• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

複合材料からの無機・有機原料の同時フィードストックリサイクル

研究課題

研究課題/領域番号 21241018
研究機関東北大学

研究代表者

吉岡 敏明  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 教授 (30241532)

研究分担者 亀田 知人  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60333895)
グラウゼ ギド  東北大学, 大学院・環境科学研究科, 助教 (60570017)
キーワードリサイクル / フィードストック / 複合材料 / 無機・有機原料 / ポリエチレンテレフタレート
研究概要

ベンゼン生成に及ぼす反応温度、TPAガス濃度および反応領域の影響を検討した。その結果、TPAとCaOの気固反応の反応領域を分散させ、CaOの粒径を大きくすることで圧力損失を低下させ、キャリアーガス流量を増大することで、TPAガスを充填層内部まで浸透させることにより、炭素残渣の生成が抑制され、大幅に収率・純度が向上した。さらに、温度を高くするとNo.6では、炭酸カルシウム(CaCO_3)の脱炭酸が促進され、速やかにCaOに再生するため、さらに収率が向上することを明らかにした。また、触媒であるCaOについては、TPAの吸着にはある程度の比表面積および触媒活性が必要であるが、活性が強すぎるとベンゼン生成後の二次反応を促進し、収率が減少することを明らかにした。
金属含有PETとしてX線フィルム(PET+Ag)を試料に用いた。銀を回収するため、通気性を保存した石英製の試料ホルダーに試料を充填した。まず、水蒸気雰囲気下でフィルムを加水分解して生成したTPAをCaOと反応させベンゼンへ転換すると同時に分解銀を分離回収した。このとき複合材料へのCaOの添加効果を検討した。得られた液体生成物組成を検証すると、CaO未使用の場合生成物が多様化するものの、CaOを使用することでベンゼン純度が17.1%から77.9%に大幅に向上した。また、CaO未使用の場合のベンゼン収率は8.6%だったのに対し、CaOを使用することで41.6%まで向上した。銀は金属銀として平均95%回収することができた。
以上、本研究では、TPAとCaOの反応によるベンゼン生成機構およびベンゼン生成に及ぼす反応条件の影響を検討した。その結果、TP-Caを経由するベンゼン生成機構およびベンゼン生成に有効な反応条件を見出すことができた。さらに、PETのベンゼン化プロセスをX線フィルムへと応用し、平均95%の金属銀および41.6%のベンゼンを回収することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

触媒とするCaOの適応範囲・反応条件をほぼ確定でき、実際に廃棄されたPET-Agフィルムからのベンゼン回収と金属回収が実現できた。

今後の研究の推進方策

これまでの成果の集大成として、様々な金属含有プラスチックの油化と金属回収について検討し、実用における化学設計指針を構築する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement of the Benzene Yield During Pyrolysis of Terephthalic Acid Using a CaO Fised-Bed Reactor2011

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kumagai, Guido Grause, Tomohito Kameda, Tatsuo Takano, Hideki Horiuchi, Toshiaki Yoshioka
    • 雑誌名

      Industrial & Engineering Chemistry Research

      巻: 50 ページ: 6594-6600

    • 査読あり
  • [学会発表] 生石灰を用いたテレフタル酸の熱分解によるベンゼン生成機構の検討2012

    • 著者名/発表者名
      熊谷将吾, Grause Guido, 亀田知人, 吉岡敏明
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] Feedstock Recycling of Organic and Inorganic Materials from Solid Waste2011

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kumagai, Grause Guido, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka
    • 学会等名
      2^<nd> International Symposium of Environmental Leader
    • 発表場所
      Ho Chi Minh (Viet Nam)
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] Simultaneous Silver and Benzene Recovery from X-ray Film2011

    • 著者名/発表者名
      Shogo Kumagai, Grause Guido, Tomohito Kameda, Toshiaki Yoshioka
    • 学会等名
      6^<th> International Symposium on Feedstock Recycling of Polymeric Materials (ISFR2011)
    • 発表場所
      Toledo (Spain)
    • 年月日
      2011-10-06
  • [図書] リサイクル・廃棄物事典2012

    • 著者名/発表者名
      熊谷将吾, 吉岡敏明, 2編3、3編2
    • 総ページ数
      2編3:111-120,3編2:249-258
    • 出版者
      産業調査会辞典出版センター
  • [備考]

    • URL

      http://www.che.tohoku.ac.jp/~env/gyouseki.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi