• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21242004
研究機関大阪大学

研究代表者

肥塚 隆  大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (90027988)

研究分担者 上野 邦一  奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 特任教授 (70000495)
深見 純生  桃山学院大学, 国際教養学部, 教授 (40144555)
橋本 康子  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (20411720)
榎本 文雄  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70151991)
渡辺 佳成  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80210962)
キーワード南アジア / 東南アジア / ヒンドゥー教 / 仏教 / 美術史 / 建築史 / デーヴァラージャ
研究概要

同じ研究代表者による平成14年度~16年度、平成18年度~20年度の基盤研究(A)を継承発展させて4年間の予定で実施する研究の第3年度で、過去2年間と同様に以下の通り研究会と現地調査とを活動の中心とした。
1.研究会一般に公開して9回の研究会を実施し、(2)以外は大阪人間科学大学を会場とした。(1)4月9日下田一太「クメーガレ古代都市イーシャナプラの研究」、上野邦一「アンコールの未解明遺跡の考察」(2)5月21日九州国立博物館において、佐藤由似「ポスト・バイヨン期彫刻に関する基礎調査」、原田あゆみ「ドヴァーラヴァティーの彫刻」および同館で開催中の「日本とタイーふたつの国の巧と美」展見学(3)6月18日深見純生「暹の再検討」、Dorothy C.Wong"power of Compassion : paths of Transmission of Avalokitesvara cross Asia,"(4)7月23日岩本小百合「ウィスヌを載せたガノLダをめぐる諸問題」、肥塚隆「Portrait statueに関する最近の研究動向」(5)10月8日深見純生「ローマ金貨・リンリンゴ・瑪瑙」、上野邦一「建物の中心性その2」肥塚隆「ピマイ国立博物館とパノム・ルン」(6)11月12日原田あゆみ「シーテープ出土の彫刻」、小野邦彦「東北タイのクメール寺院建築」、久保真紀子「プレア・カーンの出入口の装飾」(7)12月10日渡辺佳成「ビューおよびモンの諸遺跡と出土品」、寺井淳一「パガン遺跡の概要」(8)平成24年2月4日塚、淺湫、上野、丸井によるミャンマー調査報告1(9)3月3日渡辺、寺井淳一、小野によるミャンマー調査報告2。
2.現地調査次の2回実施した。(1)8月30日~9月18日、参加者:肥塚、上野、深見、橋本、渡辺、(以下は研究協力者)原田あゆみ、佐藤由似、タイの遺跡と博物館(主な調査地:Bangkok, Lopburi, Si Thep, Phitsanulok, Kamphaeng Phet, Sukhothai, Swankalok, SiSatchanalai, Chiang Mai, Lampang, Lamphung, Phetchaburi, Ratchaburi, Nakhon Pathom, U Thong, Phimai, Surin, SiSaKet)。(2)12月19日~1月9月、参加者:肥塚、上野、渡辺、淺湫、丸井、(以下は研究協力者)U San Win,石川和雅、寺井淳一、佐藤由似、ミャンマーの遺跡と博物館(主な調査地:Yangon, Pagan, Sale, Beikthano, Pyay, Bago, Kyaiktho, Zothoke, Taikala, Thaton, Mawlamyine, Npa An, Martaban, Twante)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

9月にヨーロッパあるいはアメリカ合衆国の美術館での調査を予定していたが、タイに変更したため、2012年9月はインドネシア美術史研究の中心地であるオランダを訪ねることにしたい。

今後の研究の推進方策

交付申請書にも記した通り、2012年度は4年間にわたる本研究の最終年度に当たるため、研究会では中国の王権と美術との関係の研究成果も参照して、南アジアと東南アジアにおける王の神格化の造形を総合的に考察したい。また、海外調査は9月のオランダの美術館での調査のみとし、年度後半は報告書の作成に集中することにする。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (22件)

  • [雑誌論文] 初期仏教における涅槃2012

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      佛教研究

      巻: 40号 ページ: 149-160

  • [雑誌論文] (翻訳)「ババッド・タナ・ジャウィ(2)第2部ババッド・マジャパイト」2012

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 雑誌名

      国際文化論集(桃山学院大学)

      巻: 45 ページ: 145-163

  • [雑誌論文] 10世紀以前ミャンマーの諸遺跡出土の宗教遺物~下ビルマ編2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      東西宗教交流史における表象観念と文化(岡山大学)

      ページ: 47-128

  • [雑誌論文] カンボジア、インドネシアに対する日本の遺跡修復協力~「アナスティローシス」をめぐって~2011

    • 著者名/発表者名
      小野邦彦
    • 雑誌名

      〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(International Forum on Restoration of Stone pagoda on Mireuksa Temple site),韓国国立文化財研究所

      ページ: 44-67,韓国語訳:68-89

  • [雑誌論文] マタラムの建国年次について-『ババッド・タナ・ジャウィ』という文学と歴史のはざまで2011

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 雑誌名

      国際文化論集(桃山学院大学)

      巻: 44 ページ: 29-48

  • [学会発表] ビルマの仏教建築~その空間と意味2012

    • 著者名/発表者名
      小野邦彦
    • 学会等名
      第60回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-03-03
  • [学会発表] 「驃(ピュー)国」史像の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第60回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-03-03
  • [学会発表] カンボジアにおける歴史考古学2012

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      雲南大学李昆声先生主催歴史考古学研究会
    • 発表場所
      雲南大学(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-28
  • [学会発表] ピュー時代およびバガン時代の彫刻編年について2012

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      第59回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-02-04
  • [学会発表] 建物の中心性、建物群の中心性その32012

    • 著者名/発表者名
      上野邦一
    • 学会等名
      第59回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-02-04
  • [学会発表] パガン壁画の従三十三天降下図について2012

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 学会等名
      第59回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-02-04
  • [学会発表] ピューの瓦に関する覚書-南詔瓦資料との比較にむけて2012

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      第59回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-02-04
  • [学会発表] 発表題目'Archaeological Excavation in the Banteay Kdei temple'2012

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      上智大学アジア人材養成研究センター、プノンペン大学共催カンボジア・スタディーズ国際シンポジウム
    • 発表場所
      プノンペン大学(カンボジア)
    • 年月日
      2012-01-29
  • [学会発表] ピューおよび「モン」の諸遺跡と出土品について2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      第58回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] 東北タイのクメール寺院建築調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      小野邦彦
    • 学会等名
      第57回東南アジア彫刻史研究会
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] 発表「東南アジアの難民と人の移動:世界遺産アンコールの保全と開発の20年-土地と人-」2011

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学(東京都)
    • 年月日
      2011-10-26
  • [学会発表] カンボジア、インドネシアに対する日本の遺跡修復協力~「アナスティローシス」をめぐって~2011

    • 著者名/発表者名
      小野邦彦
    • 学会等名
      韓国国立文化財研究所主催「弥勒寺址石塔シンポジウム」
    • 発表場所
      韓国国立文化財研究所(韓国ソウル)(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-19
  • [学会発表] 建物の中心性その22011

    • 著者名/発表者名
      上野邦一
    • 学会等名
      第56回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] ピマイ国立博物館とパノン・ルンで考えたこと2011

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 学会等名
      第56回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] ローマ金貨・リンリンゴ・瑪瑙-ウートン博物館にみる紀元前後の海のシルクロード2011

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 学会等名
      第56回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] ジャワ島中部地震により被災した世界遺産プランバナン遺跡群その12地震と構造安定性に関するモニタリング調査2011

    • 著者名/発表者名
      花里紗知穂・花里利一・上北恭史・箕輪親宏・小野邦彦・中谷朱希
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] ジャワ島中部地震により被災した世界遺産プランバナン遺跡群その13耐震性に関するモニタリング調査と地震応答解析2011

    • 著者名/発表者名
      中谷朱希・花里利一・上北恭史・箕輪親宏・小野邦彦・花里紗知穂
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-08-25
  • [学会発表] いわゆる"portrait statue"に関する最近の研究動向2011

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 学会等名
      第55回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-07-23
  • [学会発表] モニュメントの変容:信仰の場としてのアンコール・ワット考2011

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      京都府立大学文学部「宗教遺産学研究会」
    • 発表場所
      京都府立大学(京都府)(上島了教授主催)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] 暹の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 学会等名
      第54回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 担当「カンボジアの歴史教科書における考古学的記載とその分析」2011

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子(日本考古学協会国際交流員会アジア歴史・社会科教科書分析グループのメンバーとして)
    • 学会等名
      日本考古学協会第77回総会研究発表
    • 発表場所
      國學院大学(東京都)(ポスターセッション)
    • 年月日
      2011-05-29
  • [学会発表] アンコール遺跡群のうち未解明の遣跡の考察2011

    • 著者名/発表者名
      上野邦一
    • 学会等名
      第52回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-04-09

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi