• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

情動的環境要因の受容がもたらす感性脳機能的作用とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21240020
研究機関筑波大学

研究代表者

久野 節二  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70136216)

研究分担者 岩本 義輝  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (50184908)
尾崎 繁  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (60292546)
首藤 文洋  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (10326837)
山中 敏正  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00261793)
川野 道宏  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (00404905)
キーワード環境 / 感覚刺激受容 / 異種感覚統合 / 安らぎ / 脳活動 / ストレス / もの造り
研究概要

研究計画について研究倫理委員会及び実験動物委員会の承認を得た。本年度は、感性工学的もの造りと環境設計に関して、リハビリテーション訓練指導への応用を念頭に、健常者を対象とする運動タスク課題遂行中の脳活動をfMRI画像解析するための機材一式の本格的製作に取り組んだ。対象者の左右の距腿関節の随意運動により、MRI装置内に設置したモニタを見ながら、2次元的にカーソル移動を制御できる(左関節は上下移動、右関節は左右移動)装置を製作した。また、この実験に用いる運動タスク課題を検討し、難易度の異なる3種類のタスクを選定した。これらを用いて運動課題遂行時の脳活動部位の特定と運動学習効果による活動部位の変化を観察するための実験的な基盤を確立した。モデル動物実験では、実験室環境にコモンマーモセットを馴化させ、タッチパネルモニタに視覚弁別刺激を提示、その応答に対して作動する報酬装置を含めた、視覚弁別課題用実験装置を開発した。また、ストレスマーカーとしての尿中コルチゾル量を測定するための最適ELISA法の検討を開始した。さらに、マカクザルを対象にリラックス度や注意関心度の生理指標として眼球運動課題の達成度と眼球運動の動的特性に注目し、2頭のサルからデータを収集した。異種感覚統合実験に先立ち、聴覚刺激について現在、ホワイトノイズ聴取下での課題達成度および動的特性の実験室内・実験室間・個体間での変動を解析し、動的特性の変化様式において個体の違いに依存しない一定の傾向を見出している。この結果は、生理指標の解釈で問題となる個人差(個体差)の解決の糸口になる可能性がある。ヒト被験者に対する研究では、直立したままで移動できない状況で受けるストレスに対する応答について、頭部皮膚温のサーモグラフィ計測、皮膚コンダクタンス計測、心拍数、NIRS計測を行い、環境音の聴取と環境光の明るさの違いの影響を現在解析中である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] サッケード運動学習の脳内メカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      角 友起, 岩本 義輝
    • 雑誌名

      視覚の科学

      巻: 31 ページ: 12-18

  • [雑誌論文] Saccade adaptation as a model of learning in voluntary movements2010

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Y, Kaku Y
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: VOL.204 ページ: 145-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚を支える眼球運動の脳内メカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      角友起、岩本義輝
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 44卷 ページ: 268-272

  • [雑誌論文] 脳幹の眼球運動システムの概要2010

    • 著者名/発表者名
      岩本義輝
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 28卷 ページ: 36-38

  • [学会発表] ヒトと謁歯類での環境音刺激に誘導される神経反応に対する照明による視覚刺激の効果2011

    • 著者名/発表者名
      首藤文洋、杉本皓司、川本恭兵、久野節二
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会
    • 発表場所
      ((震災のため)誌上発表)
    • 年月日
      2011-03-31
  • [学会発表] 視覚を支える眼球運動の脳内メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      岩本義輝
    • 学会等名
      第10回茨城栃木県活動分析研究大会
    • 発表場所
      茨城県(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-16
  • [学会発表] ヒトが生活環境から受けるあいまいな感覚刺激に対する生理学的反応の嗅覚をモデルとした脳機能的解析2010

    • 著者名/発表者名
      首藤文洋、久野節二
    • 学会等名
      第30回あいまいと感性研究部会ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-13
  • [学会発表] 生体情報計測とその感性研究への応用一筋電図を用いた研究の紹介、2010

    • 著者名/発表者名
      岩本義輝
    • 学会等名
      日本感性工学会感性工房部会研究会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] マウス拘束ストレスにより誘発される脳部位における生理反応に対する音刺激と光刺激の効果2010

    • 著者名/発表者名
      首藤文洋、久野節二
    • 学会等名
      第12回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] 感性工学へ応用する新規動物モデルの開発2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎繁、岩本義輝、久野節二
    • 学会等名
      第12回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] ヒトで前頭部皮質活動を安定化させる環境音刺激はマウス前頭部でセロトニン濃度を増加させる2010

    • 著者名/発表者名
      首藤文洋、杉本皓司、川本恭兵、久野節二
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-09-02
  • [図書] 生物学大辞典2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎繁(分担執筆)
    • 総ページ数
      1615
    • 出版者
      東京化学同人

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi