• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

実験研究現場の自発的リスク管理を支援するリスク評価ツール及び教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21240068
研究機関東京大学

研究代表者

大島 義人  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (70213709)

研究分担者 山本 仁  大阪大学, 安全衛生管理部, 教授 (20222383)
大久保 靖司  東京大学, 環境安全本部, 教授 (00301094)
加藤 信介  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (00142240)
平尾 雅彦  東京大学, 工学系研究科, 教授 (80282573)
菊池 康紀  東京大学, 工学系研究科, 助教 (70545649)
キーワード環境安全 / 実験研究 / 大学 / 安全教育 / 教育プログラム / リスク評価 / 支援ツール / 事故事例解析
研究概要

本研究では、大学などの実験研究現場において、学生を含む実験研究者が自らの実験作業のリスクや危険性を自発的に認識し、適切な作業環境での実験作業を支援するための合理的で実効的なリスク評価支援ツール及び教育安全プログラムの開発を目的としている。得られた研究成果は以下の通り。
1.有機化学の学生実験を対象として、作業者の実験作業における巧拙の因子と、実験を構成する作業工程の巧拙とを相関分析することにより、各作業工程の類似性に基づく分類の可能性を実証した。
2.収集された事故災害事例等における事故発生状況等の自由記載情報から背景要因及びヒューマンファクターを解析者が想定していない要因を含めて抽出するために、テキストマイニング手法の応用について検討し、形態素解析、構文解析によるデータ化の手法を整備した。このことにより、分析者の主観の介入を低減し、計量的に事故災害の分析及び分類が可能となった。
3.人体移動および室内気流分布の影響による化学物質の拡散性状変化が実現象に対応できるよう、人体形状や解析方法に対する検討を行った。人体移動の再現に伴う数値解析時間の増加を抑えるために、モデリングおよび解析の方法に対する更なる検討の必要性が示された。
4.実験室における化学物質リスクおよび環境影響の要因を分析し、それぞれの定量的に評価するために収集すべき情報を整理した。そして、実験室内における化学物質への暴露や環境への放出に起因する環境影響を評価するためのツールの構造を設計した。また、実験中だけでなく、実験廃液を処理するための廃液処理プロセスについて、実際にプロセスをライフサイクルアセスメントを用いて評価し、評価結果の解釈を行った。
5.レーダーチャートによる危険有害性の可視化や、事故事例、管理情報など、化学物質のリスク情報を物質ごとに簡易に取得できるサイトを作成し、Web上にテスト公開した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] Analysis of accident reports in a university-present status and background factors2011

    • 著者名/発表者名
      大久保靖司
    • 学会等名
      The 20th Asian Conference on Occupational Health
    • 発表場所
      タイバンコク
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] A descriptive analysis on incident in a university in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      大久保靖司
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ホノルル
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] Analysis of safety culture and safty awareness in the chemical laboratory in universities 2 : Rsik analysis in the experimental laboratory by eye tracking and danger perception2010

    • 著者名/発表者名
      主原愛、大島義人
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ホノルル
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] Analyses of experimental accidents in Osaka University2010

    • 著者名/発表者名
      山本仁
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ホノルル
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] Development of visualized information detabase of chemical risks2010

    • 著者名/発表者名
      富田賢吾
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ホノルル
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] Analysis of safety culture and safty awareness in the chemical laboratory in universities 1 : Statistical analysis of safety culture by questionnarie technique2010

    • 著者名/発表者名
      大島義人
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ホノルル
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] Ananalysis of accident reports in a university2010

    • 著者名/発表者名
      大久保靖司
    • 学会等名
      2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      韓国釜山
    • 年月日
      2010-10-20

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi