研究課題/領域番号 |
21241045
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
藤吉 康志 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40142749)
|
研究分担者 |
三寺 史夫 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20360943)
川島 正行 北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (10281833)
山口 一 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (20166622)
|
キーワード | 海氷流動予測 / ドップラーレーダ / マッチング法 |
研究概要 |
現在のオホーツク海域や、近い将来樺太近海や北極海などで重要となるであろう海氷域における船舶の安全航行を実現するために、我が国で唯一海氷が存在するオホーツク海沿岸をモデル域として、ドップラーレーダ情報を同化した海氷の稠密・短時間変動予測モデルを開発することを目的とした。オホーツク海沿岸に設置した2台のX-バンドドップラーレーダのデータをモデルに同化して短時間予報を行うには、高速データ通信が不可欠である。昨年度は、紋別の山の上に設置したレーダデータ通信を、無線LANシステムに変更し、観測データの解析、モデル計算、およびその結果をほぼリアルタイムで公開するためのインフラを整備した。本年度は、雄武に設置したドップラーレーダを、光ファイバー網に接続しリアルタイムでドップラーレーダデータを札幌に転送するシステムを完成させた。また、エコー強度、ドップラー速度、ドップラー速度幅という我々のシステムでのみ得られるデータから海氷域のみを抽出するアルゴリズムを完成させ、リアルタイムでWEBに公開した。さらに、前年度に試験的に実施した面相関法と実測した海氷のドップラー速度データを組み合わせた海氷の流動ベクトルの作成アルゴリズム(マッチング法)を完成させた。さらに、昨年度に試作した、ドップラーレーダデータと毎時大気解析GPVを3次元変分法で同化するプログラムを完成させ、このプログラムで作成した初期値を用いて、WRFによる最大72時間先までの気象場の予測計算を実施し、かつ、予測した海上風データを用いて、流氷モデルを走らせ、10時間程度先までの流氷域の予測を実施し、現場での観測データと比較した。また、2月の結氷時期に合わせて航空機測量による流氷城の撮影を行い、レーダで作成した流氷域の凹凸度と実測値との比較を実施した。
|