日
      2009-08-17
  • [学会発表] Transcriptional control of CD4/CD8 lineage choice2009

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Taniuchi
    • 学会等名
      2009 FASEB Summer Research Conferences : Molecular Mechanisms Of Lymphocyte Differentiation : From Stem Cells To Effector Cells
    • 発表場所
      Carefree, USA
    • 年月日
      2009-07-13
  • [学会発表] Genetic evidence for distinct regulation of ThPOK silencer at different stages of thymocyte development2009

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Taniuchi
    • 学会等名
      1st International Kishimoto Foundation Symposium on Immune Regulation : Present and Future
    • 発表場所
      大阪市, 大阪国際会議場
    • 年月日
      2009-05-25
  • [学会発表] Mechanism of ThPOK gene regulation during differentiation of helper-lineage T cells2009

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Taniuchi
    • 学会等名
      96th Annual Meeting of the American Association of Immunologists(Immunology 2009)
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2009-05-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi