• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

スマートオブジェクトの連携モデルの確立と新奇応用の創成

研究課題

研究課題/領域番号 21240003
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 譲  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60002309)

研究分担者 吉田 哲也  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (80294164)
ランザー アラン  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 特任准教授 (50374608)
宮崎 裕  人獣共通感染症リサーチセンター, 博士研究員 (40374607)
シューベルグ ヨーナス  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 博士研究員 (40585519)
キーワードユビキタスコンピューティング / フェデレーション / スマートオブジェクト
研究概要

(1)スマート・オブジェクト・フェデレーションのフォーマルモデルの確立
(a)フォーマルモデルとセマンティクスの確立:チャネル依存性に階層性を導入した。
(b)ウェブリソースのソフトウェア・スマートオブジェクトとしてのモデリング:プログ、RSS、セマンティック・ウェブ、TopicMapなどがパッドスペースの対象として扱えるように拡張した。
(c)セキュリティ・モデルの確立:多段チャネル依存性を利用したセキュリティ制御を開発
(d)可視化シミュレータの開発:シミュレーション環境を拡張し、多段チャネル依存性の機構を導入。
(2)フェデレーションのミドルウェア・アーキテクチャと、基盤システム技術の確立
(e)ミドルウェア・アーキテクチャの確立:多重スレッド対応に拡張。
(f)ハードウェア・スマート・オブジェクトのフェデレーション基盤システム技術の開発:多重スロット対応のアクセスプロトコルとライブラリを追加拡張。
(g)ソフトウェア・スマート・オブジェクトのフェデレーション基盤システム技術の開発:ウェブリソースの対象範囲を拡張することに応じて、パッドスペース・システムを拡張。
(3)スマート・オブジェクト・フェデレーションが開く情報処理パラダイムの開拓
(h)分子生物学等に習った複雑なスマート・オブジェクト・フェデレーション機構の模倣と応用の創成
トランスクリプション機構、プロテオミクス機構のシミュレーションを試み、ユビキタス・コンピューティングにおける新奇応用を創成した。
(i)ハードウェア・デバイスを用いた実働システムの開発によるモデルの検証:SunSpotで実現検証。
〔国際連携〕EUのACGT(FP7)、p-medicine(FP8)、ASSETS(FP7)に参加しガン治験の統合支援及び電子図書館システムへの応用研究開発を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件)

  • [雑誌論文] セマンティックWebに対する問い合わせのための辞書的意味論に基づく語彙構築機能2011

    • 著者名/発表者名
      浅野優, 田中譲
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 26巻1号 ページ: 248-261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proximity-Based Federation of Smart Objects : Liberating Ubiquitous Computing from Stereotyped Application2010

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Tanaka
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (Knowiedge-Based and Intelligent Information and Engineering Systems-14th International Conference, KES 2010, Cardiff, UK, Sept. 8-10, 2010, Proceedings, Part I)

      巻: 6276 ページ: 14-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Vocabulary Building Mechanism Based on Lexical Semantics for Querying the Semantic Web2010

    • 著者名/発表者名
      Yu Asano, Yuzuru Tanaka
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (Knowledge-Based and Intelligent Information and Engineering Systems -14th International Conference, KES 2010, Cardiff, UK, Sept. 8-10, 2010, Proceedings, Part I)

      巻: 6276 ページ: 14-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Webble World-A Web-based Knowledge Federation Frame work for Programmable and Cutomizable Media Objects2010

    • 著者名/発表者名
      Micke Kuwahara, Yuzuru Tanaka
    • 雑誌名

      Proc.of the IET International Conference on Frontier Computing Theory, Technologies and Applications, Taichung, Taiwan

      ページ: 372-377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using Web-Based Meme Media Technologies to Create an Integrated Visual Environment for Clinical Trials2010

    • 著者名/発表者名
      Jonas Sjobergh, Micke Kuwahara, Yuzuru Tanaka
    • 雑誌名

      Proc.of the IET International Conference on Frontier Computing Theory, Technologies and Applications, Taichung, Taiwan

      ページ: 366-371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PadLogSpace : A Prolog-based New Software Architecture for the Service Federation of Web Resources2010

    • 著者名/発表者名
      Lkhamsuren Damdinsuren, Yuzuru Tanaka
    • 雑誌名

      Proc.of the IET International Conference on Frontier Computing Theory, Technologies and Applications, Taichung, Taiwan

      ページ: 390-395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知識メディアアーキテクチャとウェブリソースの知識連携2010

    • 著者名/発表者名
      田中譲
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: J93-D(6) ページ: 663-674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clip, Connect, Clone--Combining Application Elements to Build Custom Inter-Faces for Information Access2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Fujima, Aran Lunzer, Kasper Hornbaek, Yuzuru Tanaka
    • 雑誌名

      No Code Required--Giving Users Tools to Transform the Web(ed.by Allen Cypher, Mira Dontcheva, Tessa Lau, Jeffrey Nichols),(Morgan Kaufmann)

      ページ: 153-172

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi