• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ネットワーク環境における前近代日本史史料の翻刻・編纂フレームワークの確立

研究課題

研究課題/領域番号 21240022
研究機関明治大学

研究代表者

加藤 友康  明治大学, 大学院, 特任教授 (00114439)

研究分担者 保立 道久  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70092327)
久留島 典子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
キーワード史料編纂 / 翻刻支援システム / 歴史知識情報 / 歴史情報学 / 系図・系譜 / 墨書土器 / 人物属性
研究概要

本研究においては、ネットワーク環境において、前近代日本史史料の編纂を協同して実現することを目的として、下記の3つの方向性から研究を進めた。
(1)歴史史料解読のための翻刻支援システムの開発
史料画像デジタルデータに釈文や様々な知識情報を付与し、サーバ上において管理・共有する翻刻支援システムは前年度既に構築したところであるが、当年度においては、史料編纂所歴史情報処理システム(SHIPS)と連携する形で稼働させ、中世文書・記録を中心に多数のデータの生成を行った。また出土文字史料の字形・字体から文字を類推するためのツール開発の前提として、明治大学において新たにサーバを導入し、古代学研究所が集成した「墨書土器データ」をサーバ上に移行してオンライン公開を可能とする準備を進め、合せて「墨書土器データ」の追加集成を行なった。
(2)知識化・知識利用システムの構築による蓋然性推定の高度化
歴史的人物の情報を収集・蓄積するため、前年度開発した知識化・知識情報利用システムを活用し、系譜史料を中心に中世・近世のデータ生成を行なった。また既存の官職履歴データや各種索引データとの連動をめざし、データ形式の標準化にむけて検討を進めた。
(3)史料画像デジタル化を前提としたネットワーク型編纂支援システムの開発
(1)・(2)において開発したシステムや生成した情報を、いかに連携させネットワーク編纂を実現するかについて、方法論の分析・研究を行った。史料集は、その対象とする時代や史料群によって多様な形式性を有している。かかる多様なスタイルから汎用的なモデルを求め、具体的な史料書目に応じた構造解析の検討を進めた。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 穴山信君と策彦周良2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 754 ページ: 86-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 綱光公記2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 21 ページ: 88-101

  • [雑誌論文] 元和九年将軍父子上洛関係記録記事抄2011

    • 著者名/発表者名
      及川亘
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究成果報告2010-2

      巻: 2010-2 ページ: 24-87

  • [雑誌論文] 中世朝廷の運営構造と経済2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 872 ページ: 61-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『職原抄』の伝来について2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 雑誌名

      阿部猛編『日本政治史の研究』日本史史料研究会

      ページ: 953-972

  • [雑誌論文] 寺院の建設2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 112 ページ: 34-37

  • [雑誌論文] 平城京という「都市」の環境2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 728 ページ: 46-61

  • [雑誌論文] 古代木簡解読支援システムにおける字体検索の高性能化2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: 2010-15 ページ: 27-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世後期の社会動向-荘園制と村町制2010

    • 著者名/発表者名
      久留島典子
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 572 ページ: 51-65

  • [雑誌論文] 「薩州日置郡吉利郷惣絵図」デジタル撮影報告2010

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所画像史料解析センター通信

      巻: 50 ページ: 17-20

  • [雑誌論文] 「小寺家文書」「金子家文書」の修復から2010

    • 著者名/発表者名
      井上聡
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所画像史料解析センター通信

      巻: 51 ページ: 10-15

  • [雑誌論文] 『頼資卿熊野詣記』『後鳥羽院修明門院熊野御幸記』『修明門院熊野御幸記』紙背文書の紹介2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀・尾上陽介・宮崎肇
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 26 ページ: 95-110

  • [雑誌論文] 採訪史料管理システム2010

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2010

      ページ: 145-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平城宮跡検証・保存のはじまり-戦前2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 635 ページ: 53-57

  • [雑誌論文] 平城京史跡整備のあゆみ-史跡指定範囲の拡大2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 637 ページ: 55-58

  • [雑誌論文] Techniques of Image Processing for Decoding Mokkans2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      Proc.2nd China-Japan-Korea Joint Workshop on Pattern Recognition

      ページ: 47-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-linear Normalization of Damaged Characters for Search Refinement2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      Proc.2nd China-Japan-Korea Joint Workshop on Pattern Recognition

      ページ: 185-188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Techniques to Enhance Images for Mokkan Interpretation2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      Proc.12th International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition

      巻: Vol.1 ページ: 385-362

    • 査読あり
  • [学会発表] 平安貴族の国際意識2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      第1回高麗大学校・明治大学 国際学術会議-韓日文化交流の諸相-
    • 発表場所
      大韓民国・高麗大学校
    • 年月日
      2011-03-29
  • [学会発表] 古代貴族の国際意識2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      中日交流と中日関係の歴史考察・学術研究討論会
    • 発表場所
      中華人民共和国・社会科学院
    • 年月日
      2011-03-14
  • [学会発表] 歴史知識学の方法と知識ベース-東京大学史料編纂所での経験から-2011

    • 著者名/発表者名
      保立道久
    • 学会等名
      第5回人間文化研究情報資源共有化研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-01-28
  • [学会発表] 史学研究をいかに支援するか-歴史情報の生成・管理と利活用の支援方法-2010

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      アート・リサーチセンタ-連続講演会デジタル・ヒューマニティーズのいま×人文学研究のいま
    • 発表場所
      立命館大学アート・リサーチセンター
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] いま、中世後期社会を考える2010

    • 著者名/発表者名
      久留島典子
    • 学会等名
      2010年度早稲田大学文学部日本史学専修三者協議会主催講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] 古記録と日記文学2010

    • 著者名/発表者名
      加藤友康
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 家財目録から見る日本中世の庶民生活2010

    • 著者名/発表者名
      久留島典子
    • 学会等名
      慶北大学校嶺南文化研究院創立10周年記念国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      大韓民国・慶北大学校
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 中世朝廷の運営構造と経済2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤珠紀
    • 学会等名
      歴史学研究会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2010-05-23
  • [図書] 交響する古代-東アジアの中の日本-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤友康(共著)
    • 総ページ数
      343-371
    • 出版者
      東京堂出版
  • [図書] 一揆の世界と法2011

    • 著者名/発表者名
      久留島典子(単著)
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 列島の鎌倉時代2011

    • 著者名/発表者名
      井上聡(共著)
    • 総ページ数
      172-201
    • 出版者
      高志書院
  • [図書] 交響する古代-東アジアの中の日本-2011

    • 著者名/発表者名
      神野志隆光(共著)
    • 総ページ数
      120-138
    • 出版者
      東京堂出版
  • [図書] 恒久の都 平安京2010

    • 著者名/発表者名
      加藤友康(共著)
    • 総ページ数
      81-112
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] かぐや姫と王権神話2010

    • 著者名/発表者名
      保立道久(単著)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      洋泉社
  • [図書] 古代の都2平城京の時代2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基(共著)
    • 総ページ数
      149-173
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 木簡から古代がみえる2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基(共著)
    • 総ページ数
      30-37
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 史跡で読む日本の歴史4奈良の都と地方社会2010

    • 著者名/発表者名
      馬場基(共著)
    • 総ページ数
      10-94
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 平城京誕生2010

    • 著者名/発表者名
      吉村武彦(共著)
    • 総ページ数
      11-58, 172-186
    • 出版者
      角川学芸出版

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi