• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21242004
研究機関大阪大学

研究代表者

肥塚 隆  大阪大学, その他部局等, 名誉教授 (90027988)

研究分担者 淺湫 毅  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 保存修理指導室長 (10249914)
橋本 康子  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (20411720)
深見 純生  桃山学院大学, 国際教養学部, 教授 (40144555)
小野 邦彦  サイバー大学, 世界遺産学部, 教授 (50350426)
上野 邦一  奈良女子大学, 古代学学術研究センター, 特任教授 (70000495)
榎本 文雄  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70151991)
渡辺 佳成  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80210962)
丸井 雅子  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90365693)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2013-03-31
キーワード南アジア / 東南アジア / ヒンドゥー教 / 仏教 / 美術史 / 建築史 / デーヴァラージャ
研究概要

同じ研究代表者による過去2度の基盤研究(A)を継承発展させるため組織した4年間の研究の最終年度で、研究会と現地調査とを活動の中心とした。2013年3月に4年間の研究成果を論文集として刊行し、関係機関と研究者とに配布した。
1.研究会 一般に公開して以下の6回開催した。(1)5月26日河上麻由子「古代・中世アジアにおける仏教の機能」、久野美樹「唐王朝の龍門石窟における大佛造営意図を考える」、(2)7月14日深見純生「ジャワの史跡バヤット」、上野邦一「日本の神社と神と天皇」、(3)8月18日原田あゆみ「バンコク国立博物館特別展Dharmarajadhiraja」、丸井雅子「エイヤワディー沿岸出土の軒丸瓦と滴水瓦」、(4)10月6日上野邦一「建物、建物群の中心性・求心性」、肥塚隆「オランダの博物館での調査報告」、丸井雅子「クメールの聖遺物」、(5)12月1日榎本文雄「devarajaについて」、深見純生「クロッケ教授の講演『南・東南アジアにおける文化の出会い』」、肥塚隆「パッラヴァ朝の王の<肖像>」、(6)2013年2月2日淺湫毅「愛知県美術館所蔵の東南アジア関連作品紹介」、深見純生「プレレット考古学博物館」、肥塚隆「公開されたバプーオン寺院」。
2.現地調査 次の2回実施した。(1)8月24日~9月13日、参加者:肥塚隆、深見純生、渡辺佳成、丸井雅子、小野邦彦、訪問した主な博物館と研究機関:レイデン民族学博物館、レイデン大学、アムステルダム国立博物館、アムステルダム熱帯博物館(以上ネーデルラント王国)、ギメ博物館、フランス極東学院(以上フランス共和国)、大英博物館、V & A博物館、オックスフォード大学アシュモレアン博物館(以上連合王国)、ベルリン・アジア美術博物館(ドイツ連邦共和国)。(2)2013年3月17日~29日、参加者:深見純生、バリ島とジャワ島の遺跡と博物館。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (18件)

  • [雑誌論文] アンコール期のカンボジアにおける石造彫刻の編年をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      肥塚隆編『南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 89~98

  • [雑誌論文] 古代東北城柵の政庁域の建物について2013

    • 著者名/発表者名
      上野邦一
    • 雑誌名

      古代学

      巻: 5 ページ: 26~36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建物・建物群の中心性・求心性について その1 東南アジア・南アジアの遺構を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      上野邦一
    • 雑誌名

      肥塚隆編『南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 107~118

  • [雑誌論文] devarajaについて2013

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      肥塚隆編『南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 7~11

  • [雑誌論文] 山岳信仰から探るジャワ島のヒンドゥー教文化2013

    • 著者名/発表者名
      小野邦彦
    • 雑誌名

      吉村作治先生古稀記念論文集 永遠に生きる~Eternal Life~(中央公論美術出版)

      巻: 1 ページ: 91~104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 門と本殿との位置関係から見る聖・俗の世界認識―クメール建築とジャワの事例の比較を通して2013

    • 著者名/発表者名
      小野邦彦
    • 雑誌名

      肥塚隆編『南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 119~123

  • [雑誌論文] 造形芸術と時間―古代南アジアの説話浮彫を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 雑誌名

      近藤寿人編『芸術と脳―絵画と文学、時間と空間の脳科学』(大阪大学出版会)

      巻: 1 ページ: 154~175

  • [雑誌論文] パッラヴァ朝の王名を冠した寺院と王の彫像2013

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 雑誌名

      肥塚隆編『南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 13~27

  • [雑誌論文] ババッド・タナ・ジャウィ(3)第3部ババッド・ドゥマック2013

    • 著者名/発表者名
      深見純生(訳)
    • 雑誌名

      国際文化論集(桃山学院大学総合研究所)

      巻: 47 ページ: 335~357

  • [雑誌論文] 暹の登場とシャム湾域2013

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 雑誌名

      肥塚隆編『南アジアおよび東南アジアにおけるデーヴァラージャ信仰とその造形に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 125~140

  • [雑誌論文] 西欧の主要美術館・博物館におけるビルマ美術の展示2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 雑誌名

      鐸木道剛・渡辺佳成・遊佐徹編『近代展示思想における表象観念と文化』(岡山大学文学部)

      巻: 1 ページ: 1~32

  • [雑誌論文] 東京国立博物館所蔵のクメール彫刻(フランス極東学院交換品)について2012

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      肥塚隆編『環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 61~70

  • [雑誌論文] バンコク国立博物館所蔵の如来坐像(グラヒ仏)の製作年代に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 雑誌名

      学叢(京都国立博物館)

      巻: 34 ページ: 219~225

  • [雑誌論文] 漏2012

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 雑誌名

      仏教心理学キーワード事典

      巻: 1 ページ: 50~50

  • [雑誌論文] 「基壇」と「基台」について―ジャワ島のチャンディ建築の立面構成とその視覚的効果2012

    • 著者名/発表者名
      小野邦彦
    • 雑誌名

      肥塚隆編『環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 71~82

  • [雑誌論文] 南アジアのマカラトーラナの形式変遷2012

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 雑誌名

      肥塚隆編『環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 27~45

  • [雑誌論文] インドと東南アジアの巻衣―下衣の着装形態をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      橋本康子
    • 雑誌名

      肥塚隆編『環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 89~97

  • [雑誌論文] ババッド・タナ・ジャウィ(2)第2部ババッド・ドゥマック2012

    • 著者名/発表者名
      深見純生(訳)
    • 雑誌名

      国際文化論集(桃山学院大学総合研究所)

      巻: 46 ページ: 55~78

  • [雑誌論文] 法顕の帰程―海域東南アジアにおけるモンスーン航海確立の時期2012

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 雑誌名

      肥塚隆編『環タイ湾地域におけるインド系文化の変容に関する基礎的研究』(科学研究費補助金報告書)

      巻: 1 ページ: 7~14

  • [雑誌論文] ダヤック人(蘭領東インド百科事典 上・下)2012

    • 著者名/発表者名
      深見純生(訳)
    • 雑誌名

      桃山学院大学人間科学

      巻: 43 ページ: 273~295

  • [学会発表] 日本とタンロン皇城遺跡の瓦2013

    • 著者名/発表者名
      上野邦一
    • 学会等名
      タンロン皇城遺跡研究会
    • 発表場所
      タンロン皇城遺跡保存センター(ベトナム、ハノイ)
    • 年月日
      2013-01-23
  • [学会発表] 漢字文化圏における都城の祭祀施設について2012

    • 著者名/発表者名
      上野邦一
    • 学会等名
      タンロン皇城遺跡研究会
    • 発表場所
      タンロン皇城遺跡保存センター(ベトナム、ハノイ)
    • 年月日
      2012-08-21
  • [学会発表] 愛知県美術館所蔵の東南アジア関連作品紹介

    • 著者名/発表者名
      淺湫毅
    • 学会等名
      第66回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] 日本の神社と神と天皇

    • 著者名/発表者名
      上野邦一
    • 学会等名
      第62回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] 建物、建物群の中心性・求心性について―インドネシアの遺跡・建築を事例に―

    • 著者名/発表者名
      上野邦一
    • 学会等名
      第64回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] devarajaについて

    • 著者名/発表者名
      榎本文雄
    • 学会等名
      第65回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] バウォマタルオ村オモ・セブアの劣化・変形調査 インドネシア・ニアス島伝統的集落に残る木造建築物保存の研究 その1

    • 著者名/発表者名
      日塔和彦・上北恭史・花里利一・小野邦彦・花里紗知穂
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
  • [学会発表] バウォマタルオ村伝統木造集落の構造特性に関する調査 インドネシア・ニアス島伝統的集落に残る木造建造物保存の研究 その2

    • 著者名/発表者名
      花里紗知穂・上北恭史・花里利一・日塔和彦・小野邦彦
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
  • [学会発表] ジャワ島中部地震により被災した世界遺産プランバナン遺跡群 その14 構造修復計画立案に向けた地震及び亀裂変位のモニタリング調査

    • 著者名/発表者名
      小柳津菜都美・花里利一・上北恭史・箕輪親宏・小野邦彦・中谷朱希
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
  • [学会発表] オランダの博物館での調査報告

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 学会等名
      第64回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] パッラヴァ朝の王の<肖像>

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 学会等名
      第65回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] 公開されたバプーオン寺院の状況

    • 著者名/発表者名
      肥塚隆
    • 学会等名
      第66回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] ジャワの史跡バヤット:初期イスラム聖人の墓廟

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 学会等名
      第62回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] クロッケ教授の講演「南・東南アジアにおける文化の出会い」

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 学会等名
      第65回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] プレレット考古学博物館

    • 著者名/発表者名
      深見純生
    • 学会等名
      第66回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] ミャンマー・エイヤワディー沿岸出土の軒丸瓦と滴水瓦:雲南との関連について

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      第63回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] クメールの聖遺物について

    • 著者名/発表者名
      丸井雅子
    • 学会等名
      第64回東南アジア彫刻史研究会
    • 発表場所
      大阪人間科学大学(大阪府)
  • [学会発表] 10世紀以前ミャンマーにおける諸民族の動向―「ピュー」・「驃」および「モン」を中心に

    • 著者名/発表者名
      渡辺佳成
    • 学会等名
      2012年度第4回「東アジア・東南アジア大陸における文化圏の形成と他文化圏との接触」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所(東京都)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi