• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

東西文化の磁場―日本近代建築・デザイン・工芸の脱―、超―領域的作用史の基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 21242005
研究機関独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館

研究代表者

山野 英嗣  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 課長 (10280603)

研究分担者 尾崎 正明  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 館長 (00113423)
池田 祐子  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 主任研究員 (50270492)
稲賀 繁美  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40203195)
加藤 哲弘  関西学院大学, 文学部, 教授 (60152724)
前田 富士男  中部大学, 人文学部, 教授 (90118836)
キーワード工芸 / 建築 / デザイン / 近代工芸概念 / 日本と西洋
研究概要

今年度は、「研究の足場」をさらにかためる意味で、研究代表者並びに研究分担者の多くが所属する京都国立近代美術館が協力して、パリの日本文化会館で開催された展覧会「近代日本工芸-伝統と変革のはざまに」に連動するシンポジウム「東西文化の磁場」を、同展会期中(平成22年11月18日)に、同館において開催した。パネラーには本科研の研究代表者をはじめ、研究分担者5名が参加し、本科研のテーマについて活発な議論を展開することができた。この成果は、平成23年度に研究代表者が所属する美術館の研究誌にその成果を公表する予定である。
本研究では、昨年度に続いて、展覧会とシンポジウムの開催という開かれた形式において研究成果を国内外に発表するという手法を採用している点が、特に本研究の顕著な特色であり、その成果を毎年研究誌に公表していることも意義深いと思われる。平成23年度も、研究代表者が所属する美術館の企画展において、こうした形式による研究成果の公表をすすめるとともに、さらにユニークな視点を設定し、本科研のテーマ「東西文化の磁場」にそくし、建築・デザイン・工芸の各ジャンルにおいてハイブリッドに交錯し合う様相について考察を深めてゆきたい。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「まがいもの」の風景を考える2010

    • 著者名/発表者名
      中川理
    • 雑誌名

      建築雑誌(日本建築学会)

      巻: Vol.125-1608 ページ: 24-25

  • [雑誌論文] 上野伊三郎、日本インターナショナル建築会とバウハウス2010

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究誌『CROSS SECTIONS』

      巻: 3 ページ: 44-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 印藤真楯 夜桜2010

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1382号 ページ: 40-41

  • [雑誌論文] Transletion2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 雑誌名

      James Elkins, James Elkins, Zhivka Valiavicharska and AAlice Kim eds., Art and Globalization

      巻: Vol.1 ページ: 23-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring Visual and Material Culture in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究誌『CROSS SECTIONS』

      巻: 3 ページ: 102-109

  • [雑誌論文] タゴール、ノンドラル・ボシュと荒井寛方:20世紀前半におけるベンガルと日本の文化交流の一斑2010

    • 著者名/発表者名
      稲賀繁美
    • 雑誌名

      アジア新時代の南アジアにおける日本像:インド・SAARC諸国における日本の現状と必要性

      ページ: 161-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海外所蔵の日本の型紙の調査研究-チェコとハンガリー2010

    • 著者名/発表者名
      池田祐子
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究誌『CROSS SECTIONS』

      巻: 3 ページ: 64-70

  • [雑誌論文] ヴァールブルグとヴィックホフ-ヴィッラ・ファルネジーナにおける連続的物語叙術をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美学論究

      巻: 26 ページ: 1-25

  • [雑誌論文] 方法としての受容美学2010

    • 著者名/発表者名
      加藤哲弘
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 23 ページ: 20-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方形の自然、あるいは、ゆらぐ水の魔 裏返しのジャポニズム、F.L.ライト、ウィーン工房、藤井厚二2010

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      「ネイチャー・センス 日本の自然知覚力を考える」展図録、MORI ART MUSEUM平凡社

      巻: 1 ページ: 124-135

  • [雑誌論文] 日本的モダニズム、あるいは日本的なポストモダンをもとめて 桑沢イズムの地下水脈と、SO+ZOの過去・現在・未来2010

    • 著者名/発表者名
      新見隆
    • 雑誌名

      「デザインの時代、アートの息吹 桑沢デザイン研究所+東京造形大学SO+ZO展」図録(平凡社)

      巻: 1 ページ: 14-25

  • [雑誌論文] 水に歴史はない2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 雑誌名

      ユリイカ(青土社)

      巻: 42巻10号 ページ: 162-166

  • [雑誌論文] 明治後半期、海外万国博覧会出品作品の制作過程と意義-高島屋の染織出品作品を考察する-2010

    • 著者名/発表者名
      廣田孝
    • 雑誌名

      京都国立近代美術館研究誌『CROSS SECTIONS』

      巻: 3 ページ: 84-93

  • [雑誌論文] 田中本家蔵花鳥図屏風について2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 22 ページ: 6-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「再現」建築は建築史の課題となるのか2010

    • 著者名/発表者名
      中川理
    • 雑誌名

      建築雑誌(日本建築学会)

      巻: 第125集1608号 ページ: 34-35

  • [雑誌論文] 空間構成からみた日本の公設美術館の変化に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      小池志保子・中川理
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第76巻659号 ページ: 221-227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 裂を集め、蔵と成す 松坂屋コレクション事情2010

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹
    • 雑誌名

      「松坂屋コレクション展」図録

      ページ: 8-13

  • [学会発表] パウル・クレーと生物学者ハンス・ドリーシュ2010

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-12-13
  • [学会発表] 形の実験発生学-パウル・クレーとハンス・ドリーシュとバウハウス2010

    • 著者名/発表者名
      前田富士男
    • 学会等名
      形の文化会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] レオナール藤田(藤田嗣治)と日本2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎正明
    • 学会等名
      国際シンポジウム東西文化の磁場
    • 発表場所
      日本文化会館(パリ市)
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] La Pensee platique et le statue social des arts des arts et metiers au Japon face a la modernite(1900-1927)2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 学会等名
      Colloque 《Orient/Occident-Une attraction Mutuelle》, Exposition Les arts decoratifs japon aisface a la modernite/1900-1930
    • 発表場所
      Maison de la culture du Japon a Paris
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] Bricolage : Toward a Scrapture, A Proposal of a New Concept2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 学会等名
      El Anatsui, Art, World and representation : Thinking from the Art of El Anatsui
    • 発表場所
      Sackler Center, V&A Museum, London
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] Takashimaya's paticipation in the world exposition of overseas with the the textiles in the Meiji period2010

    • 著者名/発表者名
      廣田孝
    • 学会等名
      国際日本学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] The Realization of Modern City in the Historic City of Kyoto2010

    • 著者名/発表者名
      中川理
    • 学会等名
      CU : ADD2010 (Chulalongkon University Architecture and Design Symposium)
    • 発表場所
      Chulalongkon University(Bangkokタイ王国)
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 'Pthosformel' in Japanese Art : Hidden Genealogy of Rhetorical Bodily Expressions2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhiro Kato
    • 学会等名
      18th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      北京大学(中国)
    • 年月日
      2010-08-12
  • [学会発表] 関西の近代美術事情『京都』2010

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 学会等名
      明治美術学会
    • 発表場所
      京都国立近代美術館(京都市)
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] Questions of Oriental Aesthtics : antithesis to Design?2010

    • 著者名/発表者名
      Shigemi Inaga
    • 学会等名
      Forgotten Japonisme, TrAIn Research Center, University of the Arts London, International Conference
    • 発表場所
      Sackler Center, V&A Museum, London
    • 年月日
      2010-07-09
  • [学会発表] 韃靼人図の受容と展開に関する一試論2010

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 学会等名
      意匠学会
    • 発表場所
      大阪芸術大学
    • 年月日
      2010-05-15
  • [学会発表] パクリ:ポピュラー音楽の場合2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡
    • 学会等名
      「第1回ポピュラー・カルチャーシンポジウム」京都精華大学ポピュラー・カルチャーシンポジウム
    • 発表場所
      京都精華大学
    • 年月日
      2010-04-24
  • [図書] 「『日本画』の前衛1938-1949」展図録2010

    • 著者名/発表者名
      山野英嗣
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      京都国立近代美術館(発行)
  • [図書] デザインの力2010

    • 著者名/発表者名
      池田祐子(共著)
    • 総ページ数
      115-132
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] ポピュラーカルチャー研究:パクリポピュラー・カルチャーにおける模倣と流用2010

    • 著者名/発表者名
      増田聡(共著)
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      京都精華大学全学研究センター
  • [図書] 伊勢物語 享受の展開2010

    • 著者名/発表者名
      河上繁樹(共著)
    • 総ページ数
      511-530
    • 出版者
      竹林舎

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi