• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

東アジアにおける伝統教養の形成と展開に関する学際的研究:書院・私塾教育を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21242001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関関西大学

研究代表者

吾妻 重二  関西大学, 文学部, 教授 (20192982)

研究分担者 三浦 國雄  関西大学, 東西学術研究所, 委嘱研究員 (60027555)
陶 徳民  関西大学, 文学部, 教授 (40288791)
湯浅 邦弘  大阪大学, 文学研究科, 教授 (30182661)
二階堂 善弘  関西大学, 文学部, 教授 (70292258)
藤田 高夫  関西大学, 文学部, 教授 (90298836)
澤井 啓一  恵泉女学園大学, 人文学部, 名誉教授 (50154141)
井澤 耕一  茨城大学, 人文学部, 准教授 (00455908)
藪田 貫  関西大学, 文学部, 教授 (80027987)
原田 正俊  関西大学, 文学部, 教授 (40278883)
増田 周子  関西大学, 文学部, 教授 (30294664)
篠原 啓方  関西大学, 文学部, 准教授 (90512707)
西村 昌也  関西大学, 文化交渉学教育研究拠点, 助教 (60469236)
連携研究者 于 臣  関西大学, 文化交渉学教育研究拠点, PD (70433373)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード東アジア / 書院 / 私塾 / 儒教 / 朱子語類 / 泊園書院 / 文化交渉
研究概要

東アジア地域、すなわち中国、韓国・朝鮮、ベトナム、日本など「漢字文化圏」といわれる諸地域における伝統教養の形成と展開を、書院・私塾における教育と講学機能を通して学際的に考察し、多くの論文、図書を公刊した。他の個別作業としては、朱熹の書院講学の記録『朱子語類』の訳注を作成し、さらに大阪の漢学塾「泊園書院」およびその蔵書「泊園文庫」を調査して『泊園書院歴史資料集』や『泊園文庫印譜集』などを公刊するとともに、充実したコンテンツをもつ「WEB 泊園書院」を公開した。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 図書 (12件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「東アジア儒学史における『心経附註』」,『東アジアにおける伝統教養の形成と展開に関する学際的研究:書院・私塾教育を中心に』2013

    • 著者名/発表者名
      澤井啓一
    • 雑誌名

      研究代表者:吾妻重二,平成21年度~平成24年度科学研究費補助金・基盤研究(A) 研究成果報告書

      ページ: 79-90

  • [雑誌論文] 「泊園書院と「尊道巻」―藤澤東.とその周辺」,『東アジアにおける伝統教養の形成と展開に関する学際的研究:書院・私塾教育を中心に』2013

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 雑誌名

      研究代表者:吾妻重二,平成21年度~平成24年度科学研究費補助金・基盤研究(A) 研究成果報告書

      ページ: 445-464

  • [雑誌論文] 蜀の学堂―漢代成都の郡国学2013

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 第62巻第4号 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 6世紀前葉から中葉における新羅の「教」とその主体について2013

    • 著者名/発表者名
      篠原啓方
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究(関西大学文化交渉学教育研究拠点)

      巻: 第6号 ページ: 449-459

  • [雑誌論文] 懐徳堂研究の可能性-韓国の書院と祖先祭祀儀礼から考える-2013

    • 著者名/発表者名
      湯浅邦弘
    • 雑誌名

      懐徳堂研究

      巻: 第1号 ページ: 3-13

  • [雑誌論文] 文化交渉と日本の私塾および泊園書院2012

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究(関西大学文化交渉学教育研究拠点)

      巻: 第5号 ページ: 23-38

  • [雑誌論文] The Private Academies of East Asia: Research Perspectives and Overview2012

    • 著者名/発表者名
      AZUMA, Juji
    • 雑誌名

      Cultural Interaction Studies in East Asia, New Methods and Perspective

      ページ: 75-93

  • [雑誌論文] 『朱子語類』の読まれ方-新発田藩の一儒者の書き入れを巡って-2012

    • 著者名/発表者名
      三浦國雄
    • 雑誌名

      東方学

      巻: 第123輯 ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 關於民間寺廟祭孔的.況-以台地區為主(中国語)2012

    • 著者名/発表者名
      二階堂善弘
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究

      巻: 別冊8 ページ: 61-68

  • [雑誌論文] 「日本の書院・私塾に関する研究とその問題意識-最近二十五年の主要研究事例に見る-」,吾妻重二編2011

    • 著者名/発表者名
      陶 徳民
    • 雑誌名

      泊園記念会創立50周年記念論文集

      ページ: 203-223

  • [雑誌論文] 「幕末大坂の知的拠点-懐徳堂・適塾・泊園書院-」,吾妻重二編2011

    • 著者名/発表者名
      湯浅邦弘
    • 雑誌名

      泊園記念会創立50周年記念論文集(関西大学出版部)

      ページ: 121-142

  • [雑誌論文] 「日本江戸初期學塾之發展與中國、朝鮮」(中国語),田浩(Hoyt Tillman)編2009

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二
    • 雑誌名

      文化与歴史的追索 余英時教授八秩壽慶論文集

      ページ: 35-161

  • [雑誌論文] 日本仏教史のなかの五山禅宗2009

    • 著者名/発表者名
      原田正俊
    • 雑誌名

      中国-社会と文化

      巻: 第24号 ページ: 195-210

  • [学会発表] 日本儒教と大阪懐徳堂2012

    • 著者名/発表者名
      湯浅邦弘
    • 学会等名
      儒教文化圈国際学術会議
    • 発表場所
      成均館大学校(韓国)
    • 年月日
      2012-11-17
  • [学会発表] 南宋末、士大夫たちは「四書」を如何に読み解いたのか-上海図書館蔵『金匱要略方』の紙背文献に関する一考察-2012

    • 著者名/発表者名
      井澤耕一
    • 学会等名
      日本中国学会第64回大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2012-10-07
  • [学会発表] 狩野文庫本『豫斎先生訓門人会読箚記』を読む2012

    • 著者名/発表者名
      三浦國雄
    • 学会等名
      東北中国学会
    • 発表場所
      東北大学マルチメディアホール
    • 年月日
      2012-05-26
  • [学会発表] 東アジアの伝統教育と書院-中国・韓国・日本・ベトナム-2012

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二
    • 学会等名
      第4回東アジア文化交渉学会
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国)
    • 年月日
      2012-05-12
  • [学会発表] 漢代の官吏任用と学問修養-教育制度の周辺から-2011

    • 著者名/発表者名
      藤田高夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの伝統教育と講学-韓国・日本・中国」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 書院文化与近世中国・東亜世界2011

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二
    • 学会等名
      国際シンポジウム「哲学与時代:朱子学国際学術研討会」基調講演
    • 発表場所
      江西省白鹿洞書院(中国)
    • 年月日
      2011-10-19
  • [学会発表] 安東省菴に見る陽明学との「対話」2011

    • 著者名/発表者名
      澤井啓一
    • 学会等名
      第8回江華陽明学国際学術大会
    • 発表場所
      仁川市・江華青少年修練館(韓国)
    • 年月日
      2011-10-14
  • [学会発表] 上総道学と新発田藩学の交流-『朱子語類』訓門人巻を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      三浦國雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの伝統教育と講学-韓国・日本・中国」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] 水戸の私塾-藤田幽谷の青藍舎が誕生するまで2010

    • 著者名/発表者名
      澤井啓一
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの伝統教育と講学-韓国・日本・中国
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] 泊園書院関係の大阪ジャーナリスト 津田貞の偉業2010

    • 著者名/発表者名
      増田周子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの伝統教育と講学--韓国・日本・中国」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] 大正後期の「漢文直読」論をめぐる学問と政治-文化交渉学の視点による考察-2010

    • 著者名/発表者名
      陶 徳民
    • 学会等名
      日本中国学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] 儒教における神々の祭祀とその特徴2010

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二
    • 学会等名
      東方学会第55回国際東方学者会議・関西部会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 年月日
      2010-05-29
  • [学会発表] 日本における『家礼』の受容--林鵞峰『泣血余滴』、『祭奠私儀』を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二
    • 学会等名
      国際シンポジウム「〓」(朱子家礼と東アジアの文化交渉)
    • 発表場所
      韓国国学振興院(韓国・安東市)
    • 年月日
      2009-11-04
  • [図書] 『東アジアにおける伝統教養の形成と展開に関する学際的研究:書院・私塾教育を中心に』(研究代表者:吾妻重二,平成21年度~平成24年度科学研究費補助金・基盤研究(A) 研究成果報告書、課題番号 21242001)2013

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二編集
    • 総ページ数
      501
  • [図書] 『泊園文庫印譜集--泊園書院資料集成2』,関西大学東西学術研究所資料叢刊29-22013

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二編著
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      関西大学出版部
  • [図書] 泊園書院関係碑文調査報告書2012

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所泊園記念会
  • [図書] 『『朱子語類』礼関係部分 訳注4』,吾妻重二(本科研による製本)2012

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二整理
    • 総ページ数
      124
  • [図書] 朱子家礼と東アジアの文化交渉2012

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二・朴元在編
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 泊園記念会創立50周年記念論文集2011

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二編
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      関西大学出版部
  • [図書] 『『朱子語類』礼関係部分 訳注3』,吾妻重二(本科研による製本)2011

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二整理
    • 総ページ数
      106
  • [図書] 天龍寺文書の研究2011

    • 著者名/発表者名
      原田正俊編
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 思想与文献 日本学者宋明儒学研究2010

    • 著者名/発表者名
      呉震・吾妻重二主編
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      華東師範大学出版社(中国・上海)
  • [図書] 『泊園書院歴史資料集--泊園書院資料集成1』,関西大学東西学術研究所資料叢刊29-12010

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二編著
    • 総ページ数
      544
  • [図書] 『『朱子語類』礼関係部分 訳注2』,吾妻重二(本科研による製本2010

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二整理
    • 総ページ数
      108
  • [図書] 『韓国の書院』(〓著『〓』 〔〓〕日本語訳)2010

    • 著者名/発表者名
      吾妻重二・白井順編集,熊谷明泰訳
    • 総ページ数
      123
  • [備考] WEB泊園書院

    • URL

      http://www.db1.csac.kansai-u.ac.jp/hakuen/

  • [備考] 吾妻重二の関西大学学術情報システムWebページ

    • URL

      http://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/xa1fdb2OQb1cfebf6T5daa0bsI.htm

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi