• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

LCAに基づく金融商品の環境パフォーマンス定量化手法の開発と活用のための制度設計

研究課題

研究課題/領域番号 21241013
研究機関工学院大学

研究代表者

稲葉 敦  工学院大学, 工学部, 教授 (90356494)

研究分担者 西野 成昭  東京大学, 工学系研究科 システム創成学会, 准教授 (90401299)
本田 智則  産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究員 (00425745)
岸本 充生  産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員 (60356871)
田原 聖隆  産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員 (10344160)
キーワードSRI(社会的責任投資) / 行動経済学 / 環境投資 / CSR(企業の社会的責任) / 地球温暖化 / プロスペクト理論 / 投資指標 / 制度設計
研究概要

3つのサブテーマで連携を取りつつ研究を進めた。
サブテーマ1では、研究全体の根幹となる上場企業各社の環境負荷データの収集及びデータの分析を実施した。225社を目標としてデータ収集を行っていたが、結果として1000社を超える各社の時系列温室効果ガス排出データベースの構築が行えた。これは個別企業の温室効果ガス排出量を蓄積したデータとしては国内最大規模である。このデータを用いて、温室効果ガス排出量増減率に基づくSRIファンド評価手法を開発し、実際のSRIファンドの評価した。その結果、SRIファンドの環境パフォーマンスは低いことが示唆された。
サブテーマ2では投資市場のメカニズムを解明するために、まず始めに環境パフォーマンスに対する投資家の意思決定に着目し、アンケート調査を実施した。2万人を対象として8000人から投資意志決定に関する回答を得た。調査においては、回答者の回答に従った経済的インセンティブを発生させる手法を用いた。これによって、小規模な実験室実験と類似した結果を大規模なWbbアンケート調査で得ることができた。一般に投資行動においてはプロスペクト理論が成立すると考えられているが、結果の分析から、環境に配慮した投資行動においてはプロスペクト理論に反する結果が得られた。このことから、企業の環境面に対して投資家は合理的な判断を下す傾向が明らかとなった。
サブテーマ3では、サブテーマ1の各社環境負荷データ、及びサブテーマ2の投資家の意志決定過程に関する分析の結果を受けて、投資家に受容され得る環境投資指標の開発を開始した。ROE等投資家が一般に使用する投資指標と比較可能な環境投資指標の開発を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 株式投資における企業の環境パフォーマンスと銘柄選択意思決定2010

    • 著者名/発表者名
      西野成昭, 本田智則, 稲葉敦
    • 雑誌名

      第5回日本LCA学会研究発表会講演要旨集 (電子媒体)

  • [雑誌論文] Environmental performance of SRI funds2009

    • 著者名/発表者名
      本田智則, 稲葉敦
    • 雑誌名

      Proc.of Life Cycle Assessment IX (電子媒体)

  • [雑誌論文] 企業の定量的環境負荷情報を用いた投資先銘柄選定のための環境投資指標の開発2009

    • 著者名/発表者名
      本田智則, 稲葉敦
    • 雑誌名

      環境経済・政策学会2009年大会要旨集

      ページ: 89-90

  • [学会発表] LCA for Socially Responsible Investment Funds2009

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Honda,Atsushi Inaba
    • 学会等名
      SETAC Europe 19th Annual Meeting
    • 発表場所
      Goteborg
    • 年月日
      2009-05-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi