研究課題/領域番号 |
21242001
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
吾妻 重二 関西大学, 文学部, 教授 (20192982)
|
研究分担者 |
三浦 國雄 大東文化大学, 文学部, 教授 (60027555)
陶 徳民 関西大学, 文学部, 教授 (40288791)
湯浅 邦弘 大阪大学, 文学研究科, 教授 (30182661)
二階堂 善弘 関西大学, 文学部, 教授 (70292258)
澤井 啓一 恵泉女学園大学, 人文学部, 名誉教授 (50154141)
|
キーワード | 東アジア / 書院 / 私塾 / 朱子学 / 泊園 / 中国 / 韓国 / ベトナム |
研究概要 |
昨年度に引き続き中国・韓国・日本・ベトナムの書院およびその教育・講学に関して交付申請書にもとづく研究を行い、東アジアにおける伝統教養の形成と展開の歴史につき学際的成果を蓄積した。 1.研究会 関西大学で研究会を9回開き(4月17日、5月29日、6月26日、7月31日、9月17日、10月6日、12月18日、2月19日、3月18日)、研究分担者・研究協力者の参加により書院における朱熹の講学記録『朱子語類』につき訳注作成を進めた。 2.国際シンポジウム参加 10月19日・20日、中国江西省盧山白鹿洞書院において開催された国際シンポジウム「哲学与時代:朱子学国際学術研討会」に本科研費研究代表者・研究分担者・研究協力者4名が参加し、学術発表を行うとともに、白鹿洞書院を調査した。 3.訳注整理 共同研究の成果「『朱子語類』礼関係部分 訳注4」(全124頁、2012年2月)をまとめ、製本して関係者に配布した。 4.刊行書籍 国際シンポジウム論文集として『泊園記念会創立50周年記念論文集』(吾妻重二編、全310頁、関西大学出版部、2011年10月)及び『朱子家礼と東アジアの文化交渉』、吾妻重二・朴元在編、汲古書院、全486頁、2012年3月)を刊行した。さらに『関西大学泊園文庫 自筆稿本目録稿(甲部)』(吾妻重二編、関西大学アジア文化研究センター、全35頁、2012年3月)を刊行した。 5.泊園文庫の調査とWeb構築 関西大学総合図書館が所蔵する大阪の漢学塾・泊園書院の蔵書「泊園文庫」の調査を続け、上記4の『関西大学泊園文庫 自筆稿本目録稿(甲部)』をまとめるとともに、WEB構築を行い、11月18日、「WEB 泊園書院」を関西大学東西学術研究所ホームページ上で公開した。 6.個別研究 「研究発表(平成23年度の研究成果)」欄に示すように、研究代表者・研究分担者が各自の分担領域において個別の研究成果をあげた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
中国・韓国・ベトナム・日本の書院・私塾とその教育・講学に関して、国際シンポジウム開催および発表、講演者招聘、実地調査、研究会開催、論文執筆、学会発表等により多くの成果をあげてきた。書院における朱熹の講学記録『朱子語類』の訳注作成も順調に進んでいる。 大阪の漢学塾「泊園書院」をめぐっては『泊園書院歴史資料集』、『泊園記念会創立50周年国際シンポジウム論文集』等を刊行するとともに、書院の歴史、人物、泊園文庫等の画像・説明を含むWEBコンテンツを作成し「WEB泊園書院」を公開した。 他の関連書籍として韓国国学振興院側との共編による『朱子家礼と東アジアの文化交渉』を刊行するなど、ほぼ当初の計画どおりに進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
1)本研究課題の報告論文集をまとめる。 2)東アジア諸地域すなわち中国・韓国・ベトナム・日本における伝統教養がどのように形成、展開したのかにつき、個別研究の蓄積をふまえてトータルに整理する必要がある。近世時期を中心する見取り図を描くことを今年度の一課題としたい。 3)制度等外的形態のみならず、講学・教育の方法や内容、テキスト、学則等、その内実についてはいっそうの究明が必要である。 4)中国・韓国・ベトナム等国外の専門研究者の協力を仰ぐことが引き続き重要である。
|