• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

巨大ソフトウェア工学データを対象とした計算ソフトウェア工学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21240002
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 克郎  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (20168438)

研究分担者 楠本 真二  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (30234438)
岡野 浩三  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (70252632)
松下 誠  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (60304028)
石尾 隆  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (60452413)
肥俊 芳樹  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (70452414)
キーワードコードクローン / 名詞辞書 / プログラム類似度 / UMLクラス図 / 変更量 / 作業見積り / 定量化 / ソフトウェア分析
研究概要

計算ソフトウェア工学の確立のため、種々の研究を行った。
1. 分散コードクローン分析手法の確立のため、分散環境やマルチコア環境で効率よくコードクローン分析を行えるハッシュを基にしたコードクローン検出アルゴリズムを考案し、テクニカルレポートとしてまとめるとともに、そのアルゴリズムを用いたシステムのプロトタイプの開発を行った。本システムではこのアルゴリズムを用いて、巨大なソフトウェアシステム間の類似度を計測することができる。また、当該のアルゴリズムを利用して、与えられたコード片に対するコードクローンを高速に検出して出力する。本プロトタイプを用いることにより、類似システムの開発を効率よく行うことができるようになる。
2. ソフトウェアシステム間のモデルの一つとして、ソフトウェア開発者がプログラム開発の際に利用するための名詞辞書を、種々のプログラムから自動生成するための手法を開発し、実際にプロトタイプシステムを開発した。このシステムにより、プログラムやドキュメントの理解を第三者が効率よく行うことができるようになった。
3. 実証的データの収集、分析、フィードバックシステムの一環として、版管理システムから収集したクラス図からその変更量を測る手法を開発し、それに基づいたプロトタイプシステムを開発して、実際の開発データに適用して、その有用性を確認した。この手法の開発により、今まで困難といわれてきた設計作業の手間の定量化を、容易に行えるようになった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] グラフマイニングアルゴリズムを用いたギャップを含むコードクローン情報の生成2010

    • 著者名/発表者名
      肥後芳樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: J93-D-9 ページ: 1727-1735

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プログラム依存グラフを用いたコードクローン検出法の改善と評価2010

    • 著者名/発表者名
      肥後芳樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 51-12 ページ: 2149-2168

    • 査読あり
  • [学会発表] テンプレートメソッドの形成に基づく類似メソッドの集約支援2010

    • 著者名/発表者名
      政井智雄, 松下誠, 井上克郎
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会FOSE201
    • 発表場所
      新潟県南魚沼郡湯沢町
    • 年月日
      2010-11-22
  • [学会発表] コードの生存期間を考慮したコードクローンと欠陥修正の関係調査2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤晃, 松下誠, 井上克郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] ソフトウェアライセンスがコピーアンドペーストによる再利用に与える影響の調査2010

    • 著者名/発表者名
      鹿島悠, 井上克郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] A Sentence-Matching Method for Automatic License Identification of Source Code Files2010

    • 著者名/発表者名
      Daniel M.German, Katsuro Inoue
    • 学会等名
      IEEE/ACM international Conference on Automated Software Engineering
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Evolutional Analysis of Licenses in FOSS2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki Manabe, Yasuhiro Hayase, Katsuro Inoue
    • 学会等名
      Joint ERCIM Workshop on Software Evolution (EVOL) and International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE)
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] コメント文によるプログラム中に出現する名詞の説明文生成2010

    • 著者名/発表者名
      藤木哲也、井上克郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • 発表場所
      旭川市民文化会館
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] プログラム依存グラフの一貫性検査に基づく欠陥候補の検出手法2010

    • 著者名/発表者名
      山田吾郎, 井上克郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • 発表場所
      旭川市民文化会館
    • 年月日
      2010-08-05
  • [学会発表] 類似メソッドの集約のための差分抽出支援2010

    • 著者名/発表者名
      政井智雄, 松下誠, 井上克郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] Finding Similar Defects Using Synonymous Identifier Retrieval2010

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Yoshida, Takeshi Hattori, Katsuro Inoue
    • 学会等名
      4th International Workshop on Software Clones
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2010-05-08
  • [学会発表] An Effective Method to Control Interrupt Handler for Data Race Detection2010

    • 著者名/発表者名
      Makoto Higashi, Takashi Ishio, Katsuro Inoue
    • 学会等名
      5th International Workshop on Automation of Software Test
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2010-05-04
  • [学会発表] Finding File Clones in FreeBSD Ports Collection2010

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sasaki, Katsuro Inoue
    • 学会等名
      2010 7th IEEE Working Conference on Mining Software Repositories
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2010-05-02
  • [備考]

    • URL

      http://sel.ist.osaka-u.ac.jp/~lab-db/betuzuri/bibliography.html.ja

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi