• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

現代中東・アジア地域における紛争・国家破綻と社会運動

研究課題

研究課題/領域番号 21241056
研究機関東京外国語大学

研究代表者

酒井 啓子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (40401442)

研究分担者 飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)
松永 泰行  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (20328678)
井上 あえか  就実大学, 人文科学部・総合歴史学科, 教授 (30388988)
松本 弘  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (10407653)
宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (40281852)
キーワード地域間比較研究 / 紛争研究 / 社会運動 / 体制比較
研究概要

本研究は、現在の国際政治情況において中東、アジア地域を中心に頻発している紛争状況を分析し、紛争の結果生ずる国家機能の阻害要因となる諸社会政治的要因を研究するものである。平成23年度は、特に2010年末から11年にかけて発生したアラブ諸国における反政府路上抗議運動の高揚と長期政権の転覆という政治的大変動(いわゆる「アラブの春」)を反映して、路上抗議運動をも広義の紛争と捉え、国家体制の変容と抗議運動との連関性に焦点を当てた研究を行った。昨年度、一昨年度同様、分担者及び協力者が研究対象地域に赴いてデータ収集と分析を行うとともに、最終年度である平成23年度は、成果の取りまとめ作業に力点を置いた。そのため、分担者に加えて「アラブの春」発生事例として対照的な展開を辿ったエジプト、シリアの現代政治や社会運動に関する研究者、変動に直面して体制護持への新たな努力を迫られているサウディアラビアやヨルダンに関する研究者など、現在進行中の紛争状況を中東全体で包括的に理解するために幅広い分野から講師を招き、合宿形式でインテンシブな討論を数日にわたり集中的に行った(9月神戸大学、2月日本大学国際関係学部)。
また紛争が国家体制に与える影響や民主主義や選挙制度などの制度の役割、さらには紛争当事国を取り巻く国際環境の変化を考察するうえで、地域専門家に限らず比較政治学、国際政治学などの理論を十分踏まえた議論を展開することが必要であるが、そうした政治学理論の専門家を講師に招き、分担者の研究報告に対して政治学理論の観点から批判的なコメントを加えていただいた(12月本学本郷サテライトでのワークショップ)。またアフリカ、南東欧など同じく紛争経験国の事例と比較するため、こうした地域の専門家の招聘も国内外から積極的に行った。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Compass「諜報活動は外交を代行するものではない」2012

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済

      巻: 2月4日号 ページ: 112-113

  • [雑誌論文] 「アラブの春」をどうとらえるか(特集「アラブの春」をどう読むか?)2012

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 513 ページ: 13-20

  • [雑誌論文] イランの戦略文化と覇権問題-原則的抗米姿勢と抑止力追求の背景2012

    • 著者名/発表者名
      松永泰行
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 167 ページ: 42-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エジプト民衆革命をどう見るか?(アラブ民衆革命をどう見るか)2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚正人
    • 雑誌名

      情況

      巻: 11(12) ページ: 72-92

  • [雑誌論文] 「テロ組織」が政党になるとき:第二共和制の成立と「ヒズブッラーのレバノン化」2011

    • 著者名/発表者名
      末近浩太
    • 雑誌名

      立命館国際研究

      巻: 24(1) ページ: 67-100

  • [雑誌論文] The Compass短絡的な紛争処理が、アラブ改革を遠ざける2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済

      巻: 6337 ページ: 120-121

  • [雑誌論文] The Compass未成熟な民衆蜂起をどう支援すべきか?2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済

      巻: 6320 ページ: 96-97

  • [雑誌論文] The Compass民主化支援のカギは中東新世代への対応力2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済

      巻: 6329 ページ: 106-107

  • [雑誌論文] The Compass「10年後」の新潮流は多文化社会の危機へ2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済

      巻: 6348 ページ: 106-107

  • [雑誌論文] The Compassリビアはイラクの失敗を超えられるか2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済

      巻: 6358 ページ: 134-135

  • [雑誌論文] The Compass世界に広がる街頭デモウォール街とアラブを結ぶもの2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 雑誌名

      週刊東洋経済

      巻: 6366 ページ: 108-109

  • [雑誌論文] 近現代(2010年の歴史学界--回顧と展望)--(西アジア・北アフリカ)2011

    • 著者名/発表者名
      末近浩太
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 120(5) ページ: 923-927

  • [雑誌論文] エジプト1月25日革命とイスラーム主義運動-ムスリム同胞団の政党設立の試み(特集:激震アラブと今後の中東-次世代への展望(1))2011

    • 著者名/発表者名
      横田貴之
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 2011(06) ページ: 59-66

  • [雑誌論文] 一月二五日革命とムスリム同胞団(総特集アラブ革命-チュニジア・エジプトから世界へ)2011

    • 著者名/発表者名
      横田貴之
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39-4 ページ: 118-121

  • [雑誌論文] 書評浜由樹子著『ユーラシア主義とは何か』2011

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 163 ページ: 180-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パキスタンにおけるイスラーム復興-1977年以降の政治の局面にそくして(小特集環インド洋地域におけるイスラーム復興)2011

    • 著者名/発表者名
      井上あえか
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      巻: 4(1・2) ページ: 270-279

  • [雑誌論文] 9・11後の諸相パキスタンビンラディン殺害と反米気運(特集9・11から10年後の世界と日本)2011

    • 著者名/発表者名
      井上あえか
    • 雑誌名

      外交

      巻: 9 ページ: 68-71

  • [学会発表] Theomachy among the Elites, or Challenges from Mundanity? The Arab Spring in Iraq as a struggle for the formation of a new political elite coalition2011

    • 著者名/発表者名
      Sakai Keiko
    • 学会等名
      10^<th> Conference of International Centre for Contemporary Middle Eastern Studies
    • 発表場所
      Eastern Mediterranean University
    • 年月日
      2011-12-12
  • [学会発表] The Threat From Iraq's Populace : Impact of Popular Movements on Policy2011

    • 著者名/発表者名
      Sakai Keiko
    • 学会等名
      7th Annual Conference, Iraq : Establishing Enduring Institutions
    • 発表場所
      Marriott Hotel, Washington D C(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-23
  • [図書] 比較帝国論の世界:新学術領域研究第4班中間成果(比較地域大国論集;第7号)2012

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦編
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
  • [図書] 中東・イスラーム諸国民主化ハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      松本弘編
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 「アラブ大変動」を読む:民衆革命のゆくえ2011

    • 著者名/発表者名
      酒井啓子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京外国語大学出版会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi