研究課題/領域番号 |
21240022
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
加藤 友康 明治大学, 大学院, 特任教授 (00114439)
|
研究分担者 |
保立 道久 東京大学, 史料編纂所, 教授 (70092327)
久留島 典子 東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
|
キーワード | 史料編纂 / 翻刻支援システム / 歴史知識情報 / 歴史情報学 / 系図・系譜 / 墨書土器 / 人物属性 |
研究概要 |
本研究においては、ネットワーク環境において、前近代日本史史料の編纂を協同して実現することを目的として、下記の3つの方向性から研究を進めた。 (1)歴史史料解読のための翻刻支援システムの開発 史料画像デジタルデータに釈文や様々な知識情報を付与し、サーバ上において管理・共有する翻刻支援システムは前年度既に構築したところであるが、当年度においては、史料編纂所歴史情報処理システム(SHIPS)と連携する形で稼働させ、中世文書・記録を中心に多数のデータの生成を行った。また出土文字史料の字形・字体から文字を類推するためのツール開発の前提として、明治大学において新たにサーバを導入し、古代学研究所が集成した「墨書土器データ」をサーバ上に移行してオンライン公開を可能とする準備を進め、合せて「墨書土器データ」の追加集成を行なった。 (2)知識化・知識利用システムの構築による蓋然性推定の高度化 歴史的人物の情報を収集・蓄積するため、前年度開発した知識化・知識情報利用システムを活用し、系譜史料を中心に中世・近世のデータ生成を行なった。また既存の官職履歴データや各種索引データとの連動をめざし、データ形式の標準化にむけて検討を進めた。 (3)史料画像デジタル化を前提としたネットワーク型編纂支援システムの開発 (1)・(2)において開発したシステムや生成した情報を、いかに連携させネットワーク編纂を実現するかについて、方法論の分析・研究を行った。史料集は、その対象とする時代や史料群によって多様な形式性を有している。かかる多様なスタイルから汎用的なモデルを求め、具体的な史料書目に応じた構造解析の検討を進めた。
|