• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

グリア細胞の情報発信制御メカニズムと脳の可塑性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21240034
研究機関山梨大学

研究代表者

小泉 修一  山梨大学, 大学院・学工学総合研究部, 教授 (10280752)

研究分担者 柴田 圭輔  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (50580411)
森山 芳則  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10150658)
キーワードATP / 開口放出 / アストロサイト / トランスポーター / グリア細胞
研究概要

グリア細胞が脳機能に果たす役割の重要性が指摘されている。これまで「静かな脳細胞」と考えられていたグリア細胞は、種々の化学伝達物質に応答し、ATP等の所謂グリア伝達物質を放出する。このグリア伝達物質ATPの放出メカニズムについて不明な点が多かったが、2008年、本分担研究者森山らによるVNUT(vesicular nucleotide transporter)の発見により、開口放出である可能性が強く示唆されるようになった。昨年度は、グリア細胞にVNUTが存在すること、VNUT小胞にATPが含まれていること、アストロサイトからのATP放出には開口放出成分が含まれていること、を明らかとしてきた。本年は、以下の点を明らかとした。
1. アストロサイトからのATP放出は、カルシウム依存的であった。
2. RNA干渉法によるVNUTノックダウンにより、アストロサイトのATP放出能は抑制された。
3. 開口放出に必須のSNARE蛋白を抑制することにより、ATPの放出は抑制された。
4. 自発的及び刺激依存的ATP放出のどちらにもVNUTは関与していた。
5. ミクログリアにもVNUTが存在していた。
6. VNUT欠損動物の作成が最終段階となった。
以上、アストロサイトからのATP放出がカルシウム依存的かつVNUT依存的である、ことが明らかとなった。これは、グリア細胞の化学情報発信能が、高度に制御された開口放出であることを示唆するものであり、グリア細胞の積極的な情報発信が脳機能で重要な役割を果たしていることを強く示唆するものである。さらに、他のグリア細胞においても、同様のATP発信機構が存在している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] New roles of astrocytes2011

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Neurosurgery

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グリア・ニューロン連関2011

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 雑誌名

      BioClinica

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synchronized Ca^<2+> oscillations in astrocytes.2010

    • 著者名/発表者名
      Koizumi S.
    • 雑誌名

      FEBS J.

      巻: 277 ページ: 286-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metabolic Control of Vesicular Glutamate Transport and Release.2010

    • 著者名/発表者名
      Juge N, et al.
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 68 ページ: 99-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human sodium-phosphate transporter 4(hNPT4/SLC17A3)as a commonrenal secretory pathway for drugs and urate.2010

    • 著者名/発表者名
      Jutabha P, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: An electric version

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type 1 sodium dependent phosphate transporter(SLCl7A1 protein)is a CI^<->-dependent urate exporter.2010

    • 著者名/発表者名
      Iharada M, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 285 ページ: 26107-26113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A combinatorial method for overexpression of of membrane proteins in E.. cola.2010

    • 著者名/発表者名
      Leviatan S, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 285 ページ: 23548-23556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of SLC17A9-dependent vesicular exocytosis in the mechanism of ATP release during Tcell activation.2010

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga A, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 285 ページ: 17406-17416

    • 査読あり
  • [学会発表] Astrocytic ATP release and brain functions.2011

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S.
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20110322-20110324
  • [学会発表] Mechanisms underlying upregulation of microglial P2Y6 receptors.2010

    • 著者名/発表者名
      Koizumi. S.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20101014-20101017
  • [学会発表] Astrocytes respond to anti-depressants and contribute to its therapeutic effects.2010

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S.
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [学会発表] Gliotransmitter release and regulation of synaptic transmission by astrocytes.2010

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, S.
    • 学会等名
      DFG-Priority Programme 1176
    • 発表場所
      Kaiserslautern, Germany
    • 年月日
      20100826-20100829
  • [学会発表] Astrocytesの新しい役割2010

    • 著者名/発表者名
      小泉修一
    • 学会等名
      第30回日本脳神経外科コングレス総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20100507-20100509
  • [備考] なし

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi